中華料理、桃里(新宿野村ビル)で、中学校のクラス会がありました。2019,2,喜寿で再度お店に
2018年6月13日(水)に新宿の野村ビル50階の中華レストラン、「桃里」で、旧大久保中学校(現在は新宿中学校)の3年F組のクラス会がありました。「桃里」はホテルオークラのレストランで、野村ビルの50階には同じホテルオークラのフレンチレストラン、「デュ―ク」があります。「デュ―ク」はすでに2回ほど行っております。また同じ階には土佐料理)「祢保希(ねぼけ)」があり何回か行っています。他に50階には和食「星空の中に」がありますが、段差があり入りにくいので行っていません。
・
今年は大久保中を卒業してからちょうど60年という年で、それを記念して少しいいところで開催しようということで、また筆者が電動車いすで行けるところということでここに設定してくれました。
エレベーターの乗り降りで10分ほどかかり、自宅からちょうど40分で店に到着しました。帰りも40分くらいです。ちなみに6月13日はアメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩総書記の初会見の日でした。
5月22日には戸山小学校のクラス会がやはり新大久保駅直ぐそばの日本海庄屋で開かれ参加しました。今までは日比谷公園内の松本楼でしたが、今年は参加しやすい場所に変えてくれましたの。参加者は12名(うち女子3名)でした。
・
参加者は男子10名、女子9名の19名でした。最初に今までに亡くなった方をしのび黙とうしました。卒業生は1クラスで男子40名で女子26名です。
男子40名のうち連絡のできる方15名、死去が確認された人が8名、連絡が取れない方が17名です。女子は26名のうち連絡のつく人16名で、死去された方は1名です。いかに女性のほうが長生きかよくわかります。
・
クラス会は12時集合3時までです。会費は7000円が基本で後は各自飲み物により増やします。このほうがみんなあまり飲まないので有利です。小学校のクラス会では飲み放題付きで7000円でしたので割高になります。
・
料理は広東料理。料理は2ドリンク付きで5500円のコースのようです。
部屋のチャージ代は16200円のようです。
・
出かけるときは曇り空、途中で前線がとうり大雨が降ったそうです。帰る時間には又くもりになりました。雨が降ってもいいようにウィンドブレーカーなどをもって行きましたが幸いなことに使わないで済みました。。
・
桃里は新宿区西新宿1-26-2、野村ビル50階
03-3345-0512
6mの吹き抜けになっています。食べログで3,56です。
・
桃里の入口。お昼時でエレベーターでは混みました。
お品書きです、料理6品とデザートです。
3種冷菜盛り合わせです。ビールで乾杯。少しもらった紹興酒はおいしかったです。
干し貝柱と黄ニラ入りとろみスープ。
春巻きです。
エビとグリーンアスパラの炒め。さっぱりした味付けです。
酢豚、ボリュームがありました。
高菜入りチャーハン。おなかいっぱいで全部食べ切れませんでした。
最後にデザートの杏仁豆腐が出ました。
30人ほど入る個室です。個室は3室とか。
・
野村ビルは古い建物で,身障者用の多機能トイレなどがそろっていません。インターネットによれば多機能トイレは地下2階1か所です。50階のレストランで聞いてみたらトイレに案内してくれましたが。普通のトイレの1か所に手すり等がついているだけで、トイレ内は狭く車いすは入れません。身障者用の小便器があったので、それを使って用をたしました。立位が全く取れなければ地下2階まで降りるようで、なかなか大変です。新しいビルにはさすが必ず多機能トイレが設置してあります。
・
クラス会終了後、へ」ほとんどの人はカラオケへ、以前は私も一緒に行きましたが、今回は私は行きませんでした。
・
2019年2月23日 追記
・
「筆者の喜寿のお祝いでお店へ」
・
私たち夫婦と2人の息子夫婦に孫4人の参加です。
・
以上がコース 食べ物だけで6000円のコースとか
お店で、お祝いとして出してくれた饅頭
追加で頼んだからあげ
« 日比谷線広尾駅周辺、「広尾散歩通り」、から有栖川公園散策、一風堂ラーメンで昼食 | トップページ | 新宿髙島屋のインド料理店、シターラ。グローブへ行ってきました。 »
「新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事
- 新コロナ明けで、昨年の2月以来、久しぶりに新宿高島屋の「きむら丼」さんへ行ってきました。(2022.03.29)
- 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん(2020.02.25)
- 新宿のNEWOMAN4階のガーデンハウス新宿へランチを食べに行ってきました。なかなかいいお店です。(2020.01.28)
- はじめて伊勢丹の南欧レストランAGIO(三笠会館)へ。美味しいビーフシチューなど大変よかったです。(2020.01.14)
- 京王デパート新宿店で初めてのランチ。8階の「お好みダイニング 八寸八卓」で、昔ながらのデパートレストランです(2019.12.24)
コメント
« 日比谷線広尾駅周辺、「広尾散歩通り」、から有栖川公園散策、一風堂ラーメンで昼食 | トップページ | 新宿髙島屋のインド料理店、シターラ。グローブへ行ってきました。 »
イチロウ様
コメントありがとうございます。
小学校、中学校のクラス会は毎年開いています。特に中学校は毎年開催し、クラス会の後カラオケに行きます。クラス会だけでなく毎月飲み会とカラオケをやっているほどです。
病気をする前は毎年こう交代して順番に幹事になり、私はその幹事さんのお手伝いをしていました。
病気をしてからは今年小中学校ともに久しぶりに参加です。小中学校の友達との付き合いは楽しいものです。女性が元気で長生きなのはどこでもそうですね。
小学校1年生の時からずっと親しい幼友達ですか、すごいですね。あまり親しすぎると家族の間のインセストタブーと同じようになるようですが、まさにそうですね。相当な美人だということですが、彼女は実はプロポーズを待っていたのでは?惜しかったですね。
とらちゃんのことで、一日眼科に行くのが遅れたとのことですが、逆にそのことだけが後悔・・というのは逆にすごいです。
ちきゅう座の投稿、見せていただいています。さまざまな分野での鋭いご指摘に感服して読ませていただいております。
投稿: こういち | 2018年6月14日 (木) 19時57分
こういち 様
中学校のクラス会で中華料理屋さんを訪れられたのですか。
私も何年か前に小学校であったのか、中学校であったのか、何方であったのかは確かでは無いのですが、大阪市の阿倍野にある料理屋でクラス会があり行ったことがあります。 もう相当に昔のことです。
今では、近所の同級生と出会って情報交換をする程度ですが、訃報は全て男性のものばかりです。 同級生の女子は、皆さんが健在らしいです。
死ぬ前に一度で良いので会いたい、と思って居る女子が居ます。 小学校の一年生からの幼友達で、両方の親とも大人になれば結婚するだろう、と思っていたようです。
処が、余りにも身近で親しすぎて、成人になっても男女の中では無くて、兄弟のようでしたので、結婚の相手とは思えなくなりました。 可笑しな話ですが、異性とは思えなくなったのでした。 今になって思うと相当な美人でしたのに。 本当に失ったものは大きかったのでした。
何時しか結婚して子供を連れていた処を見たことがありますが、御互いに知らないふりをしました。
あとになって御祝いの一つでも云えば良かった、と後悔したのですが、時既に遅かったのです。
私は、こうしたことが多過ぎて、相当な損をしています。 こと女性に関しては、後になってあの時にこうしておれば、と思うことが多過ぎます。
でも猫に関しては、とても積極的になります。 中でも愛猫「とら」のことでは、失敗は、たった一つでした。 眼科に連れて行くのが、たった一日、遅れたのみでした。 今も後悔しています。
投稿: イチロウ | 2018年6月14日 (木) 17時29分