2018年10月19日(金)の人間学例会で話、再び事務局長へ、今準備をしています。「人間学研究所通信82号」の発行。19日例会報告
1,2018年10月19日(金)の人間学研究所、実用的人間学研究会、合同例会で話をします。
・
人間学研究所第144回例会・実用的人間学研究会第104回合同例会
・
日 時 : 2018年10月19日(第3金曜日)18時より
・
テーマ : 「人間学研の歴史―特に5年前以後、今後についても考える」
・
話は30分ぐらいで簡単に済ませ、皆さんで今後どうするかを、いろいろ
と話しあえればと思っています.
・
講 師 : 佐竹幸一
(実用的人間学会長、人間学研究所専務理事)
・
会 場 : 西戸山タワーホームズ北棟集会室
東京都新宿区百人町3-1-5
・
連絡・お問い合わせ先
佐竹幸一 090-6549-2677
あるいは、pcr92240@nifty.com
・
2、「人間学研究所通信No82」が、発行されました
・
p1
人間学例会のお知らせ
p2~p3
「人間学研究所年誌2018」第16号刊行予告,原稿募集
刊行日 2019年3月15日
原稿締切日 2018年11月15日
原著論文、短報、エッセイ、研究所、活動報告
編集幹事 岩田好宏、木村廣子、倉田 眞、白井 亮、杉山靖夫、白村直也、宮坂琇子
応募連絡先
岩田好宏
・
p3-p4
「植物、plantに出会う」
岩田好宏
・
p4
「人間学研究所通信」
発行者 岩田好宏
・
連絡先 佐竹幸一
・・・
◎通信にいくつか誤りがありました。
・
連絡先
正 新宿区百人町3-1-5 西戸山タワーホームズノースタワー2402
(N2402)で郵便物は届きます
・
メールアドレス
正 pcr92240@nifty.com
・
誤 psr92240@nifty.com
・
どうでもいいことですが、佐竹は人間学研の専務理事で常務理事ではありません。
・
人間学研究所の事務局長に再びなるにあたり
・
元の佐竹ビル3階の、人間学研究所を使えなくなりましたので、すでに数か月前より例会の場所も変えました。柴田義松前所長が病気で退任されるに伴い、今まで、柴田所長を支えてこられた木村廣子氏が、人間学研の実質的な事務局長を降りたいとおっしゃりました。
また、現在、筆者が住んでいるところで人間学の例会を行うようになりましたので、再び、筆者が5年前と同じく、事務局長に戻ることになりました。
・
しかし、5年前に脳出血を発病していた時の前に比べると、車いす生活になり、活動範囲も狭まりました。以前は、佐竹ビル3階に印刷機もコピー機もあり、事務的な作業も簡単にできました。
「人間学研究所通信」や「人間学研究所年誌」の発行は副所長で、今度所長になられる、岩田氏のおかげです。岩田好宏氏に引き続きお願いすることになります。ありがとうございます。
人間学研究所が研究所らしい体裁を整えられたのは、ひとえに、いままで人間学研究所の実質的な所長を務められた岩田氏のおかげです。
・
これまでの例会などの連絡役は木村廣子氏にお願いし、人間学研究所の会計もやっていただいていました。これまで多大なご苦労をおかけして申し訳ありませんでした。人間学研究所通信の発行と発送には、ユーラシア協会の役員の木村氏と、事務局長をやっておられる白井亮氏のおかげです。ありがとうございます。引き続きお手数をおかけします。
・
実用的人間学研究会での会計は、副会長の杉山靖夫氏にお願いし、立派にまとめていただきました。どうもありがとうございました。ほかの方々にも大変、ありがとうございました、また多大な、ご迷惑をおかけしました。
これからも障害者ゆえの、不十分さで皆さんにご迷惑をおかけするとおもいますが、ご容赦ください。
・
2018年10月21日 追記 19日合同例会報告
・
10月19日の合同例会には、岩田好宏人間学研究所新所長初め、森岡修一副所長、杉山靖夫実用的人間学研究会副会長と幹部がみなそろい、30分ほどの資料の説明をブログ筆者の、実用的人間学研究会会長、兼人間学研究所、専務理事、事務局長がした後、今後どうするかについて話し合いました。
・
最初に岩田新所長から就任のご挨拶がありました。
柴田前所長の様子や、小原前名誉所長についてのお話がありました。
もし、柴田前所長がなくなられていたら、追悼特集号を出そうということになりました。
・
2015年から合同例会だがどうするか。たまに月2回もたまいいかと。
会計は一つにすることに。
・
連絡をメールと組み合わせることも検討。
・
2019年4月に人間学研究所創立20周年、どうするか。
・
当面の重要課題、年誌2018の発行。
・
研究所例会講師
・
場所は、東京都新宿区百人町3-1-5西戸山タワーホームズ集会室
・
11月16日(金) 高橋喜代治氏
12月14日(金) 忘年会 文蔵にて
2019年
1月18日(金) 日高 聡氏
2月15日(金) 未定
3月15日(金) 未定
何人か候補者があがっています
・
ご連絡は 佐竹まで pcr92240@nifty.com
« 新築した息子の家に、杖で何とか。鎌倉の「鉢の木」で松花堂の昼食。 | トップページ | 新宿高島屋、チーズキッチン ラクレへ行ってきました。チーズ好きの人に向いています。 »
「人間学研究所の例会」カテゴリの記事
- 2021年11月19日(金)人間学研究所の例会が再開されました 160回目は田中稲生氏 「歌の歌詞について」 (2021.11.20)
- 1、人間学研の2020年11月例会で佐竹が話をします。2、「人間学研究所通信89号」の発行、3「交流の広場」始める(2020.11.10)
- 1、コロナウイルスで人間学例会中止、追記、当面4月以後も休会に、2、人間学研究所年誌の発行 3、人間学研の図書移動(2020.03.05)
- 人間学研究所 2019年度例会 更新版 11月例会 岩田好宏氏のお話. 追記12月忘年会 の写真 2020年4月まで講師の方決まる(2019.12.14)
- 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談)(2019.10.03)
« 新築した息子の家に、杖で何とか。鎌倉の「鉢の木」で松花堂の昼食。 | トップページ | 新宿高島屋、チーズキッチン ラクレへ行ってきました。チーズ好きの人に向いています。 »
コメント