フォト
無料ブログはココログ

« 外国人労働者の受け入れ拡大について。政府方針。新大久保は将来の姿先取り。人手不足は少子化対策で。改正入管法成立。 | トップページ | 11月例会(高橋氏のお話)終了、12月、柴田義松氏をしのぶ会兼忘年会は会場変更 »

2018年11月15日 (木)

新大久保グルメの世界、「マツコの知らない世界」から。多様な韓国料理を。最近の新大久保、店の写真をあとでとりに、追記版

  1. 2018年11月13日(火)午後8時57分から9時45分まで、TBSテレビの「マツコの知らない世界」で、新大久保の韓国料理のお店が紹介されました。今、新大久保では、どこでも「チーズタッカルビ」と店頭販売の「ハットク」が大はやりです。それに対して、今まであまり紹介されない韓国料理のお店が紹介されていました。
 今まで2000店あまりのお店を歩いてきた八田靖史さんがマツコにおすすめのお店を6店紹介するというものです。録画が途中からでしたので、紹介は十分ではありません。
追記版:
11月17日(土)~いろいろ新大久保に行ってみて、お店の写真を撮ってきました。
◎印はブログ筆者の記事と写真です。
181114_092501_1
新大久保では3つの時代に区分されます。
181114_092401
1、2011年韓流ブームのピーク時
 韓国のお店が広くできる
2,2014年の衰退期
181114_092402
韓国エリアの縮小と多国籍エリアの増大
3、最近の第3次韓流ブーム
181114_092502
最近は韓国料理だけでなく、台湾カフェーとか、中国、ベトナム料理やベトナムコーヒーとか、ネパール料理、イスラム通りのお店とか、多様性に富んできました。
181114_092602
ベトナムカフェ、EGG COFEE
◎ベトナムで発祥、ミルクの代わりに卵黄をいれたコーヒー
百人町と大久保の境の道、西大久保公園近く。
新宿区百人町1-3-25  食べログ 3,08
181117_122101
Egg コーヒーのお店です。
181114_092601
◎台湾カフェのスイーツ  有てん甜
新宿区百人町1-27-17 中央線ガード沿い
以前は筆者のいとこのやっていたお店、あうんの後に。
181118_142201_2
11月18日、写真を撮りに行ってきました。
◎ついでに大久保駅のガード下のロッテリアの隣のカフェ,閑茶坊が大行列。これも台湾系のカフェか。タピオカミルクティーが大はやりです。
181118_143501
181118_143701
街を歩いていると、ネパールの人が目立ちます。中国、韓国の人は顔だけではわからないことが多いです。言葉で初めてわかります。日本人は若い女性が圧倒的に多いです。
新大久保駅近くで山手線の外側にできた、ハットクのお店は88ホットドッグというようです。
混んで車いすで通るのが大変。
◎山手線の外側の百人町地域地域には、いろいろな多国籍料理があります。
新大久保駅近くのイスラム通りと大久保駅近くのトルコ料理など、大久保通りに蒙古料理(小尾羊)、台湾の精進料理(菜食兼美)、大久保駅近くのチュニジア料理、ペルー料理、インド料理などです。
高田馬場寄りには、ミャンマー料理店がたくさんあります。
◎ベトナム料理のお店関連の写真を載せます。2018年11月20日
持ち帰り自由の、ベトナムの『ジャヴィ・タイムズ』生活情報新聞です。16ページ
いろいろなお店の宣伝が載っています。
181120_100501
181120_100601
大久保・新大久保エリアマップ 8から9ページ13店の宣伝が載っています。宣伝を載せていない店も赤いマークで表示されています。全部で23店。高田馬場エリアも8店載っています。
181118_144101
2018年6月にオープンした、百人町2丁目の、”Viet Quan”という、ベトナムサンドイッチ、バインミーのお店。お店の人が教えてくれました。
韓国料理のおいしいお店
1、デハミング
181114_092001
モドウムジョン  -下の図に 3色チジミ
◎職安どうりから横道に入ったところで、明治通りよりのところ。(大久保1丁目)2011年にはこの店のあたりが中心で20店ほどが集中していました。今は寂れ数店しかありません。
デハミングで検索しましたら、お店の紹介がなく、ブログ筆者が書いたブログが1ぺーじめに出てきます。
181117_122701
デーハミングのお店です。
2、美名家(ミナヤ)
181114_092702_2
181114_092901
ヤンニョンカリビ
◎食べログで3,59   新宿区大久保1-9-17
大久保通、ルーテル教会の先 2階のお店です。
181117_123301
美名家の1階、店頭。
181117_123701
近くの建物。美名家のお店です。となりの入口は中華料理。隣のビルは1階はベトナム料理,ヘオちゃん。2階はネパール料理ムスタング。
181114_092002_1
これは、デハミングのモドゥムジョンです。3種のチジミ
3、チャムナム家
181114_164001_1
ある程度食べたらラーメンを入れる
181114_162001_1_2
タットリタン 冬の最強鍋
◎食べログ 3,24 新宿区百人町1-3-3サンライズ新宿1階
大久保通りと職安通りの中間。西大久保公園の近く。
以上が大久保のお店。
181114_162101
赤坂、川崎、鶴橋、下関などに広がる
4、東  光(田町)
ドゥブチゲ  一般のチゲが赤トウガラシを使うのが青唐辛子で
5、トンペリチョッカル
大阪生野  済州島からサメ、の串焼きが名物。牛、豚の串焼きと合わせて出される。
6、タッペクスク
 ユン-ヨンヘさん 69歳 3年前に韓国に帰る。
 タンペクスク  鳥の煮込み
 日本でマツコのために再び作る
◎大久保にはいろいろな韓国料理があります。若い人たち向けにこってりした、前はサムギョプサル、今はチーズタッカルビばかりでは飽きられます。
ここで紹介された店や、参鶏湯の店、海鮮料理の店、冷麺の店などいろいろあります。もっと多様性も強調しないと廃れます。

« 外国人労働者の受け入れ拡大について。政府方針。新大久保は将来の姿先取り。人手不足は少子化対策で。改正入管法成立。 | トップページ | 11月例会(高橋氏のお話)終了、12月、柴田義松氏をしのぶ会兼忘年会は会場変更 »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

かずや様

この番組で2011年のピークとか書いていますが、2000年ころにいろいろなお店ができ初めのころは、多国籍でした。
途中から韓国が増えて、最近多国籍が復活して、面白くなりました。

こういち様

いつもお世話になっております。

「大久保の街紹介」という カテがあったのですね!

他所のリンクなど貼ることもなく、非常に詳しく書いてあって勉強になります。失礼いたしました。

見た感じ、今のところ第3次ブームの中心は、チーズタッカルビ、ハットク、コスメでしょうか!

かずや様

若い女性で以前のブームより、人では多いです。韓流ドラマは、普通のテレビは少ないですが、BSやCSはたくさん放送されています。

原宿などよりは客単価が低く、道路でハットクなどを食べていて、若い女性の貧困化―スマホなどに使ってしまう―なのではないかと思います。

こういち様

いつもお世話になっております。

ニュースでも見ましたが、新大久保が多国籍化されているみたいですね。

確かに下のリンクの方も2014年は衰退、閑古鳥。。などと書いていますね。
http://xxxstarcookiexxx.hatenablog.com/entry/2014/11/28/115918

では、この最近の第3次韓流ブームというのは、こういち様はどのように分析されますか?

もう韓流ドラマも、K-POPもあまりテレビでは見られなくなりましたね。

若い女性というのは皆美味しいもの食べたがり屋さんなんですかね(笑)

あと、若い女性は外国人観光客も多いですか?

イチロウ様

大阪の鶴橋は行ったことはないのですが、写真で見ると、いわゆる焼肉料理中心だと思います。
新大久保は圧倒的に若い女性が多いのです。ですから、若者向けの料理が多いのです。
 今回は新大久保にも若者向けの店ばかりでなく、いいお店があると紹介しているようです。

 新大久保も韓国料理だけでなく、多国籍化して面白くなりました。 

こういち 様

御説のとおりに同じような料理では飽きられるますよね。

大阪の鶴橋でも、何処も彼処も焼肉ですので、それ以外に何か名物料理が無いことには飽きられる、と言うことなのでしょうか、店によって名物料理が色々とあります。

焼肉よりも冷麺が有名な店とか、石焼きピビンバがとても美味しい店とか、それぞれ工夫されています。

鶴橋駅のガード下には、同じ焼肉でもホルモンが中心で串焼きにしたものを長いテーブルを前にして客の注文に応じて焼くお店があり、帰宅前にちょっと一杯やりたい人々に受けているようです。

これは、焼鳥のような串ホルモン焼なのですが、店に依ってそれぞれ工夫されているようです。 一人で行くのには良い処と思います。

競争の激しい処で、何時の間にか、消えてしまうお店もあり、何度か、無くなったお店の所在地を鶴橋近辺で聞かれたこともありました。 

でも、今は有りません、と言ったお店が、何時の間にか復活していたり、と競争の激しい処ですが、切磋琢磨して復活されるお店もあるのですから、感心します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 外国人労働者の受け入れ拡大について。政府方針。新大久保は将来の姿先取り。人手不足は少子化対策で。改正入管法成立。 | トップページ | 11月例会(高橋氏のお話)終了、12月、柴田義松氏をしのぶ会兼忘年会は会場変更 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック