初めて渋谷ヒカリエへ、宮崎料理万作へ 渋谷駅周辺高層ビルで変身
2018年最後のお出かけの日は、新宿ばかり、渋谷でも行こうかということになりました。
ヘルパーの斉藤さんが事前に調べてくれて、渋谷のヒカリエの店に行こうとなりました。
行きはタクシーで新しい電動車いすWILLで行きました。渋谷は5年前に病気をしてから初めてです。
渋谷ヒカリエの前の車道で、分解したWILLを下ろしたところ。
・
渋谷ヒカリエです。以前は東急文化会館の建物があったところ。
2Fは渋谷駅とつながっています。B3から11Fまでが、渋谷ヒカリエ、東急百貨店。6,7階がレストラン26店。11階から16階が東急シアターオーブ、17階から34階が事務所です。
渋谷ヒカリエの正面口入り口です。
・
6階の宮崎料理、万作の入口.渋谷ヒカリエ店 創業80年。
渋谷区渋谷2-21-1 TEL03-6712-6450 食べログ 3,45点
・
花籠御膳の大きな宣伝が出ています。
お店から入口を見たところ。個室が9部屋もあるのが自慢のようです。
ランチメニュー.花籠御膳2,480円です。
ほかのランチ各種。
4種類のクラフトビールがあり、飲んだことがない「水曜日のネコ」というビールを頼みました。ソフトな口当たりのビールでした。斉藤さんは「宮崎日向夏サワー」です。
値段の割にかなり豪華な感じがします。
焼き鳥が付きます。かなり量が多く斉藤さんに一部食べてもらいました。
・
花籠御膳 2 4960円
水曜日のネコ 1 850円
宮崎日向夏サワー 1 680円
合計 6612円
端数値引き後 6610円
・
渋谷駅周辺のビル 渋谷駅前の変わりようにはびっくりです。
・
このビルの名前は不明。35階建てで渋谷ヒカリエとほぼ同じ高さ。上はオフィス、真ん中はホテル、下は商業施設です。
・
下は2019年秋に完成予定の「渋谷スクランブルスクエア」ビルで、最も高い47階建てです。
渋谷ヒカリエが壁に写っています。
渋谷駅に向かう道から見たところです。壁面にしゃれた模様が。
« 2018年12月14日人間学研、柴田先生を偲ぶ会兼忘年会、「人間学研通信82号」発行 | トップページ | 日本人成立の謎、弥生人のDNA分析 NHKサイエンスZERO。渡来人が何回も来たあかし »
「新宿以外のレストラン」カテゴリの記事
- エビスガーデンプレースのお好み焼き店、華千房へ行ってきました。(2022.10.24)
- 池袋の東武デパートへ1人で行き、新宿中村屋で昼食を1人で食べてきました。(2022.04.10)
- 品川のシンガポールシーフード リパブリック品川へ行ってきました。明日3月31日 閉店です(2021.03.31)
- 2020年11月24日、ひさしぶりのお出かけで目白駅前の中華、南国酒家へ行ってきました。(2020.11.24)
コメント
« 2018年12月14日人間学研、柴田先生を偲ぶ会兼忘年会、「人間学研通信82号」発行 | トップページ | 日本人成立の謎、弥生人のDNA分析 NHKサイエンスZERO。渡来人が何回も来たあかし »
イチロウ様
コメントありがとうございます。
イチロウさんは、高所恐怖症なのですか。
大阪のあべのハルカスは60階で300m、日本1高いビルだそうですね。それまで日本1だった横浜ランドマークには何回か行ったことがあります。
東京タワーには床が透明なプラスチックでできているところがあってそのままそこに乗れるようにできていて、スリル満点です。さすがに少し怖いですね。
今住んでいるところは25階建てのマンションの24階です。引っ越した直後はそのあたりで一番高かったのですが今は近くに36階のマンションができて見晴らしは少し悪くなりました。地震でエレベーターが止まると大変です。
投稿: こういち | 2018年12月21日 (金) 10時08分
こういち 様
東京は以前から高層ビルが立ち並んでいますが、大阪も最近では、阿倍野の超高層ビルのように、何百メートルもの高層ビルが立ち並ぶようになりました。
実は、私、高所恐怖症でして、高い処は超苦手です。 登山等で、高い橋等を歩く時や、断崖絶壁等を歩く時には、身がすくみました。
阿倍野に出来た超高層ビルの最上階には、見物のための施設があるそうですが、絶対に行きません。 通天閣に上がるのも嫌でした。 大阪城も嫌です。
こういち様は、高所でも平気でおられるのでしょうか。 勇気がおありなのですね。
投稿: イチロウ | 2018年12月20日 (木) 17時43分