フォト
無料ブログはココログ

« 近況1、新年のご挨拶、2、世の中の状況 3、人間学研究所の状況、4身体の状況、他、4、ブログの状況 | トップページ | 新宿高島屋の美先(みせん)さんへ行ってきました。景色は素晴らしい。食事の量が少なめでした。 »

2019年1月 5日 (土)

第3次韓流ブームが本格化、2019年1月、ハットグ人気で、大久保通り坪7万、13日の大混雑の写真・追記

190103_140001
新宿新聞の2019年元日号の18,19ページは、「ハットグ(韓国風ドッグ)人気で、第3次韓流ブーム「が本格化」で賃料相場が大幅に上がっていることが掲載されています。
1月13日、新大久保の写真を撮ってきたので追記します。
「賃料相場が大久保通りで坪7万、イケメン通りが坪4万」と、載っています
「空き物件めぐり争奪戦」、「魚民」退去ビル巡り、韓国企業20社が競う]
,と見出しが出ています。
賃料相場はさらに上振れか
大久保通りの1階は坪7万円、イケメン通りは4万円前後と1年前と同水準だが「今の人の多さでは大久保通りでは坪8万~10万、イケメン通りでは坪5万円でも業者がいるのでは
と不動産業者は話し、上振れしそうな勢いだ。
「15坪のテナント借りで20~30社が競合」
1階の店舗物件はほとんど出ないので空きが出たときは争奪戦になる。
3月に閉店した足立ビル1階の洋品店跡(約15坪)には「20~30の業者から申し出が入ったようだ」といわれる.結果的に韓国系の業者がグッズ店を出店した..。(店名韓流なら)
190113_125102
足立ビル1階。韓流の店 なら  混んでいます。
並びの不動産店跡(2階、20坪弱)には韓国コスメ店が出店した。(1階は明洞海苔巻き)
190113_125602
1階はグッズ店,リ-メイクで、2階、オルチャン、その隣が足立ビルです。さらに隣が1階が明洞のり巻き。2階が朝日不動産。まだ看板はそのまま。
190113_125601
◎足立ビルはもともとはお茶を販売する店でした。その並びの不動産店跡(2階)は1,2階含めお寿司屋さんでした。
売買物件も争奪戦
大久保通りでは18年にパチンコ・グランパ隣の居酒屋「魚民」が閉店。4階建てのビルが売却され約20社が入札した結果、韓国系料理店「とんちゃん」の運営会社が、9億円前後で落札したという。土地は77坪で延べ床面積は200坪弱。
不動産業者は、「最近の大久保通りはイケメン通りの入口を超えたキャンドゥあたりまで人が増えており、貸す妙味はあると思う」と話す。
190113_130501
元魚民の改装中のビル、もう看板はついています。9億円で売れたとか。
第3次韓流ブームが本格化
 コスメ、スーパー、物販店が売り上げ増
190103_140101
韓国コスメ 立地、規模問わず好調
 メ―キャプ品など売れ筋
 新大久保の東側では18年に韓国コスメの店が1件オープン、ドン・キホーテ新宿店では3階で実験的に韓国コスメに特化した「コスメ館」を開設した。
大久保通りの大型店スキン・ガーデン(KプラザⅡⅠのの2階)では、7から11月の客数が前年同月比23%、売り上げが15%増加した。
イケメン通り沿いの店も好調
 イケメン通りの小型店『ポップスキン」も売り上げは前年比3割増しという。
スーパー、若者客が増え菓子など好調
 チョンガーネは売上2割増
190104_110001
手前がコスメのスキンガーデン
、奥がスーパーのチョンガーネ(Kプラザ1F)
グッズ店売り上げが3割増, トゥワイス、BTSが超人気グッズ店も
18年はグッズ店も来街者増加の恩恵を受けておおむね順調に推移した。イケメン通りのグッズ店『モイザ」では前年に比べ「売り上げが3割増しで推移した。
売り上げの8割前後が「トゥワイス」とBTS(防弾少年団)のグッズというから2大グループの人気は凄まじい。ヨン様ブームのころは1万円ぐらい買われるお客さんがいたが今は若い客が多く客単価は千円前後。
ポップベリーはではLINEのスタンプキャラクター「すこぶる動くウサギ」のライセンス商品を売る専門店にリニューアル。
これとは別に新大久保のグッズ店では白いうさぎ帽子が人気。ウサギの手を押すと耳が動くのが特徴。韓流アイドルがかぶり人気が広がった。1000円前後で売られるが平日で20~30個、休日で約100個も売れる。
◎若者の街、原宿が新大久保へ―貧困化の表れか
全体に新大久保のほうが安く、「庶民特に若者」の貧困化が底流にあるのではないかと筆者は前から言っております。スマホなどにかけるお金の増大も原因の一つ。
◎1月5日(土)の日経新聞夕刊1面で、家計調査によると2人以上の勤労世帯の衣料費は5年前に比べやく8%減少した。一方通信費は18年10月に月1万7643円と、5年前に比べやく16%増えた。
「ハットグ店」16店に急増
新大久保コリアンタウン。☆はハットグ店。16店に急増、月3,000万円の売り上げも。
2,3坪を月50万円で借りる業者も。
190103_140401
新大久保では18年後半から韓国風アメリカンドッグ「ハットグ」を売る店が急増。1年前の4店から16店に増え韓国からのFC店も複数ある(12月20日現在)
チーズタッカルビ同様”インスタ映え”することから人気が拡大。
「アリランホットドッグ」では週末に30人前後の行列ができており10月に店舗を増やした。
2から3坪を月50万超で借りる業者も
1本400円前後で売られているがドリンクなどを含め月3000万を売る店もある。
物販店老舗も参戦
物販店もハットグの店に改造している
大久保通りの老舗DVD店「韓国文化空間」は12月初めに一部の商品棚を残しコリアンファーストフードとドリンク・酒類を店内でも味わえる飲食店に改装した。
大久保通りの韓国系の店。大久保通りに18年に飲食店12店が出店した
チーズ・タッカルビは依然人気メニューだが退潮傾向。
大久保通り周辺では18年に飲食店が12店も出店した。
大久保通りでは韓流ブームの低迷期に出店したネパール・中国・ベトナムの店のうち4店が韓国の店に変わった。
大久保通りの1番人気の店では、平日昼の待ち時間が1年前の2~3時間だったが1時間に短縮。
「18年の初めまでは客の7割がチーズ・タッカルビを注文していたが、今はサムギョプサルと半々」と話す。
ハットグに食われる
「17年は平日でも10時半から11時ころから忙しかった。出足が遅くなり回転数が落ち売り上げは昨年並みか若干下げた店が多い」
その要因はハットグだ、人気店では行列に並ぶ時間を費やし「1本食べるとおなかにたまるので店に食べに来てくれない」と嘆く店もある。
◎ハットグはチーズに青い色をしたものもあり、インスタ映えするのでしょうが、とても筆者は気持ち悪くて、食べる気がしません。食べきれずに途中から残して、街中にごみとして散らかすものも多いのです。あと1年もすれば廃れるでしょう。
利用回避する住民も―新大久保駅の混雑が深刻
17年度の1日平均乗降客は96440人で、前年比1割も伸びた。
週末には入場規制となることも。
地元商店や住民は「新大久保駅は使わず地下鉄の東新宿駅やバスを使うという人も多い」
◎19年4月には桜美林大学もでき、さらに混雑が増すことになります。2020年に新大久保駅の改装が終了するが混雑が解消しそうもありません。
土日などは車いすなどではとても通れません。
190103_140302
イケメン通りのお店。☆は30年オープンの5店。
190103_140102
マナー問題くすぶる―ポイ捨てや敷地立ち入り」
地元では 容器のポイ捨てなどハットグ対策に頭悩ます。お客のマナーの悪さ。
大混雑した歩道で立ち止まって食べたり画像を撮る客もおり、歩道の混雑に拍車がかかっている。
利用客が3割増える―無料のK-シャトルバス
 新大久保駅の混雑も影響か
追 記  2019年1月13日(日)の新大久保の写真を撮ってきました。
2019年初めて街の様子を撮影してきました。13日の昼頃の写真です。今日は3連休の真ん中で、好天に恵まれすごい人でした。
190113_133601
新大久保駅の大混雑 歩道が狭いので待ち合わせの人と重なり大混雑です。駅は工事中ですが出来上がっても混雑は代わりません。
190113_133402
新大久保駅のガード出たところの横断歩道の混雑。今歌舞伎町へ向かう道を広げる工事中です。
190113_133401
新大久保駅近くの、ハットグの店-ジョンノ(前はハットクの店)ここが混んで、キラーカーンの居酒屋が大迷惑。中央の赤い看板。
190113_124401_2
190113_130201
チーズ・タッカルビを一番早く始めた市場タッカルビ。ここもいつも行列です。隣の小さいところは元ケバブ店、今はハットグ店で大混雑。このビルの角を曲がると、イケメン通りになります。
190113_130202
大久保通りからイケメン通りへの道入口の混雑。
190113_125603
ハットグを買って脇道で食べる人たち。
190113_125401
ハットグ店、POPOの店の周りの人だかり
190113_125001
ハットグの店アリランホットドッグの周りの人だかり。
190113_125002
この辺り、一番混むところです。スカイプラザビル。1階、韓国スーパー、チョンガーネ。右にアリランハットグ店。
190113_131801
イケメン通りからかなり離れたところの大久保交番の隣に市場タッカルビの支店ができ行列です。
「こういちの人間学ブログ」
「第3次韓流ブームは凄いぞ 2018年5月 サンデー毎日の記事 大久保の現状」
「新大久保が原宿化 進歩する新大久保 「ヒルナンデス」で放送」

« 近況1、新年のご挨拶、2、世の中の状況 3、人間学研究所の状況、4身体の状況、他、4、ブログの状況 | トップページ | 新宿高島屋の美先(みせん)さんへ行ってきました。景色は素晴らしい。食事の量が少なめでした。 »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近況1、新年のご挨拶、2、世の中の状況 3、人間学研究所の状況、4身体の状況、他、4、ブログの状況 | トップページ | 新宿高島屋の美先(みせん)さんへ行ってきました。景色は素晴らしい。食事の量が少なめでした。 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

最近のトラックバック