新宿高島屋の中華、隨園別館へ行ってきました。いろいろなオリジナル料理があります。タカシマヤ・レストランガイドも。
2019年2月19日に新宿高島屋14階の中華料理、隨園別館へ行ってきました。
隨園別館は新宿で創業から50年ぐらいたった北京料理のお店で、新宿2丁目の本店のほうに、すでに筆者も行ったことがあります。隨園別館となっていますが新宿のお店(本店)も別館となっています。今では、)東京に5店あります。
新宿高島屋タイムズスクエア店は、食べログで3,58と比較的高い点数となっています。
03-5361-2088
◎新宿高島屋タイムズスクエアのレストランガイド
13,14,15階のレストラン・喫茶店は全部で36店になります。そのうち、3店は喫茶店です。そのうちすでに行ったレストランは23店です。牛タンの店ねぎしはほかの店で行きました。2,3度行ったお店もあります。行った比率は33分の24で73%になります。他のお店は、てんぷら、とんかつ、すしなど既に行ったお店と似たお店になります。残ったかわった お店はクレープのお店とベトナム料理のお店ぐらいになりました。
お店には、テラス席があるお店8店。景色の見えるお店11店、個室があるお店5店、喫茶利用できるお店14店があります。
タカシマヤ タイムズスクエア レストランガイドの表紙
上図、1,2ページの14Fの12店の案内。12店のうち和食うどんの店とてんぷらの店はほかの店で行きました。
上図、5,6ページ
上図、3,4ページ
下図、12,13,14F、フロアマップ
和食15店、洋食10店、中華・エスニック8店、喫茶3店です。
和 食
うなぎ1店、京料理1店、すき焼き1店、水炊き1店、すし2店、てんぷら2店、とんかつ2店、牛タン1店、そば店1店、肉料理1店。
洋 食、
ベルギービールレストラン、洋食・カレー、欧風料理、ガレット料理、イタリアン、、カフェ、ダイナー、スペイン料理、ニンニク料理、チーズダイニング、、ハワイアンダイニング。
中華・エスニック
中国家庭料理、北京料理、焼き肉、インド料理、ベトナム料理、韓国料理、点心料理、タイ料理
お客さんには、中国人の旅行客が大変多いように感じます。新宿駅とつながっていて、店数も多いので、旅行客にはいいように感じます。
随園別館の入口
ランチセット 1300円から1500円 品数は大変多いです。
蔬菜 のメニュー
一番上の写真が注文した合菜載帽(五目炒め卵焼きかけ)
飯類 1番上の写真が注文した、随園風スープ炒飯
飲茶 3番目の 上海小籠包を頼みました。
コースメニュー 随園コース 5000円 北京ダックが付きます。
注文したスパークリング日本酒 澪(みお) 680円
全面ガラスでいい景色のはず 天気が悪く残念
お店を代表するようなオリジナルメニューのものを頼みました。
合菜蔡瑁 上に卵がかかっています 右下は薄皮 甘味噌とねぎ
随園炒飯 (随園風スープ炒飯) 随園独特のもの
薄皮に北京ダックの代わりに野菜炒めを入れた感じです。
随園風スープ炒飯を茶碗に入れ スープを入れたところ
上海小籠包
◎2人で分けて食べましたが、おなかがいっぱいでした。
また来てみます
随園風スープ炒飯 1800円
合菜蔡瑁 野菜五目炒め 1400円
薄皮 200円
ショウロンポウ 800円
黒烏龍茶 500円
日本酒 680円
小計 5380円
外税 430円
合計 5810円
« 筆者が設立にかかわった、総合人間学会を,2019年2月、やめるに至る経緯について | トップページ | 人間学6月例会で「寿命100歳時代の明と暗」2017年の人口減、追記版、韓国出生率1以下。日本、外国人最多249万人 »
「新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事
- 新コロナ明けで、昨年の2月以来、久しぶりに新宿高島屋の「きむら丼」さんへ行ってきました。(2022.03.29)
- 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん(2020.02.25)
- 新宿のNEWOMAN4階のガーデンハウス新宿へランチを食べに行ってきました。なかなかいいお店です。(2020.01.28)
- はじめて伊勢丹の南欧レストランAGIO(三笠会館)へ。美味しいビーフシチューなど大変よかったです。(2020.01.14)
- 京王デパート新宿店で初めてのランチ。8階の「お好みダイニング 八寸八卓」で、昔ながらのデパートレストランです(2019.12.24)
« 筆者が設立にかかわった、総合人間学会を,2019年2月、やめるに至る経緯について | トップページ | 人間学6月例会で「寿命100歳時代の明と暗」2017年の人口減、追記版、韓国出生率1以下。日本、外国人最多249万人 »
コメント