近況、1、釣りへの一泊旅行の中止、2、NHK超常現象番組と宇宙人番組対比、3、皮膚のかゆみは治ってきたがまた巻き爪に4、組織アクセス
1、釣りへの一泊旅行の中止
6月1日から2日に病気後初めての一泊して、息子に運転してもらって、伊豆のほうへ釣りに行くことになっていましたが、一緒に行く予定の家内の体調が思わしくなく、急遽中止ということになりました。
釣りとドライブが最大の趣味で、特に西伊豆の沼津から戸田にかけての地域によく行きました、その後、千葉の館山へもよく行っていました。釣りは本格的なものではなく、岸から投げ釣りをする程度です。
始め西伊豆へともいましたが、少し近いところで小田原から熱海に行く途中のヒルトン小田原に泊まり、その前後に真鶴港で釣りをしてみるという予定でした。真鶴港は何回も釣りをしていて、様子がよくわかるところです。帰りにうに清という料理店で昼食をとる予定でした。ヒルトン小田原は身障者が車いすでの泊りやすい部屋を用意しているのです。西伊豆はまだそういうホテルが少ないのです。またの機会までおあ付けです。
2、NHKの超常現象番組とヒストリーチャンネルの宇宙人番組 対比
NHKでは、幻界超常ファイルとか、ダークサイドミステリーとかを放送し始め、何度も再放送がなされています.2019年5月25日(土)放送がなされました。
Wikipediaによれば、この放送は2013年3月から,NHKのBS3で放送が開始され、UFO,未確認生物、心霊現象などについて科学的な立場に基づいて解説する番組です。栗山千明が出演しています。放送はNHKの一般放送でも放送され、2018年4月からは再編集されて放送されています。この番組の影響は大きく、民放で放送されていた様々な現象を神秘的、非科学的な番組が減少するという影響力を持ちました。ブログ筆者もブログで何回も書いています。「こういちの人間学ブログ」のカテゴリー「占いと神秘主義批判」の中で30ほどの記事を開いています。その中でいくつも「ダークサイド・ミステリー」の紹介をしています。
2019年5月25日(土)の午後6時から7時半まで,NHKBS3で幻界超常ファイル「さまよえる魂の行方」という番組があった。幽霊とは何かということである。イギリスの古城、マーガム城で幽霊を多くの人が見たということの原因を、科学者たちが調査したということを報告している。城は暗くいかにも幽霊が出そうなところ。電気もない暗いところで、突然の冷気を感じたこと、不気味な光を見たことなどが言われた。参加した科学者も冷気を感じた・・なぜか。
ネズミは蛇のにおいを感じると、恐怖で3度も体温が下がる、恐怖から身を守る防御反応である。科学者もそれで冷気を感じたのではないか。また、人は何か3つの点でもすぐに人の顔として認識する傾向がある。古い城では不気味な顔として見えるものがいっぱいでー幽霊と感じやすいのではないか。光は電磁波の影響で脳が光を感覚してしまったのではないかということなど。
5月30日(木)にも「ダークサイドミステリー」の午後6時半から30分番組がありました。「少女の幽霊の正体」という番組で、部屋の中を白っぽいもやもやしたものがうろついているのが監視カメラに写っていた。それが少女の幽霊ではないかといわれた。しかし、虫がカメラの中に入り込んでいると、同じように白いものが動き回って見えたということが分かった。
机の下あたりにもやもやした白いものが動く―幽霊が写ったのか写った。
カメラの前を通り過ぎるクモだった。
危険を感じると体温を下げるー交感神経の働きー血管収縮させ出血を防ぐ。-寒気を感じる。
人魚だとかいろいろな創造生物でフェイクドキュメンタリーなどが作られる。小さく作りものと書くがその後一部だけ切り取られたものが流布する。ほかにドーナツ状の雲ー渦輪の現象。ノルウエーの渦巻き現象ーミサイル発射失敗。
一方、CS放送342チャンネルの「ヒストリー・チャンネル」で放送を繰り返している「古代の宇宙人」という番組は連日長時間のシリーズ放送をしています。2009年にアメリカでつくられ始め、13シリーズ145編に及んでいます。そのほかにいくつもシリーズがあります。古代の文明は宇宙人が来て作り方を教えてもらったものだというのです。日本の巨石文化も宇宙人に教えてもらい、浦島太郎のカメは実は宇宙人とかの具合です。日本のムーという雑誌などと提携しています。ヒストリーチャンネルでは毎日毎日、何時間にもわたって放送しています。アメリカでは半分近い人が宇宙人の存在(地球に来た)を信じているということです。6月1日だけでも夜2時から3時、6時から7時、昼1時から5時半まで週末特集、午後9時から次の日のあさ1時半まで、という具合に続けています。これだけ放送するということは一定の好きで見る人がいるということでしょう。
3、皮膚のかゆみは治ってきたがまた巻き爪に
大分前から始まった皮膚のかゆみは毎月皮膚科に行き、毎日薬を塗りだいぶ治ってきました。ところが、以前、巻き爪で手術をし右の足の親指の爪を切除し治りました。今度は左の親指の爪が巻き爪となり、少し出血したり膿がたまったりしてきました。5月29日(水)皮膚科に行き塗り薬をし、抗生物質の飲み薬をもらいました。今でも触ると痛いのです。なかなか皮膚科と縁が切れません。
4、各組織のアクセス数累計 2019年5月までの累計 人
日立製作所 172 東京大学 67
日本電気 164 早稲田大学 61
NHK 100 京都大学 46
ヒューレット・P 90 東北大学 37
東京放送 86 慶応大学 36
朝日新聞 82 東京理科大学 32
エスビー食品 74
« 株サタケの株主総会を高田馬場のグリルダイニングのソウジュで開きました | トップページ | 岩城正夫先生から観音様の木像を頂きました.岩城先生は89歳なのに驚くべきお元気さです。元気で長生きの生き方の見本です。漫画レイリも頂きました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年「春分の日」ごろから4月半ばの日の出の写真をみる。冬至の頃の日の出より続く。(2023.03.16)
- 自費出版「『人間』の探究を続けて」の原稿が全てそろいました。学文社さんが出版してくれることになりました。(2023.04.01)
- 母方の親戚の写真と系図を叔母さんに教えてもらいました。親戚はとても多いです。幸の名前で続きます。(2023.01.11)
- 2022年12月19日(月)から2023年3月まで。冬至からお正月過ぎと、朝の空、新宿区大久保から天気の変化と日の出の時間を見ました。 (2023.02.11)
- 近況 114 1か月半ぶりに「こういちの人間学ブログ」が復活いたしました。この間の概況について。1月の大腸腹腔鏡手術について。(2021.02.07)
コメント
« 株サタケの株主総会を高田馬場のグリルダイニングのソウジュで開きました | トップページ | 岩城正夫先生から観音様の木像を頂きました.岩城先生は89歳なのに驚くべきお元気さです。元気で長生きの生き方の見本です。漫画レイリも頂きました。 »
イチロウ様
コメントありがとうございます。
歌を聞かせてもらいました。私たちはすぐに風に乗った灰になるのよ、という歌詞は、日本の”千の風になって~”という歌に似ていますがより、ドライな感じがします。
私も強固な無神論者なので神は存在せず、あの世もなく・・・と強く思っています。あの世などはあっては困ります。宗教を信じる人は、いろいろな儀式、生活を通して漠然と死後の世界も続くと思いたいのですね。
あの世での幸福のために爆弾テロをさせるなどひどい詐欺ですね。ただ来世にしか希望を見いだせないような絶望的な状況にある人がこの世には多すぎます。
投稿: こういち | 2019年6月 1日 (土) 10時05分
こういち様
スウェーデンのシンガー・ソングライターPetra Marklundに- “Aska i Vinden”という歌があります。 愛猫が亡くなってから良く聴くのです。
https://www.youtube.com/watch?v=OpiomX3XRi8&list=RDOpiomX3XRi8&index=1
Petra Marklund - Aska i Vinden
歌の要旨は、あなたが頑張っているのは分かる、限界も分かる、でも直ぐに着くわ、私達は、直ぐに風に乗った灰になるのよ、と言うものですが、実際にスウェーデンには人が亡くなれば灰になるまで焼き森に捨てる処があるのです。 その森では、骨片が見える処もあるそうです。
ホーキング博士に依れば、神は存在せず、あの世も無く、死後の世界も無い、のですから何も気にせず、力いっぱい生きれば良いわけです。
投稿: イチロウ | 2019年6月 1日 (土) 08時48分