人間学研究所、2019年6月例会は韓国海鮮料理店、テジョンデで懇親会でした。9名の方が参加しました。
2019年(令和元年)6月14日(金)は、以前にも何回も行っていた韓国海鮮料理店のテジョンデへ行くことになりました。懇親会は12月に行いますが、前期にも1回開くことにしました。
テジョンデは2000年にオープンしたお店で、韓国のお店が増え始めたときからのお店です。人間学研究所ができた年も同じころからで、研究所のメンバーで今まで何回も来ていました。以前座敷形式でした。
場所は、新宿区百人町1-6-15 NKビル2Fです。新大久保駅からガードをくぐりすぐのところです。食べログの点数は3,43で比較的高い点数です。03-3207-8881
ブログ筆者が車いす生活になってから、ヘルパーさんとともに来たことがあります。その時は比較的比簡単に入れました。ところがヤマハの電動車いすからWILLの車いすに変わっていましたのでお店に入るのに段差が大変で、お店の人何人かに持ち上げてもらって入ることになってしまいました。エレベーターもやってと入れる状態でした。
事前の予約は8名でしたが、当日1名増えて9名の参加でした。料理は8人分出されたのですがそれでも余り気味でした。
頼んだ料理は、Aコース2980円、12品付きです。2時間飲み放題付きは4980円でした。4名がお酒を飲まないのでお酒は別のコースにしました。参加費3000円として集め,飲み代は実費ということにしました。
座った席の近くのお店の看板です。
奥に水槽が見えます。魚が泳いでいます。金曜日ということもありお店は満席でした。
1、最初に出てきたオリジナルサラダ、4人分まとめて出てきます。これは1人分に分けたものです。
2、カンジャン セウ 生エビのしょうゆ漬け 1人1っ匹
3、カンジャン ケジャン((生ワタリガニのしょうゆ漬け)
4、もう1品、 ヤンニョム ケジャン (生ワタリガニ甘辛だれづけ)、も出ました。写しそこないました。
5、海鮮チジミ 少し食べてしまいました。
6,グラン・チム ふわふわ茶碗蒸し 4人分
7、肉のポッサム 4人分
8、いいダコの2種類のチーズ炒め すこしぴんボケに。だいぶ食べてしまいました。食べでがありました。
単品で生きたいいダコの踊り食いがあります。
9、メインの刺身盛り合わせ 4人分。刺身は8種類ほどあったように思いました。
10、写真を撮りませんでしたがニンニク素揚げも
11、サンチュプレート 5種類のいろいろな野菜にくるんで。もう少し食べてしまいました。
12、魚出し鍋、残った刺身を入れて鍋に。これを食べる前に帰りました。
◎筆者は6時から(家を出たのは5時半)きて、9時近くで、飲んだお酒とまわりのうるささとなんやかんやで少し気分が悪くなり、トイレにも入りたくなってきましたので、(ここのトイレはバリアフリーではありません)申し訳ないけれど少し早めに帰りました。
若者向きで、豪華にたくさん食べる人には、味もよく、とても良いと思いますが、我々のような年配者には少し量が多くて食べきれない感じでした。4人分を5人でたべてちょうどいいくらいでした。
« 出没!アド街ック天国、6月8日は「新宿百人町」。20位ランキング。 ブログ筆者ながらの解説で書きます。筆者の写真の追記版 | トップページ | ”老後2000万円”をめぐる政治状況について―世の中、あんまり変わらないのか?さらに悪くなるのか。 »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 2023年9月26日。秋分の日近くの日の出を見る。朝焼けがきれいでした。(2023.09.26)
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
- 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。(2023.03.29)
- 2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。(2022.11.12)
« 出没!アド街ック天国、6月8日は「新宿百人町」。20位ランキング。 ブログ筆者ながらの解説で書きます。筆者の写真の追記版 | トップページ | ”老後2000万円”をめぐる政治状況について―世の中、あんまり変わらないのか?さらに悪くなるのか。 »
コメント