フォト
無料ブログはココログ

« 西新宿の高層ビル街を電動車いすで走る。税務署通りから青梅街道の地域、三井、三菱、住友のビルが多い。 | トップページ | 人間学研究所、2019年6月例会は韓国海鮮料理店、テジョンデで懇親会でした。9名の方が参加しました。 »

2019年6月12日 (水)

出没!アド街ック天国、6月8日は「新宿百人町」。20位ランキング。 ブログ筆者ながらの解説で書きます。筆者の写真の追記版

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/07/nhk72-59e7.html


2019年6月8日(土)夜9時放送のテレビ東京。「出没!アド街ック天国」「新宿百人町」を放送していましたが、うっかりテレビを見落としてしまいました。インターネットでバックナンバーが詳しく書かれていましたのでそのランキングに応じて、自分なりにコメントを紹介します。放送後、筆者の書いた、大久保・百人町に関するブログへのアクセスが増えました。ブログ筆者なりの解説をつけていきます。

6月18日(火)写真を写していないところを回ってきました。ほぼすべての店を回ってきました。

◎昔の大久保の地域はかなり広い地域でした。大久保(元の西大久保)、百人町、東大久保(現在の新宿6,7丁目)歌舞伎町2丁目(元の西大久保1丁目)などでした。百人町の中に山手線の新大久保駅ができました。百人町には総武線の大久保駅もあります。

6月16日(日)百人町を一回りして写真を撮ってきたので資料を加えます。

190614_100801

オレンジ色で囲ったところが百人町。右隣が大久保です。右下が新宿駅。昔の鉄砲同心100人組の居住地がそのまま百人町になっています。100人の同心が1人1200坪位、与力25人で1人2000坪以上の土地を拝領していました。

百人町に、新大久保駅、大久保駅と2つのJRの駅があるのが自慢との事。

1位 世界の料理大集合

大久保・百人町地域では、韓国料理が圧倒的に多い。次いで一時ネパール料理店が25店ほどになりましたが今は20店ほどになりましベトナム料理店がじわじわ増えています。タイ料理、シシケバブなどトルコ料理、ハラル料理のお店、、変わったお店ではチュニジア料理店、ペルー料理店(ワンチャコ)など、いろいろです。新宿に住んでいる外国人が百数十国になりますから料理店もいろいろです。 以前、大長今(テチャングム)という韓国料理で、次にネパール料理になり、2018年2月20日に「新大久保屋台村」という、8か国多国籍料理店となった店ができました。今度行ってみます。。

ベトナムちゃん  人気のベトナム料理店  大久保駅近く 百人町1-19-17 食べログ3,78 百人町では一番の評判のようです。段差があり車いすでは入れません

190618_142201  

ハンニバル  地中海・チュニジア料理店 大久保駅近く 百人町1-19-2大久保ユニオンビル1F 食べログ3,50 

 近くのチュニジア料理店、ラジュールはなくなりました。 

190618_142301

◎ハンニバルの向かいの店は、、以前はスペイン料理店でした。今はネパール料理店に変わっています。

190618_142401

千里香 中国延辺料理(韓国料理)百人町1丁目 淀橋教会近く 百人町1-17-10紺のビル2F 食べログ3,57すぐ近くに1Fに旬八百屋

190616_101401_1

百人町アジア屋台村。テレビでは紹介していませんでした。はじめ大長今(デチャングム)という韓国料理、次に、ネパール料理、そして8か国の屋台村に。

190616_104301

新大久保アジア屋台村のお店。8か国の国旗が出ています。段差が大きく車いすでは上がれません。

190616_104401

アジア屋台村の看板。各国の料理が展示されています。

◎筆者がよく行くのは、新大久保駅すぐそばで郵便局通りにあるソムオーです。ベトナム料理と、タイ料理両方をやっていておいしい店です。そのほかにそのちかくに3店あるタイ料理店,クンメーもおいしい店です。

◎百人町は多国籍料理のお店がとても多いのですが、大久保地域には圧倒的に韓国料理が多いのです

190113_130201

タッカルビを始めた、「市場タッカルビ」のお店。(ここは大久保のお店でした)

“”百人町大久保の店、チュニジア2店、インド3店、ベトナム8店、タイ10店から“”” 2016年11月 こういちの人間学ブログ

 チュニジア料理店のうちラジュールは閉店してしまいました

2位 皆中神社

190618_141401

大久保通りに面した入口。隣は交番

190616_103801

親子連れでおねがいに

百人町の氏神様 江戸時代鉄砲隊100人同心と与力が鉄砲が皆当たるようにと祈願して、てかなえられたということから「皆中」と呼ばれた。何かの願い事がかなうと祈願に来る人が多くねがいごとになりました。皆中神社では後に書く百人町鉄砲隊の行列も行われます。ここの先代の神主さんは筆者の祖父が,木曽から連れてきたそうですが。 

3位 楽器店

石森管楽器店 百人町1-20-23

190618_143001

もともと新大久保にはドイツ人の演奏家や日本の演奏家など音楽家が多く集まっていました。新宿は音楽文化発祥の地です。その後新大久保には戦後楽器を修理する人が多く集まりました。いまでは百人町に12件ほどの楽器店があり、黒沢楽器の本店(新大久保駅近く)などの大手から、こじんまりとした専門店まで多くそろっています。

4位 イスラム横丁

190616_100801

新大久保駅から東京グローブ座へ向かう道を文化通りといいますが、駅からすぐの一角をイスラム横丁といいます。ハラル・フードの店Green NascoとレストランのNasco Food(コート)のお店が中心です。新宿区百人町2-10-8 新大久保イニシャルハウスアネックス1F、食べログ3,54 高い点数です。

その周りにハラル・フードのお店が集中しています。ここで、ケバブや焼き鳥を店頭で売っています。ビリヤニが評判とか。このお店のあるビルの1室に小さいイスラム教の礼拝所ができています.もう1か所、礼拝所があるとか。新大久保イニシャルハウスの2つのビルはエスニック料理の店が集中しています。ネパール料理の老舗的な、「モモ」、インドネシア料理店「メラ・プティ~」、元のお好み焼き屋さんは、「日越居酒屋」という日本とベトナムの居酒屋さんに変わりました。

すぐ隣に新宿八百屋があります。

5位 東京グローブ座

190618_140701

新大久保駅から文化通りを北の方に直進すると東京グローブ座につきます。東京グローブ座があるから文化通りとなずけられました。イギリスロンドンで活躍したシェイクスピアグローブの活躍したグローブ座と同じ形につくられました。円形の小さい劇場ですが、中曽根行革の一環として作られた西戸山タワーホームズという高層マンションと同時につくられました。公演の時には若い女性の行列が見られます。

6位 焼肉激戦区という

ケナリ 百人町1-17-6 東部ビル2F 大久保駅の近く1Fはデジニランドの大きな看板が 食べログ 3,32

焼肉 IWA 百人町2丁目 元AKBの内田真由美のみせ 文化通り 看板は目立ちます 食べログ3,18

190616_100601

大きな段差があり車いすでは無理

両店とも車いすでは2階に上がれなさそうですが調べてきます。

もともとは普通の、ロースやカルビを出す焼肉屋さんが多かったのですが、途中から豚の脂身を焼いたサムギョプサルが全盛となり。その後、オリジナルのチーズタッカルビが今は全盛です。どこもかしこも、サムギョプサルやチーズタッカルビのお店です。一時期はチキンのお店がはやりました。昔ながらの焼肉屋さんのお店は少なくなりました。

7位 専門学校

190618_144501 

ここは東京マルチメディア専門学校

新大久保は各種学校の多いところです。一つは日本電子専門学校のような学校であり、もう一つはたくさんの日本語学校です。そこで学ぶベトナム人やネパール人がアルバイトなどでコンビニの従業員になっています。東京マルチメディア専門学校、東京鍼灸専門学校、東京観光専門学校などいろいろです。

8位 鉄砲組100人隊

大久保駅のガードにある百人町鉄砲隊の絵を移しに来ました。ちょうどハクション大魔王の娘あくびちゃんの宣伝で来ていて、筆者はあくびちゃんと握手をしてきました。

190618_141801

190618_141802

鉄砲隊は皆中神社の例大祭で2年に一度開催されます。もともと百人町は徳川百人組鉄砲の大繩地です。大久保の地に同心百人、与力二十五騎が、この地を拝領しました。同心でも千坪以上、与力では2千坪以上の土地があり、その地に火薬の原料となる木炭をとるためにつつじを植えました。そのツツジは同心たちの内職でもありました。鉄砲組100人組の人が一人朝倉さんがまだ百人町に住んでいます。

9位 リトルカトマンズ

190616_101401 

2階の店は、ネパール料理の「ナングロガル」です。

190728_140302

旬 八百屋 

ナングロというネパール料理店の看板の下の八百屋さんみたいな店の奥でお弁当などを売っているそうです。人は多く入っています。結構おいしいようで日は多く入っていますと。店の看板はありません。2階に前に出てきた千里香があります。3階にネパール料理店ナングロ。右に少し見えるのが淀橋教会。

百人町1-17-10 常陽ビル1階 食べログ 3,09です。

このところのネパール人の急増と一時期、韓流ブームが下火になったためネパール料理店が急増しました。この周辺には1500人のネパール人が住むといわれます。ネパール料理店は大久保百人町で一時25店を数えましたが、韓流ブームにより再び韓国の店になった店もあります。

ヤングBB 店の6から7割と外国人のお客が多い理髪店 新大久保駅すぐそば カット1100円。筆者も前はよく行きました。

190618_150301

 

190616_101801

   ”新大久保の最近のベトナム・ネパール料理店の増加、24-25店”  2016年4月「こういちの人間学ブログ」

10位 近江家 

190616_105901

近江屋の向こうに山手線が見えます。

明治32年創業で大正5年新大久保に移ってきたようです。戦前からのお店は少なくなりました。

ブログ筆者の祖先も明治40年ころに曽祖父が新潟から転居し桶屋を始めました。以前はよく行っていました今。今は車いすなので段差がきつく入れません。

近江屋は新大久保駅前にあります。食べログ3,50で高い得点です。

11位 のび~るチーズが大ブーム

190512_100001_1

でりか おんどる本店  百人町1-3-20エスケイビル1F 前から混んでいる店です 食べログ3,62

モンナンカムジャ(旧トントン)百人町2-2-1 2F 食べログ3,13

190618_145901

 一度はやるとどこも一斉にハットグのお店が出てきます。伸びるチーズがインスタ映えするとかで、売れていますが、今までの例では、一斉にお店ができ、飽きられると急に店が無くなります。ブームはいつまで続くでしょうか。 

”新大久保大久保通り北側のハットグ店4店の写真”   2019年5月 「こういちの人間学ブログ」

"新大久保の女高生増加~ホットク(ハットグ)などの屋台の増加” 2018年3月 「こういちの人間学ブログ」

12位 魯珈 Spicy curry

190618_144001_1

190618_144002_1

ここは大久保駅北口から春山外科に行く道でにぎやかな道にあります。新宿区百人町1-24-7シュミネビル1階です。(ここのビルには以前チュニジア料理店のラジュールがあり何度か行きました。他にもペルー料理(ワンチャコ)のお店もあります。(はじめこのように書きましたが間違いで2軒隣のビルです。)

魯加はいままできづきませんでしたが元は台湾料理のお店でしょう。有名なカレーのほかに魯肉飯も有名です。食べログで4,0で高得点のお店です。

13位 トリアノン

大久保駅から小滝橋通りに向かう、大久保通りにあります。昭和41年(1960年)からの老舗のケーキ屋さんです。店の一角が喫茶店に

百人町1-18-9 食べログ3,37

新大久保駅近くに住む筆者は東京風月堂のほうがなじみです。(新大久保店と大久保店があり)

14位 上陸スイーツ

連日女子中高生が押し寄せ大久保通り沿いはいつも大騒ぎ、彼女たちからブームが生まれる、とテレビでは言っています。ハットグもスイーツも客単価は安いのです。

CAFE ON 2014年韓国から 百人町2-1-1 K プラザ1の2階 食べログ3,15

Homibing 新大久保駅近く、韓国で20店ほどある店 百人町2-3-20、食べログ 3,41 生マンゴーホミビン1200円など

 かき氷のスイーツ各種。

190618_150201

ほかに、コーヒープリンス3号店、カフェMUIMUIやTAK CAFEなどが有名です。あまりに急激に増えてカウントできないくらいです。タピオカドリンクも売っている店が多いのです。大体ビルの2,3階にできているお店が多いのです

15位 大衆酒場

瀧元 百人町1-23-7 春山外科近く 昭和45年より営業。酒は八重樫のみ。百人町では老舗的なお店。前からよくテレビで紹介されます(酒場放浪記など) 食べログ3,58

190618_143701

久”留米ひとつぼ  百人町1-24-16百人町ビル1F やきとり  大久保駅南口近く三角形の道のところ 食べログ3,22

190618_144301

エスニックのエストランだけでなく日本の大衆酒場もたくさんあります。筆者はよく行った新大久保近くでは居酒屋仙力がおいしい店です。またその前の居酒屋越路にもよく行きました。大久保駅の北口周辺に日本の居酒屋が密集しています。立ち飲みの店もあります。エスニックのお店と混在しています。

190618_150601 

◎今までよく行ったお店の居酒屋の仙力が看板を下ろしていました。少し前まで店があったのに驚きです。ご主人が体を壊されたのでしょうか

16位 外国人が住みやすい街

新宿区は外国人が43,600人(令和元年)と10%近くも住み、増え続けています。1位中国、2位、韓国、3位ベトナム、4位ネパールです。同国人が多く住んいると何かと便利でしょう。特に百人町1,2丁目や大久保1,2丁目は外国人のほうが実質多くなってきています。各国の料理店数多くあります。

新宿区では多文化共生の街を推進する取り組みを進めてきました。新宿区役所。新大久保商店街では街路で多くの国の言語で放送しています。

17位 新宿八百屋

190618_141201

365日24時間営業で、1日2000人以上が来店する。筆者がだいぶ前に書いたブログですが今でもかなりのアクセスがあります。値段が安くドリアンなども置いています。前は筆者も時々買いに行っていました。今は車いすでは入れません。

”NHKドキュメント 国境なき八百屋さん” ~ 2012年7月 「こういちの人間学ブログ「」

18位 居酒屋カンちゃん

190618_150001

日米で絶大な人気を誇った悪役元プロレスラー、キラー・カーンの始めたお店。このお店はもともと台湾料理の店などでした。

百人町1-6-14 春日ビル1F 食べログ3,42 店の入口をハットグの店の行列がふさいで、大迷惑だそうです。

19位 タピオカ

190510_093201_1

 台湾からタピオカのお店が入ってきて、3度目のブームだそうです。ハットグと同じ400円から500円ぐらいです。 

新大久保タピオカ24選!全部食べてきた」というブログがあります。北新宿の「茶加匠」、大久保駅直近の「閑茶坊」などが有名です 

閑茶坊 百人町1-17-3

190616_101601

閑茶坊の2軒隣にまた新しいタピオカの店が。

Cafe On 百人町2-1-1Kプラザ2F  食べログ3,15

egg cofee  百人町1-3-25 お店の向こう側は大久保になります。

190618_145501

◎元、「あうん」のお店がカフェに。総武線ガード沿い。

190618_143301

20位 サライケバブ

一時期、トルコ料理のケバブ屋さんがだいぶ増えた時期があります。新大久保に来るお客さんが若い女性が多くなり、手軽に昼食を済ませるのによかったのです。サライケバブは大久保駅のすぐそばにあります。トルコ人の兄弟のつくるケバブが評判とか。職安通りにもインド料理店のとなりにもケバブのお店があります。ケバブ屋さんは屋台のお店が多いのですが、きちんとしたトルコ料理店は大久保駅近くのヒサルというお店が有名です。

190616_101801 

大久保駅のすぐ隣にエスニック料理店が集中しています。左側(写真では下)がサライケバブ。後はネパール料理、、ベトナム料理店が隣のビルに。

サライケバブはいろいろなところに支店があります。大久保駅前店 百人町2ー23-1 食べログ3,36 ケバブライス900円など

◎ ブログ筆者なりのランキングで、百人町で付け加えるもの

1、その他の「新宿百人町」は、教会とお寺の多さも注目に値します。

”新大久保における宗教施設とキリスト教会の多さについて” 2019年5月 「こういちの人間学ブログ」

"大久保の弥勒殿と菜食兼美と東京媽祖廟~”2016年10月 「こういちの人間学ブログ」

2、ロッテの工場跡地にできた山手線の内側にできた、住宅展示場も注目に値します。

3、大久保地域には早稲田大学の理工学部がありますが2019年4月に百人町にも桜美林大学が開校しました。この辺りは元国立博物館の分館があり各種研究所がありました。この辺りは元陸軍の研究所がありました。

4、新大久保駅がJR東日本の駅の中で最も乗車率が上がりました。今駅を改装中です。

個別に興味のある所は、カテゴリー「大久保の街紹介」の各項目ををご覧ください。

« 西新宿の高層ビル街を電動車いすで走る。税務署通りから青梅街道の地域、三井、三菱、住友のビルが多い。 | トップページ | 人間学研究所、2019年6月例会は韓国海鮮料理店、テジョンデで懇親会でした。9名の方が参加しました。 »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西新宿の高層ビル街を電動車いすで走る。税務署通りから青梅街道の地域、三井、三菱、住友のビルが多い。 | トップページ | 人間学研究所、2019年6月例会は韓国海鮮料理店、テジョンデで懇親会でした。9名の方が参加しました。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック