2019年8月日韓関係悪化でも新大久保の人出はそれほど変わりません。しかしハットグは急激に下火に?タピオカのお店は乱立などで今後はどうか。
2019年8月25日(日)春休み最後の日曜日に、日韓関係悪化の折、人出はどうかを見に行きました。25日は馬鹿暑いわけではなく、それでも晴れていてお出かけ日和でした。人出は確かに最盛期の、一番混むところが混みすぎで動けず、車道を歩く人が出る、までにはいきませんでしたが、まだまだかなり混んでおり、安心しました。Kプラザ周辺のハットグの店3軒が一番混んでいるときは身動きが取れないぐらいで、電動車いすでも行くのはやめていました。今はそれほどではありません。2019年5月10日の「こういちの人間学ブログ」ではハットグは最盛期と書いたのですが。3か月余りで減少に転じているようです。タピオカのお店は余りに店が急激に増えて、夏休みでの人出が減るのと涼しくなると、どうでしょうか。
しかしウォン安になっているため韓国の物品は安くなっています。特に韓国の化粧品(韓国コスメ)が安くなり、売り上げが上がるかもしれません。若者の貧困化が進み、安い韓国の化粧品がよく売れるのです。
「こういちの人間学ブログ」2019年5月10日
「令和になった新大久保最近の ハットグで異常な混み方3か所。~」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2019/05/post-28b70b.html
ブログ用の写真を撮るAUの携帯電話の、ACアダプターが壊れてしまい携帯電話からアダプターがとれなくなったので、最初に大久保1丁目にあるAUのショップに行きました。そこは何度か修理などで訪問していたお店です。午後1時ころ行ったのですが、待っている人が多く、1時間くらいかかるかもしれないと言われました。受付カウンターは7つほどもありましたが、いっぱいです。最初に応対をした人は、中国か韓国の人で、お客も説明する人もほとんどが外国人という感じでした。5年前にはこれほどまで混んでいなかったのですが。結局、30数分後に順番が来て、取れなくなっていたアダプターを取り外してもらい、新しいアダプターを買いました。値段は972円でした。
AUのお店を出たところ。この先は明治通りです。AUショップのとなりはルーテル教会です。ここは大久保1丁目地区です。ひどく混むのは、新大久保駅からいわゆるイケメン通りまでです。
下図 AUショップから新大久保駅方面に戻る途中。百人町1丁目地区のファミリーマートのお店の近く。今はこの程度の混み方です。電動車いすから写真を撮りました。お昼1時半ころ。
下図 いままで一番混む、Kプラザビルのあたり。左のビルがKプラザ1、右がKプラザ2、隣に3もあります。こちらは百人町2丁目。前はここにハットグのお店が3店ありものすごく混んでいました。いまいまではそれほど混んでいません。お店が増えたのと、少し飽きられてきたのかもしれません。今は暑さもあり台湾のタピオカのお店や、かき氷のお店が混んでいます。
百人町1丁目。サカエカメラさんのところで。もう新大久保駅に近いところです。道路の右側が百人町2丁目。通る人は女性の比率が高いです。次の左に曲がるところにはジョンノホットグのお店が2店ありこんでいます。
新大久保からの最初の十字路のところ。高田馬場へつながる、左側の道はすでに出来上がっています。右側の道はまだ工事中です。歌舞伎町につながる道です。交通整理のおじさんが2人((道路工事のための交通整理のひと、日曜日もやっているようです)が歩道の右左と整理しています。
急速に進み始めた、新大久保駅の工事。駅周辺は相変わらず混んでいます。
ついでに、山手線の外側になる、文化通りのハラル・フードのお店(イスラム横丁)と、24時間営業のいつも混んでいる新宿八百屋さん。
今後、夏休みが終わり、ますます、日韓関係が冷え込むと、どうなるのでしょうか。日韓関係の悪化ということになると、よく新大久保の町はどうなのかとテレビではよく出てきます。韓国からの観光の入国者は大幅に減り、九州各地などでは大きな打撃となっているようです。日韓がお互いにつまらない争いをやっていると、お互いに打撃を受けます。何とかならないものでしょう。か。前のようにヘイトスピーチで騒然となるようなことはないでしょうが、このままでは、新大久保も大きな打撃を受けるようになります。日本人と韓国の人は同じ商店会に入るなど仲良くしているのに
韓流ブームが落ち込んで、韓国のお店が一斉に撤退し、ベトナムやネパールのレストランが急に増えてきた少し前の状況になりかねません。
追記 「これでいいのか 東京都新宿区」地域批評シリーズ36
という本を買ってきました。編者 昼間たかし 2019年5月27日 株マイクロマガジン社 980円+税
新大久保に関する記事 p224~229
もはやコリアタウンだけではない 万国の万国の人が集まる神秘の大久保
元は高級住宅街だったが
多国籍化は1970年代から
あくまで元から多国籍タウンなんだよ
p229
上図 新大久保から明治通りにかけてのメインストリートはほぼ完全にコリアタウン。多勢力も混ざっているがあまり目立たない。
◎韓国ブームのはやりすたりにより、大きく変化してきました。第2次韓流ブームの時には、明治通りまで韓国系の店がまでできました。その後第3時韓流ブームとなり次第に韓国の店も増えていますが、第2次ほどまでにはなっていません。今度の騒ぎで、また衰退の可能性があります。
下図 明治通り付近まで来ると途端に国際色豊かに。大久保駅、新大久保駅間のエリアにも韓国系以外の店舗が多くみられる。
2019年8月27日(火)
山手線新大久保駅すぐの山手線内側、駅すぐの今作っている、歌舞伎町方面のへの道の交差点。今、道路拡張工事中です。朝10時半の状況。まだ朝早めということもあり空いています。
新大久保駅すぐそばの台湾系のカフェ。ここの店は目まぐるしく変わっています。
2019年8月25日の新宿新聞 の見出し
新宿新聞の第3面に、”あふれる歩道”韓流ブーム 新大久保駅、来年度には改札口が新設
新大久保駅 乗降客1年で6,7%増、大久保通り UFOフォンデュは16店
JR東日本は2018年4月から2019年3月までの、乗降客でトップになったのは新大久保駅と発表しました。1日あたりの平均乗降客は前年比6,7%増の10万2千8768人となった。これは前年も9,8%で1位で、2年連続の快挙である。これは17年から続く第3次韓流ブームのためである。
増加率の高かったJR都内駅
新大久保駅 10,3万人 (6,7%)
大崎駅 34,6万人 (5,0%)
目黒駅 23,1万人 (3,5%)
東京駅 93,4万人 (3,2%)
大塚駅 11,8万人 (2,8%)
第1次の冬ソナブーム、(04年ごろ)、第2次のK-POPブームをしのぐ。今回のけん引役は食だ。17年はチーズタッカルビの18年はチーズを使った韓国風アメリカンホットドッグののハットグと、いずれもチーズを使った”食”が大流行。
昨年から人気急上昇今年に本格化した、グッネチキンが始めた『UFOフォンヂュ」は大久保通りで16店。チーズタッカルビの看板は23店。両方の看板を出す店も。
台湾発祥のタピオカミルクティーのみせ。新大久保駅から明治通りまでにタピオカミルクティーの店は9店。
イケメン通りには、チーズタッカルビのお店が12店、UFOフォンヂュの店が4店。ハットグの店が7店。タピオカ入りドリンクは3店どまり。
新大久保は原宿と並ぶ流行中心地 と記事にあります。若い女性客、タピオカドリンクに行列
新大久保から徒歩1分以内の距離では、今年4月、中国茶ブランドと韓国人気フレッシュジュースブランドがコラボしたミルクティー専門店チャム、7月にはタピオカドリンク店ホイチャがオープン。
◎まだまだこれからどのようになっていくのかわかりません。
« 曹操の骨発見。虫歯菌と群発頭痛で命ちじめた?「偉人たちの健康診断」参考 前漢末から王莽の新、後漢末から三国の人口変化 追記 「曹操」の本発行 | トップページ | 小田急新宿本店の13F,和食のお店、さがみへ行ってきました。腕時計を買いかえる前によりました。 »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 2025年2月9日(日)の新大久保駅周辺の賑わい 大久保通りの百人町1丁目地区のみ ハンバーガーNEW YORK オープン(2025.02.10)
- 新宿新聞元日号が送られてきました。18~19ページにコリアンタウン特集で、「人流が回復、店舗が増加、明治通りまで拡大」と書いています。(2025.01.05)
- 2024年末の新大久保から大久保駅周辺をみる。だいぶお店が変わっています。毎日新聞の記事。(2024.12.19)
- 2024年10月 大久保まつりの様子を見る 好天に恵まれました。(2024.10.17)
- 本日、第41回大久保まつりが開催されます。その概略を紹介します。パレードは別に紹介します。(2024.10.14)
コメント
« 曹操の骨発見。虫歯菌と群発頭痛で命ちじめた?「偉人たちの健康診断」参考 前漢末から王莽の新、後漢末から三国の人口変化 追記 「曹操」の本発行 | トップページ | 小田急新宿本店の13F,和食のお店、さがみへ行ってきました。腕時計を買いかえる前によりました。 »
前のコメント
韓国人の韓国客は激減~と間違えて書いてしまいました。韓国人の韓国客は激減でした。
投稿: こういち | 2019年8月28日 (水) 11時00分
イチロウ様
コメントありがとうございます。
大阪や九州などへの韓国人の韓国客は激減しているようですね。東京でもかなり減っているようです。
しかし、新大久保は、日本人、特に若い女性が多く、安い金額で楽しめるということで、それほど減っていないように感じます。日韓友好を下支えしてくれるといいのですが。
日本では、韓国はいつまでも戦前のことを言っていて、どうしようもうないなといいます。賠償責任はもうすでにみんなすんでいるではないかと。
こういう日本人の態度が韓国側には許せないのでしょう。
スエ‐デン語の勉強を始められたとのこと、感服します。
ヨーロッパの言葉はラテン語がもとになっているので、しっかり英語を習得されていると、他のヨーロッパの言葉も学びやすいのかもしれませんね。
新大久保では政治の壁を越え、日韓友好のムードが変わりそうもないのが救いです。
投稿: こういち | 2019年8月28日 (水) 10時23分
嫌韓政権の嫌韓政策に依って、各地の韓国からの観光客が激減しています。
大阪の韓国人観光客が激減 関空、日韓定期便の運休相次ぎ 毎日新聞2019年8月26日 19時40分
https://mainichi.jp/articles/20190826/k00/00m/040/153000c
反対に中露がこの隙を突き日米韓の離間を狙い、尖閣や竹島等で偵察等をしています。
日本の首相や外務大臣等は、外遊こそ好みますが、本当の外交が出来ません。 米国は、トランプ大統領が自国第一の新孤立主義なので、日韓の軋轢を取り除こうとはしません。 かえって、その隙を突き、米国製武器を売りつけようとするでしょうし、しています。
日本では、歴代の政権が戦争で犯した自国の罪責の全てを認めず、マスコミも報道せず、学校では教えず、国民も自覚せず、ですが、被害を受けた諸外国では、未だに忘れずに学校の歴史教育で教えています。
日本では、国民自身が自覚して歴史を知り、自国が犯した罪を償い、諸外国と友好関係を結ぶしかありません。 私自身が昔々にYMCAで経験したことです。 同じクラスの韓国籍の少女が差別される現実を知り、怒りを感じましたし、他のクラスメートも同じでした。
そのための場所として、新大久保が利用されるようになれば良いのですが。 私は、大阪の鶴橋で、友人達や亡母と妹一家と焼き肉を食べながら、お店の人に料理法等を訪ね、その挙句に韓国語の初歩を習いに教会に行ったことがあります。 残念ながら韓国語を習得は出来ませんでしたが、また時間があれば学習したいと思っています。今は、スウェーデン語の初歩を学んでいますので、時間がありませんが。
色々と外国語を齧るのですが、何でも初歩で止めてしまう癖があるのです。
投稿: イチロウ | 2019年8月27日 (火) 21時47分