フォト
無料ブログはココログ

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月28日 (土)

グレタ・トゥーンベリさん、地球温暖化反対運動について。しかし温暖化反対は世の中の根本的矛盾から目をそらさせることも。

2019年9月24から25日(水)の新聞各紙はグレタさんが、ニューヨークで開催された国連機構行動サミットに招かれ参加したことを報じました。特に24日の毎日新聞夕刊には1面トップにトランプ氏を見たグレタさんが厳しい視線を向けたと報じました。◎はブログ筆者の見解です。

下図 毎日新聞24日夕刊 1面トップ グレタさん「夢奪った」気候サミット 怒りの演説 (記事をそのまま)

「あなたたちは空虚な言葉で私の夢を奪った」。気候行動サミットで、スエ―デンの環境活動家、グレタ・トゥ―ンべリさん(16)が各国政府の気候変動に対するこれまでの取り組みを強い口調でとがめ、対策を加速させるよう促した。

グレタさんはサミット冒頭のスピーチで「わたしはここにいるべきではなかった。海の向こうの学校にいるべきだった。人々は困窮し、死にひんし、生態系は崩壊している。(私たちは絶滅の始まりにあるのに)それでもあなたたちはお金と、永続的な経済成長という『おとぎ話』を語っている。よくもそんなことが・・・」と怒りに声を震わせ、会場を沈黙させた。

気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」は、産業革命前からの世界の平均気温の上昇幅を2度未満に抑えることを目指しているが、各国が現在かがげる温室効果ガスの削減目標を積み重ねても達成は不可能だと言われている。~グレタさんは、「世界は立ち上がった。あなた方が望もうと望まないと変化は訪れる」とスピーチを締めくくった。

190925_153601

上の写真のトランプ大統領をにらみつける、グレタさんの顔を大きくしました。

◎トランプ大統領は、グレタさんを、「トゥ―ンべリさんは、輝かしい未来と、素敵な未来を楽しみにしている、とても幸せな少女に見える」と評しました。

190925_153701

9月25日(水)の毎日新聞朝刊 1面トップ 「おとぎ話」はやめて 怒るグレタ世代

190925_153801

下図 9月25日の日経新聞朝刊3面 気候変動各国すれ違い グレタさん「私たちは絶滅のふちに」、と 毎日新聞と扱いが違います

190925_153901  

25日 赤旗1面トップ 「若者裏切るなら許さない」グレタさん、首脳ら追及

190925_154101

 

主要国の気候サミットでの発言 アメリカと日本での取り組みの低さがわかります

◎グレタさんは絶対菜食主義者で、飛行機は航空燃料を使うから絶対乗らないと、スエ‐デンからアメリカまで、モナコのレース・チームのヨットに乗り込んで2週間でアメリカについたそうです。ヨットはマリツイア2号、ソーラーパネルを積み、トイレもないそうですが、ヨットには、モナコの王子も付いていったそうです。飛行機に乗らないで凄くいろいろな資源を使ったでしょうに。エコノミーで一人で行ったらすごく少ない燃料で済むでしょうに。電気はいいらしいのですが、発電のために、石炭や石油、憎むべき原子力などを使うのですが片手落ちです。

サミットでは、77か国が「50年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする」と表明。ドイツ・イタリアなどは石炭火力発電所などの段階的削減を発表しました。安倍晋三首相はサミットを欠席。石炭火力発電所を維持したいので、サミットには出にくいのでしょう。

サミットを前に163か国で対策強化を求めるデモが行われ、400万人以上が参加しました。ニューヨークでも25万人が参加しました。

9月26日(木)のNHKクローズアップ現代 「16才の少女が訴える 温暖化非常事態」10時から30分

190927_094301

グレタさんは、2003年1月3日、スエ‐デン生まれ。母はオペラ歌手、父は俳優。8歳の時「地球温暖化問題のことをし利ました。そのこともあって摂食障害に。11歳の時にはうつ病になります。彼女は裸眼でCO2を見ることができるといいます。対人コミュニ―ケーションが苦手で、自閉症、知的障害を伴わない、アスペルガー症候群、強迫性障害、場面緘黙(状況により喋れなくなる)。いわゆる空気が読めないとか応じきすぎるとかの状態でした。グレタさんを批判する人は両親の操り人形とか、提示していることを短絡的にしか考え、処理できぬと批判している。しかし、こういう障害があるからこそ思い切った行動ができたということもあります。

15才の時、毎週金曜日、学校を休んで「未来がないのに、学校へ行っても意味がない」と、一人でストライキを始めました。

 (温暖化で気温が例え2℃から3℃上がっても人類は絶滅なんかしません。逆に寒冷地の人々にとっては凄くありがたいことです)

16才の時、2018年8月にはスエ‐デン国会議事堂前などで座り込みをした。これは、人々の共感を呼び、特に若者を中心としてデモに参加する人も多くなってきました。

◎国際会議などへの参加

2018年11月 TED(世界的な講演会を主催)に招待

2018年12月 COP24(気候変動枠組み条約締結国会議)に参加 演説

2019年1月 世界経済フォーラムに招待

2019年5月 タイム誌の表紙に掲載される

2019年5月 気候変動スピーチ集が出版される

2019年5月9日 温暖化サミットに招待

2019年9月 国連国際地球サミットに参加 アメリカへ

2019年12月 スペインで開催されるCOP25に参加

190927_094401

16才の訴え 人々は(温暖化で)死んでいます。生態系は崩壊つつあります。

(100年に1℃上がった温暖化で人々は死んでいません。生態系の崩壊は温暖化のせいではなく人為的なものです)

190927_095302

NHK取材班が、グリーンランド訪問。温暖化を実感と。後退する氷河、次々にできる湖。温暖化の脅威を、実感させるという場面がたくさんでてきます。いかにも温暖化の危機が差し迫っていると思わせます。

◎温暖化で大変で、氷河が溶けると騒いでいるが、中世温暖期には、グリーンランドも緑が目立ち、人々が居住していました。また日本の縄文時代には、温暖で文化の中心は青森や北海道などで、大変豊かな時代でした。しかしその後の寒冷化で農作物は育たず、飢饉が生じ、北方民族は南下し、ひどい戦乱の時代になりました。温暖化の時代は今まで豊な時代でした。恐るべきは寒冷化、氷河期の寒さ(ミニ氷河期も)です。一時期、多くの気象学者がなどが、寒冷化と氷河期の恐ろしさを言っていたのに急に温暖化の恐ろしさを言い出しているのです。自分たちの保身と金儲けのためです。

機関投資家は温暖化騒動で大儲けしようとしています。石炭産業をつぶし炭素税をかけようとしています。

『地球を「売り物」にする人たち』北極が解ければもっと儲かる 地球温暖化ビジネス マッケンジー・ファンク

また、このところ寒気に偏りが生じ、北ヨーロッパからシベリアにかけては大寒波。一方、グリーランドから北極にかけては高温という偏りが生じて居ます。一方だけを取り上げてはともにいけません。

生態系の破壊は温暖化のせいではなく人為的な問題によるのです。日経新聞では『地球が危ない』として、絶滅の危険は地球温暖化のせいだと書いていましたが途中から、温暖化のせいだと書かなくなりました。たった1度から2度の上昇ぐらいで簡単に絶滅なんてしません。分布域が変化するだけです。「こういちの人間学ブログ」参照

日本でもグレタさんに共感してデモが。呼びかけ人の宮崎沙矢香さん、立教大学4年生。東京のデモを行う。

190927_100701-1

ゲストとして来ていた、江守正多氏 国立環境研究所 地球環境センター 副センター長

190927_095701

◎インターネットのniftyで「温暖化懐疑論」を検索すると、2番目に、江守氏の「いまさら温暖化論争?温暖化はウソだと思っている方へ」というのが出ていて、その順位は変わりません。明日香壽氏の「ゾンビのような温暖化会議論者~」というのもあります。今や勝ち誇って、懐疑論者を見下しています。

 

190927_100601 

上図、再生可能エネルギーの発電比率 ドイツ、イギリス、フランスなどに比べて、日本がいかに少ないかを示しています。濃い緑が現状、薄い緑が目標。

下図 CO2予測排出量 赤線が今まで 青が今後。+1,5℃。企業活動が7割を占めるから、半減~実質ゼロに向かえば、気温上昇が防げるとかの表。

190927_095901

RE100とは 脱炭素energy使用する電力の100%を再生可能エネルギーにすると取り組んでいる企業。2019年9月194社、日本は23社。アメリカではGAFAなどが取り組む。

190927_100101

責任銀行原則 銀行では『気候変動の影響などを考慮しない企業には融資しない」

190927_100001

世界の温室効果ガス排出量の増大で、世界の平均気温が1,5℃を超えると取り返しのつかない事態になると主張する。そのまま直線的に暑くなり灼熱地獄になると人々を脅かします。東京の気温が屋久島あたりの気温になってしまうといいます。ブログ筆者はそのくらい温暖化してくれれば大歓迎と思っています。もっと温かく沖縄あたりになってもいいです。(ブログに書きました)

190927_095501

◎人為的二酸化炭素の増大が、世の中の諸悪の根源であると主張することは、世の中の根本的問題と矛盾を覆い隠し、人々の眼をそらすことになります。人為的な二酸化炭素炭素により、困窮し、生態系が破壊され、人々が苦しみ、絶滅に向かい、死んでいっているのでしょうか。再度言います、その問題に世の中の眼を集中させることは、世の中の根本的矛盾から、目をそらせることになります。

世界の富はますますほんの少数の大資本家に集中し、各国の最下層の人々の極端な貧困、特にアフリカなどの発展途上国では多くの人々が死んでいく恐ろしい実態は、断じて世の中の温暖化によって起こっているのではありません。世の中のすさまじいばかりの格差、その矛盾に目を背け、温暖化問題に諸悪の根源を見出すほうが無難なのです。だからGAFAはじめ大企業あるいは政治家がこぞって温暖化対策を応援するのです。グレタさんは、こういう運動のいわば女神で、世の中は賞賛し、ノーベル賞だのいろいろな賞を提供します。彼女は世の中の矛盾から人々の目をそらす役割を果たしているとは考えないでしょう。

それに反して世の中の根本的矛盾ー政治、経済、社会の中の格差と差別、不公平と、その解消を唱えると、途端に危険人物とみなされ、弾圧され、時に抹殺されます。学問の世界でも温暖化懐疑論を唱える学者はひどく差別を受けます。今政府にとって温暖化懐疑論者は邪魔ものですし,鼻もひっかけないという態度です。今まででも間違った理論CO"が世の中を支配していた例はたくさんあります。古くは天動説、最近では少し前までの優生学、ほかいろいろあります。

ある文章で、環境活動家のだめなところ。自分より貧しい人にも、『清貧、緊縮、我慢を強いること』とありました。貧しい発展途上国には石炭や木材をエネルギー源とせざるを得ない人がいます、そういう人にも脱炭素エネルギーといってもしょうがないのが現実です。

脱炭素だからといって原子力をなんていうのは論外です。原子力発電がいかに大量の熱を発生させているかは見ないのです。

CO2の増加により、全地球的に植物の量と生産量が増えているそうです。他にも様々なメリットがあります。

温暖化による危機をことさらに言い立てて、人々の不安をあおり、利益を得ている人々がたくさんいます。日本では国や地方自治体で温暖化対策に3兆円ものお金を注ぎ込んでいます。

太陽の周期的活動により、太陽は今後停滞期に入ると言われています。二酸化炭素の増大は寒冷化を少しでも和らげる効果があるのではなかろうかともいわれています。いずれにしても小氷期の時代は必ず来ます。寒冷化の時代の恐ろしさは今までの歴史で何度も経験しています。温暖化の時には1,5℃どころかもっと気温が高くなりましたが、温暖化の時代は豊かで、人々の暮らしに打撃を与えるどころか豊かな時代でした。温暖化する恐ろしさをことさらに言い立てて、温暖化の良い面を全く言わないのは間違いです。

参 考

CO2濃度は、1958年には315ppmだったものが、最近は390~400ppmになっています。地球上のCO2濃度が今より高い時期が何度もありましたが、CO2濃度が高いときには植物がよく繁茂し生物は活発でした。

潜水艦の中の空気も8000ppmぐらいまで大丈夫です。ちなみに呼気は4%で4万ppmです。

地球の歴史を見ても古生代はじめにはCO2濃度が現在の17倍もあった時期があります。石炭期には植物の炭酸同化作用により酸素が大幅に増加し、逆にCO2濃度は現代程度に落ちました。2013年ドノヒューらは、最近の炭酸ガス14%増加で、地球の植生被覆率が1982年から0年に11%増加したと報告しています。それなのに、日本政府が2018年に新設する森林税は詐欺的行為です。

追 記

2019年9月25日の東京新聞には、9月23日の、国連で気候サミット国連での、グレタさんの演説を全文載せました。最も熱心な気がします。

9月29日の赤旗1面トップと5面トップは地球温暖化問題に関する記事である。「グローバル気候マーチ」が最終日となり今まで世界で700万人超が参加。首脳らが聞くまで続ける、と。もうほかの新聞はほとんど書かないのに赤旗も大変熱心である。正義の味方なのでしょう。筆者みたいなことを言うものは世間から見ると、かなりのへそ曲がりなのでしょう。地球環境を守り大切にしていくことは、筆者も全く同感です。筆者も動物学科を卒業し、生態学を専攻したものなのですから。

ところが、問題なのは、地球温暖化がCO2濃度の上昇によって(もちろん多少は影響があるのは、確かです)もっぱら起きるということにして、石炭、石油などの化石燃料を止め、自然エネルギーや電気エネルギー、場合によっては原子力に変えるというのです。こうなると企業の利益と利権問題が絡んできます。アメリカでは共和党と民主党の対立となります。他でも様々な政治勢力の争いとなりますが。電気自動車を売り出したテスラモーターなどは熱心に地球温暖化反対派を応援します。様々な企業が連なっています。また、石炭産業や石油産業は共和党のトランプ大統領を応援します。

190929_095201

真ん中にいる女の子はまだ小学校低学年みたいです。

でも、子どもたちの純粋な心を踏みにじるようなことを言う筆者は、嫌なじじいととられるでしょうね。

◎トランプ大統領もグレタさんを、からかうような発言をしています。

世界第2位の大富豪,ルイ・ヴィトンなどをようするベルナール・アルノー氏は、「グレタさんはダイナミックな少女だが、天変地異説にすっかり傾倒している」と批判した。1080億ドル、11兆6300億円の資産をもっているそうである。

こんなにお金を貯めこんで、グレタさんを批判するのもどうかと思います。温暖化より人々の所得、資産の恐るべき差の方が恐ろしいです。

◎ 9月30日 どういうわけか、このブログのコメントが消えてしまいます。

イチロウさんから来たメールが,はじめ載ってきませんでした。その後再度私の方でもメールを書いたら、どういうわけかイチロウさんのコメントと私のコメントが載ってきました。その後、イチロウさんと

追加で書いたコメントは1瞬上がったと思ったらまた消えてしまいました。

ブログの最後に出ている表示では、コメントゼロになっています。一体どういうわけでで、このようなことが起きているのでしょうか。

コメント一覧表を点検しましたら、なんとスパムコメント扱いになっていました。こんなことを誰かが操作したのでしょうか、何か空恐ろしさを感じます。

イチロウさんから今回の出来事は「妨害」ではなく、何らかの「障害」によって、生じたのではないかと、コメントを頂きました。どうも貴重なアドバイス、ありがとうございました。

10月4日 追記

10月11日にノーベル平和賞の発表があります。おそらく、グレタさんが選ばれるのでしょう。どうも時にノーベル平和賞はいかがわしいと思います。

ロシアのプーチン大統領は、10月2日のエネルギーフォーラムに出席し、「がっかりされるかもしれないが、グレタさんの発言に感動する人たちに共感しない」、「太陽光発電を強要するとコストの問題はどうなるのか」、「優しくて誠実な女の子だが情報が乏しい」と発言した。  

これに早速グレタさんも反論したといいます。

グレタさんには、いろいろな批判が出ています。CO2を排出しないために、ヨットで大西洋を横断したということで、そのヨットを返すために2人の人が先にニューヨークへ飛行機で行き、待機しているといいます。今度出す本は、グレタさんとその親との共著らしいのですが、親の操り人形だという人もいます。他にいろいろとりまきがいて、利益を得ようとしているようです。

グレタさんは、「彼らは私たちの子供時代を盗んだ」といいますが、豪華なヨットに乗るグレタさんと、貧しい働く発展途上国の子供の写真を対比させたツイッターが、グレタさんを皮肉っています。9月25日

191004_103301

元副大統領のアル・ゴアは、温暖化の危機を訴え、それに関係するいろいろな企業は莫大な利益を生み出しました。彼の著書「不都合な真実」は温暖化の危機を訴え、映画化もされました。温暖化の危機を訴えた功績で、ノーベル平和賞も受賞しました。今ではほとんど問題にされませんが。

グレタさん帰りはどうするの、今後もヨットなどで行くの?

グレタさんの乗ってきたヨットは傷みがひどく帰りに使えず、どうやって帰ればいいか悩んでいるそうです。貨物船に乗ればどうかとか言われているそうですが、貨物船も石油を使います。かっこつけてヨットできて、、、これからもずっと動力を使わないヨットで行くつもりでしょうか。グレタさんと一緒に乗ってきたのはグレタさんの父親、モナコ王室の王子、スエ‐デンのドキュメンタリー作家,船長の5人だそうです。他の人は帰るのに飛行機を使うのでしょう。壊れたヨットをモナコまで修理に戻さなければならず、多大なエネルギーを使います。結局グレタさんの趣旨による行動により、多大な温暖化エネルギーを余計に使いました。

今年12月のチリで開かれる国連、COP25にも参加するそうですが、今度はどうするのでしょう。スエ‐デンからチリまでまた延々と化石燃料をつかわないヨットで行くのでしょうか。帰りは?、飛行機に乗らないということで、膨大なエネルギーを使わせてしまいます。我々の旅行のようにエコノミーで行くのが一番エネルギーを使わないのです。

ついでながら、筆者は今まで飛行機で外国旅行にも結構行きましたが、今まで、ビジネスクラスというのに乗ったことがないのです。(ファーストクラスなんて見たこともありません)。アメリカへもエコノミーです。体が大きめなのできつくて大変でした。

10月11日はノーベル平和賞の発表の日です。すでに第二のノーベル平和賞といわれる「ライト・ライブリフッド賞」をグレタさんは受賞しています。どうなるのでしょうか。

2019年のノーベル平和賞は、エチオピアの首相アビー・アハメド氏に決まりました。隣国エリトリアとの国交正常化を成し遂げたということによってです。2019年2月に安倍首相の推薦した、トランプ大統領も、グレタさんも受賞しませんでした。

2019年11月3日赤旗

チリで開催予定のCOP25がスペインの首都で開催することに変わりました。グレタさんはそれに参加するためにもアメリカへ来ました。ヨーロッパに帰らなければなりません。(もともとスエ‐デンの小学生)「どなたかわたるのを助けてください」とツイートしたそうだ。飛行機でくればいいのに変にこだわるので大変です。かえってまたたくさんのエネルギーを使うようになるのでしょう。

2019年11月13日

191114_100101

日経新聞11月14日朝刊、グレタさんは13日に米バージニア州をヨットに乗って出発するとツイッターに投稿した。スペイン到着までは3週間かかる。スペインのリベラ環境保護相も「大西洋の帰路を手伝います」と申し出ていた。

グレタさんはオーストラリアのカップルの持つ双胴船でバージニア州のハンプトン港から12月にスペインで開かれるCOP25に参加するために旅立ったそうである。今後もいちいちこういう面倒を起こすのでは大変です。前から言うように飛行機のエコノミーで乗っていった方が総体のエネルギーが少なくて済むのにと思います。

11月15日 追記

ちきゅう座の熊王信之氏の記事「スエ‐デンの『環境少女』曰くに一言」をご覧ください。

大分前の10月28日に投稿された記事です。いろいろと参考となる資料が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

 

2019年9月24日 (火)

新宿高島屋の鼎泰豊(ディンタイファン)の小籠包を食べてきました。味はすばらしいが、注文違い多く残念でした。

2019年9月24日、毎週火曜日のお出かけの日に、新宿高島屋の小籠包で有名な、台湾の中華料理店鼎泰豊へ行ってきました。ここはいつも混んでいて、今日は15分ぐらい待ってくださいと言われました。待っている間に注文するものを決めておくようになっています。

しばらく待ってから席に。小籠包海鮮3種、鶏肉の紹興酒づけ,牛肉麺、海老・豚肉炒飯、紹興酒8年(グラス)とソフトドリンクを頼んだつもりでした。それから順に、頼んだものが来ました。小籠、鶏肉の小籠包紹興酒づけ、牛肉麺は良かったのですが、1、海老・豚肉チャーハンを頼んだのに、海老チャーハンが来ました。2、飲み物が来ないので、注文が入っていないことに、再度頼みなおしましたが、ソフトドリンクはもういいですといいました。それにせっかく、3、紹興酒古越古龍山8年を頼んだのにオンザロックなどになっておりがっかりです。4、お土産に買った炒飯も海老・豚肉炒飯のつもりが海老炒飯でした。間接的に頼んだものがあり、全部お店のせいではないかもしれませんが   

◎ブログに載せる画像が前は画像がそのまま出てきましたから、のせやすかったのに、今はただブログの写真が記号で出てきます。たくさんあるとどれがどの画像が分からなくなります。画像の多い場合には、大変ブログが作りにくくなりました。

鼎泰豊 新宿タカシマヤ店

タカシマヤタイムズスクエア 12F  食べログ 3,51 03-5361-1381

1972年に台北で点心料理の店をオープでせかいnン。独特な小籠包が評判を呼び世界中に店が広がる。独特1993年にはニューヨークタイムズ紙で世界の人気料理店10に選ばれた。

現在日本に20店。新宿タカシマヤ店では170席、うちテラス席52席。いつも満席の状態です。

 

店の入口

 入口の右側はテイクアウトを注文するところ

190924_141802

受付カウンター この前に椅子がたくさん置いてあり、お客さんでいつも混んでいます。お客さんに受付ナンバーと予定時間がつげられます。

190924_141801

店は今日も混んでいました。帰る時にも待っている人が何人もいました。

190924_135001

外はテラス席、52席だそうです。

190924_134601

お持ち帰りのチラシから

持ち帰りの代金は1割ほど安くなっています。

190924_134501

チラシ2 海老入り炒飯1070円(税込み)本体990円

190924_134502

チラシ3

190924_134503

以下は店内のメニューです。

190924_134702

以下は店内のメニューです。

190924_134801

190924_134802

190924_134803

以下は注文したものです。

1、鶏肉の紹興酒漬け 700円 以下価格は税抜き価格です。

190924_134901

2、牛肉麺 1250円 肉は大きく食べ応えがありました。味も良かったです。

190924_135101

3、海鮮3種 の小籠包 1240円

190924_135401

4、海老炒飯 1100円 

注文したのは、海老・豚チャーハンだったのですが。テイクアウトで頼んだのもエビ・豚チャーハンなのに 、両方ともただの海老チャーハンなっていました。味は良かったです。

190924_135701-1 

5、古越龍山、8年

うっかりして写す前に半分分けてしまいました。氷でのロックなど頼んだつもりがないのに。いい紹興酒は常温で飲むものです。

190924_141001

レシートのうち

テイクアウト 海老チャーハン 990円(お店の中では1100円です)

       小籠包6個入  756円

190924_152001

外税  8%対象額  6936円

    8%消費税等 554円

    8%計   7490円

    9月24日現在。10月からテイクアウトの品だけ8%で、店で食べたものは10%になります。ややこしくなります。

 

 

2019年9月23日 (月)

新宿百人町鉄砲隊の出陣30回記念 火縄銃射撃の音が大きい 皆中神社のお祭り

2019年9月22日(日)皆中神社の2年に一度の、祭礼で、新宿百人町の鉄砲隊の出陣式がありました。今回は第30回の記念の年になります。筆者は11時半からの戸山小学校校庭で行われた発射とメイン会場の西戸山公園での発射を両方写真を撮ってきました。今日はいい天気に恵まれました。雨では火縄銃は上手く点火しません。

新宿区大久保の地は大きく3つに分かれます。3分の1を占める百人町の地は徳川将軍を守る鉄砲隊百人同心の拝領の地(大繩地)でした。残る西大久保の地は諸侍と町民の雑居地、東大久保町は大きな窪地で江戸時代は川が流れており、大久保の名の由来ともなりました

百人町鉄砲隊のほか江戸各地に百人町の名前がありましたが、現在も残っているのは新宿の百人町だけです。百人組鉄砲隊は江戸城内に詰めて江戸城の警備を行いました。皆中神社とは皆中(みなあたる)ということで名づけられ、今ではくじやギャンブルにあたるようにと願いが込められています。

旗本の組頭のもと騎乗する与力が20人、鉄砲同心は100人でした。組頭は3000石の旗本。騎乗与力は80石。同心はわずか30俵2人ぶちでした。これでは生活ができず内職をしました。しかし同心でも千坪以上の土地、屋敷が与えられました。ツツジの灰は火薬の原料ともなり、この地でツツジの栽培をしました。

1,「江戸幕府 鉄砲百人隊出陣の儀』のチラシ

190922_153401

裏面 出陣コースが書かれています。皆中稲荷神社ー旧木村屋ビル―戸山小学校校庭―休憩ー西戸山野球場(メイン会場)-神社へ戻る

190922_153403

2、戸山小学校の校庭での出陣太鼓、そして発射

190922_112701

戸山小学校の校庭 発射の煙が見えます。

190922_113001

 

戸山小学校で射撃の準備

190922_113701

後ろに控えるのは甲冑姿の与力勢

190922_113901

前列、後列の鉄砲の一斉射撃。雷のようなすごく大きな音が出ます。

190922_114201-1

馬は休憩中 学校の草を食べたりして

190922_113402-2   

190922_113702

筆者の家は明治の末ごろから百人町に住む、桶屋、井戸掘り業を営み、以前は色々お祭りの行事に参加していました。

3, メイン会場 西戸山野球場へ入場する鉄砲隊

 

 

 

190922_130001

先頭は皆中神社の神主さん

190922_125801

女性の参加者もいます。

190922_125902

今回は30回記念で、馬が3頭参加していました。普段は1頭、結構借り賃が高いとか。

190922_125901-1

190922_125903

野球場内の行進 後ろのマンションは西戸山タワーホームズ

190922_130301

となりのマンション24階からの撮影。ホーム側に鉄砲隊が整列。野球場は広いものですね。

190922_131001_20190923091701

 

 

2019年9月18日 (水)

池袋東武のベトナム料理店、ロータス・パレスへ行ってきました。また行ってみます。

2019年9月17日(火)普通ですと、9月10日に、月に2回のお出かけで出かけるのですが、体調がいまいちでしたので、17日に変更してもらいました。新宿高島屋のレストランは大体行きましたので、今は色々と行き場所を変えています。

今日は、ちょうど池袋の東武で「北海道展」をやっているので、そちらに行くことにしました。

池袋東武は大きなレストラン街があります。本館11階から15階のスパイスには、レストラン、カフェが15階4店,14階7店、13階13店、12階12店、11階9店の合計45店、別館のスパイス2に4店の合計49店もあります。

そのうち、すでに行ったお店、同系列で他のお店で行ったところを加え、13店ほどに行っております。いろいろ事前のネットでの調査、当日見たお店の雰囲気などで、ベトナム料理店、ロータス・パレス(LOTUS PALACE)へ行くことにしました。

豊島区西池袋1-1-25池袋ダイニングシティ12F 03-6907-2735

食べログ 3,30

店長と思われる人も従業員もベトナムの方でした。

190917_144801

お店の入口 店との仕切りはありません。

190917_144802

4種類のフォー

190917_135001

鶏肉、牛肉、辛口海鮮、辛口プンボーフェ

メニューの中で美味しそうで、注文したもの。

190917_135002

実際に来たもの 色がずいぶん違います。

190917_140701

牛肉とマッシュルームの特製ソース BO SOT NAM 1800円

中なかおいしくできていました。。

190917_140702

上の料理についてくるフランスパン。ソースに絡めて食べるとおいしいです。

190917_141701

 

スペアリブのコーヒーグリル― SUON NUONG CAF  1800円

肉を口に入れたとき、かなり強くコーヒーの苦みがして、あれっという感じがします。噛んでいる間にコーヒーの苦みが薄れます。コーヒー味は余り、牛肉に合わない感じがします。肉のボリュームはあります。

190917_143101

辛口海鮮のフォー PHO HAI SAN  1200円

かなりトウガラシが聞いてピリピリします。

190917_143102

牛肉のフォー PHO BO  1100円

生ビール 600円とベトナムのビール 333 700円を頼みました。

全部で7200円+消費税8%で576円となります。合計7776円。

 

10月1日より10%となり、消費税10%で7920円となります。

北海道展では夕食用のカニなどの入った寿司と、チョコレートを買いました。

2019年9月16日 (月)

近況1、黒猫くろべえが息子のうちに追記2、台風15号の被害重大 復旧27日拡大、3体調はこのところいまいちだ、4「とら」ちゃんの写真

1、黒猫、くろべえが下の息子の家に

191020_152401

すっかりくつろいでいるくろべえ 黒いのでよくわかりません。牙がのぞいています。

Hi3d0438-1

2020年6月5日追記

息子から電話があり、くろべえが死んだとの電話が入りました。18歳と思っていましたら16才でしたね。腫瘍がすでに見えるぐらいでしたがちょっと早すぎる死でした。

3匹のわが家のネコのうち、上の息子が拾ってきた2匹の兄妹は、23,5歳で死んだメス猫”ニャーまる”、21,5歳で死んだ”にゃ次郎”を含め、亡くなりました。下の息子が拾ってきたオスの黒猫はくろべえは、兄妹にくらべ、9歳年下で現在15才です。

下の息子も、最近、鎌倉に家を新築して落ち着いてきたので、黒猫の方は自分で拾ってきたので、引き取ってもらうことになりました。9月15日(日)息子と孫が車で来てくろべえを載せていきました。何日か前に買った、ネコを運ぶケージが気に入ったらしく、慣れた敷物と一緒に落ち着いて乗っていったようです。孫が可愛がって触りすぎるので黒べえも閉口しているそうです。このまま、落ち着いてくれるといいのですが。

「こういちの人間学ブログ」カテゴリー、近況をご覧ください。

2016年9月8日「老ネコニャーまるが23,5歳で亡くなりました。ネコの寿命について」

2014年10月6日「一匹だいぶ弱ってきました。うちのネコ3匹で53才」

    ー雄ネコにゃ次郎がこの後出しています。、間もなくなくなりました。

ツイッターではプロフィールの写真にくろべえの写真を出しています。

今まで、犬が二匹,はなことつぎにチロ。すぐに猫が三匹と次々に飼ってきました。今残っているのは、金魚1匹だけです。この金魚も10年くらいと随分長生きしています。

 

2、台風15号の被害甚大 千葉では現在も停電が続く「停電復旧27日」拡大

 

2019年9月9日に千葉に上陸した台風15号は千葉市に57,5メートルの強風が吹きました。今までで最も強い風です。9月16日(月)の毎日新聞朝刊では、東電が、今月27日まで復旧するエリアが、はじめ4市町と発表していたのが、実際は22市町であると3回目の修正をしたと報じました。16日で1週間になるが、なお、10万8700戸で停電が続いている。3週間も停電が続くとは、停電した家はいかに大変でしょうか。さらに屋根瓦が吹き飛び、屋根から雨漏りがするなどの補修がされないとは。16日にはかなり激しい雨が降りました。台風の中心がもっと東京寄りになっていたらと考えると被害が恐ろしいです。

屋根瓦が吹き飛んだ家も多いとみられるが、建物被害が十分に把握されていない状態だ。この被害に加えて16日は再び大雨が降っています。

190916_141601-1

3、体調はこのところずっといまいちです

台風の影響で、馬鹿暑さが続き、このところ、ようやく気温が下がってきましたが、きょう16日火曜日は雨で、低気圧のせいか体調ガいまいちです。右目の目じりのところは相変わらず,ずきずきと痛み、リリカを朝昼晩と飲んでしまいます。それもあってか、胃腸には自信があった私も、あさに腹の調子が思わしくなく、口の中が苦く感じています。調子のよい時にはそういうことがありません。時々胃腸の薬を飲んでいます。今までほとんど飲まなかったのに。

足の親指まき爪のところもなかなか治らず、両足の親指に抗生物質を塗り続けています。足のむくみも治りません。体のかゆみはだいぶ治っていますが足の裏のかゆみと炎症は治りません。月に1回、皮膚科に行っています。

9月10日のお出かけの日にも、調子がいまいちで来週に延ばしてもらいました。

4,イチロウさんから、在りし日の「とら」ちゃんのりりしい写真を送っていただきました。

 階段の上からネズミのおもちゃを狙っている在りし日の、とらちゃん。その写真を頂きましたので、皆さんにも紹介します。殆どグダグダと寝ている、我が家のくろべえとは大違いです。

 

001027-9

2019年9月13日 (金)

安倍内閣改造 安部1強はさらに。小泉進次郎を取り込んで、改憲と社会保障費抑制へ突き進む体制へ。安倍政治で大企業は大儲け賃金は横ばい。

2019年9月12日の新聞各紙は第4次安倍再改造内閣の顔ぶれを紹介しています。全閣僚20名中安倍、麻生、菅の3人は変わらず、17名を交代させました。茂木、河野氏は移動、13人は初入閣でした。13人が初入閣で在庫一掃の感はぬぐえません。今までと同じように、また早々に問題を起こして辞任するのではないでしょうか。また注目されるのは小泉進次郎氏で早速週刊誌にもいろいろ書かれています。安倍氏の側近中の側近、萩生田光一氏も文部科学相になりました。

参議院選挙で自民党が大幅に議席を減らしているにも関わらず、与党が勝利し、国民の信を得た、「改憲は自民主導」で積極的に行うといっています。

9月12日の毎日新聞朝刊、1面トップです。20人の閣僚の顔ぶれと、「社会保障会議設置へ」と「首相『改憲自民主導で』」だった。社会保障会議の目標とするところとは社会保障を充実させることではなく、自動的に支給額をカットするマクロスライド経済と同じような仕組みです。老人の医療費は大部分が現行1割負担なのを2割にアップするというような企てです。今でも楽ではないのにさらに年金を減らしてどうするのでしょうか。

190912_095401

改造内閣での最大の目玉は、小泉進次郎氏の閣僚への起用である。9月19日の週刊文春では、記事のトップが「進次郎裏切り全真相」である。安倍政治に苦言を呈し、総裁選では石破支持を表明。官邸とは距離をとってきたはずの小泉氏はなぜ”変節”したのか。そして過去最大のお友達人事を断行した安倍首相の真意とはいかなるものか、総力取材で迫る、というものでした。

方や週刊新潮の9月11日発売、9月19日号は、「憎悪と嫉妬が渦巻く人間模様」、「安倍総理と小泉進次郎が決別」「首相が眉をひそめた進次郎の育メン~」でした。週刊新潮は状況を読み違えたことになります。

世論調査では内閣支持率が小泉氏の採用などで若干増えているそうです。安倍内閣ではほとんどの派閥が安倍首相支持に回り、大臣を出さなかった派閥は石原派と石破派だけでした。石破派は総裁選挙では地方票では安倍氏より得票が多かったのに、今では見る影もない凋落ぶりです。

190912_095601

改憲へ突き進む安倍内閣

 何としても自分の任期中に改憲を推し進めたい安倍首相は、「党一丸で改憲を」といっています。改造内閣は「日本会議」の議員団体、「日本会議国会議員議連」の幹部を多数起用しました。今度の改造で20名の閣僚中、安倍首相はじめ12名が日本会議議連の幹部でした。戦争だけは真っ平ごめんだという筆者の様な戦前生まれのものが減っています。若者が新聞などを読まず、右寄りになっていくことは暗い未来が予想す。もう一度戦争を行って、千島や竹島を取り返すんだと平然という若手議員が出てくるような恐ろしい時代になってきています。

世論調査

9月13日の日経新聞では、内閣改造を評価するが45%、で評価しないが30%でした。安倍首相の任期までに憲法改正の国民投票をしたいと表明したことに賛成が58%、反対は32%だった。7月の参院選後の調査に比べ賛成が6%増えた。18歳から39歳で賛成が7割に上った。60歳以上では5割だった。7月の参院選後改造内閣の顔ぶれを評価する、は「若手の登用が進んだ」が29%で最も多かった。-小泉氏の起用がうまく行ったようだ。

読売新聞の9月13~15日の世論調査では、安倍内閣の支持率53%で、前回の8月23日~5日の時の58%から5%低下しました。不支持率は35%で前回は30%でした。そして参院選挙時の支持率より低下しました。自民党支持率も38%で前の41%より3%下がりました。

毎日新聞の9月25日の世論調査では、内閣支持率は50%となり6月段階の時にくらべ40%から大幅に上昇しました。進次郎氏の大臣起用は64%が支持しました。

読売は下がり、毎日では上がりましたが、それでも差がったと縮まったいうことです。

貧富の差をますます進める安倍政治うまく行ったようだ。 

年金の支給額を少しづつへらしてきたなどの安倍内閣ですが、大企業に対しては様々な優遇処置をとってきました。

資本金10億円以上の企業は全産業の合計で18年度に58兆円の経常利益を上げました。安倍晋三政権が発足した12年度の35・9兆円から、1、61倍です。同じ時期に内部留保は333,5兆円から449・1兆円と1,と35倍35へと増加。配当金は13・5兆円から23兆円へと1,7倍へと急増しました。それに対して、1人当たりの賃金は12年度の560・2万円から18年度は580・6万円へと、1,04倍にとどまりました。

企業が負担する法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)赤旗9月12日は12年度の9,4兆円から18年度は11,3兆円へと1,19倍の伸びでした。18年度は17年度に比べ経常利益を4000億円増やしたのに、納税額は3000億円も減らしました。安倍政権が法人実効税率を引き下げたり、研究開発減税を拡充したことなどが要因です。

安倍政権は10月に消費税増税を狙います。しかし、多額の配当を受け取った大株主など富裕層と大企業にこそ応分の税負担を求めるべきです。  赤旗9月12日 清水渡

◎庶民の暮らしが厳しくなり不満が増大してきたとき、世の中の支配者がやってきた常套手段は、そこに住む少数民族などを敵として、目をそらすことです。ナチ政権のドイツではユダヤ人でした。日本においては韓国・朝鮮・中国人への敵意で、戦前においては関東大震災時の虐殺事件が起きました。また、人々は共産党員などに対してはアカとよんで迫害に加担しました。

それは今でも続いています。右翼的な雑誌などを見ると、いまでは強烈な言葉で、韓国などを罵倒攻撃しています。自分の身の上が不幸だと感じる人に、それは韓国などがいけないんだと思い込むのです。ヘイト・スピーチなどに突き進むひと達もそうです。そういう雑誌などの広告を見ると安倍政治が向かおうとしている世の中と重なり、再び暗い戦前の世に戻ってしまうのではないかと心配されるのです。

 

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック