新宿高島屋のベルギービール、べルジアン・ブラッスリーコート・ブルージュへ行きました.2019,10に3度目の再訪と更新しました。
新宿高島屋タイムズスクエアの14階です。
店の入り口。車いすでも大丈夫です。1時過ぎなので空いていました。
食べログ 3,22 渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 全113席 03-5361-1940
2019,10月8日 3度目の訪問時のメニューです
(今まで、2017年6月20日と2017年6月20日に来ていました。)
10月の時は上の2つを頼みました。
1時過ぎになると、他のお客さんは女性客ばかりでした。お店でも
レディースランチ 2300円をメインにしているようです。全7品付き カフェお替り自由
ベルギービール飲み比べセット1500円を頼みました。2人で分けて飲みました。大変美味しいビールでした。
色々な種類のベルギービールが自慢
実際に来た飲み比べセットのビール 1500円
ベルジアンセットのムール貝、かなりたくさん入っていました。
別に頼んだピクルス 500円
ベルジアンセットのポテトチップ
ベルジアンセットのソーセージ
蔵王牛の赤ワイン煮込み セット
本日のアイス 300円
ワッフル 300円
他にアイスコーヒー アップルジュース各200えんを頼みました。
合計で2人で7660円 (うち消費税10%696円)量がおおかったようです。
以下は、以前2017年1月24日に行った時の写真です。
4種類の樽生ビール。上から普通のピルスナービール、ホワイトビール、ブラウンビール、チェリービール。ベルギービールの樽生は珍しいです。ソフトなホワイトビールと濃厚なブラウンビールがおいしいです。このほかに多数のベルギーの瓶ビールがあります。
ブラウンビールとピルスナービール。ホワイトビールは写す前に飲んでしまいました。
ソーセージ1300円。おいしいソーセージでした。
山形牛のハラミステーキ(横隔膜の肉)150グラム、少し硬い肉でした
山形牛のモモ肉、100グラム。
デザート。チョコムースとリュージュ風ワッフルともに300円。
ビールは3杯、二人で分けました。料理、ビール共で二人でちょうど1万円くらいでした。
高田馬場のキリンシティや恵比寿のサッポロビールのお店はブログでも書きました。いずれも食事もビールもおいしいです。新宿のアサヒスーパードライ新宿店は黒生がおいしく料理もおいしので以前家内と時々行きましたが喫煙可で、今でもそのようです。行きにくいです。
03-5361-1940 114席 終日禁煙
ランチ11時ー15時 ディナー17時ー23時
ブルージュコース 4200円
シェフおすすめディナーコース 3150円
カジュアルコース 2500円
また折を見ていってみたいと思います。
2017年6月20日に再度行ってみました。
お昼は単品の注文はなくなり、コースのみになりました。
プリフィックスコースが2980円を2つ。あとフリッツチーズパウダー付きで550円
飲み物は生のダーク1000円、と瓶ビール、モンクズスタウト、1500円で、9010円でした。
前菜、メイン、デザートで、1980円のコースと2980円のコース
メインのポークのソテー、もう一つはソーセージ大1本
パンは自由に取ってきます
1500円、珍しいスタウトだそうですがあまりおいしくなかった。
コースのほうがお店は楽でしょうが、ちょっとがっかり。
« 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談) | トップページ | 近況132(旅行・地域分離で102)1、再度の台風2、国会開幕、旧民主党の統一会派心配3、本をあまり買わないし、読めない、4アクセスの状況 »
「新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事
- 新コロナ明けで、昨年の2月以来、久しぶりに新宿高島屋の「きむら丼」さんへ行ってきました。(2022.03.29)
- 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん(2020.02.25)
- 新宿のNEWOMAN4階のガーデンハウス新宿へランチを食べに行ってきました。なかなかいいお店です。(2020.01.28)
- はじめて伊勢丹の南欧レストランAGIO(三笠会館)へ。美味しいビーフシチューなど大変よかったです。(2020.01.14)
- 京王デパート新宿店で初めてのランチ。8階の「お好みダイニング 八寸八卓」で、昔ながらのデパートレストランです(2019.12.24)
« 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談) | トップページ | 近況132(旅行・地域分離で102)1、再度の台風2、国会開幕、旧民主党の統一会派心配3、本をあまり買わないし、読めない、4アクセスの状況 »
コメント