フォト
無料ブログはココログ

« 近況、106、異常に赤い朝焼け、2、玄関のお雛様3、爪切りとやすりを買いました | トップページ | 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん »

2020年2月23日 (日)

高田馬場の中華敦煌へ行きました。お店ははやっています。2020年追記版 誕生日に 蟹炒飯は美味しい。車いす変わり段差は楽勝。  

2018年9月28日(金)お昼に一人で高田馬場の山手線に並行した通りの、中華料理店敦煌さんへ、行ってきました。中華料理、敦煌は新宿区高田馬場1-29-7にあり、高田馬場駅から、諏訪通りの途中にあるお店です。この辺りは中華料理店はこの辺りにあまりありません。9月で久しぶりの晴天です。

 

ここは山手線に並行し高田馬場から新大久保へつながる道です。有名なとんかつ成城の向かいにあります。近くには点字図書館があります。百人町の自宅マンションから、高田馬場の芳林堂書店へ行く途中でいつも通りますので、気にはなっていましたが入口に段差があり電動車いすで行くのをためらっていました。3、4、、5階に芳林堂書店の入っているビルは地下と2階がレストラン、1階がドン・キホーテとパン屋さん。行く途中にコンビニが何店もあります。週に1度以上は通ります。2階のレストランは4店あり入りやすいので一番行っています。(ロシア料理チャイカ、アサヒビールのレストラン、すしと和食の店、小豆島のうどんとソーメンの店です。)

 

180928_132201

 

行く途中にある道の段差です。降りるのは大丈夫ですが、乗る時には、まず前輪を上の段にあげ、その後うまく勢いをつけて登ります。前輪を上げないと上には上がりません。

 

敦煌の入口は道路が坂で径斜があります。どうしようかと考えていたらお店の店員の女性が親切にどうぞと、ちょうど入口からすぐの席を示してくれました。4人座れる席の向かい側に一人座っていました。女性が親切とはお店の評価で良くなっていました。

 

高田馬場駅近くに神田川が流れており、そこに向かってかなり急な坂になっています。

 

180928_123501

 

手前のほうが道が低くなっています。-建物は高くなる。入口は派手なデザインです。

 

この辺りは段差がもっと大きく入れない店がほとんどです。

 

180928_123502

 

180928_131601_2

 

入口は段差が手前が低く向こうが高くなっています。あまり手前を通るとオートバイのほうへ倒れます。

 

180928_115901

 

店内は龍の大きな壁画が特徴

 

180928_120401

 

、メニューの一部。日替わり弁当は850円。特製弁当、B弁当1100円とA弁当1500円とがあります。A弁当は好きな料理を2つ選べます。

 

180928_120402_1

 

敦煌飯800円など。オリジナル飯など。どんなものか食べてみたいです。

 

180928_120501

 

中華飯800円、チャーハン750円など。

 

180928_121001

 

海鮮1品料理豆腐、卵料理など。エビのチリソース1700円など。肉の1品料理もあります。

 

180928_121301

 

 
頼んだ、A弁当。エビのチリソースとイカと野菜の炒めが入っています。揚げ春巻きとしゅうまい入り。ご飯は半分にしてもらいました。エビのチリソースは美味しかったです。おなかがいっぱいになり減らしてもらったご飯も残りました。

 

帰りに早稲田通りのスーパー成城に行きました。ほかのスーパーにないものを売っています。お土産にいろいろ買いました。

 

途中目が不自由な中年の女性がいて、道路で困っていましたが、親切なやはり中年の女性が手を取って、駅まで誘導していきました。いい光景だなーと思いました。このあたり点字図書館があり、目の不自由な人が多いのです。

 

逆に以前、混んでいる通りで歩きスマホをしている女性があり、前方に車いすがあるのにきづかず、ぶつかりそうになり、思わず危ないと声を出しました。いわれた2,30代の女性はきっと怒った顔をして黙って行ってしまいました。混んでいるときに歩きスマホは危険です。車いすは低く目につきにくいのです。
2020年2月23日追記更
2月20日の誕生日に、家内と一緒に、敦煌に行ってきました。満77才です。お祝は昨年してもらいました。食事は2人で分けて食べました。前回と車いすが違い、段差を簡単に入れます。
紹興酒 1合入り 600円
200220_112901
ふかひれスープ かなりふかひれスープとしては量が多めです。 800円。
200220_113801
アワビの醤油煮 1700円 アワビがたくさん入っているのですが、アワビのうまみはあまり感じられませんでした。同時に頼んだ八宝菜と同じ味付けで、違うもの、例えばエビチリとか肉の馬にとか頼めばよかったです。
 200220_113601
八宝菜 確か1800円でした。これは美味しかったです。
200220_113401
かに炒飯  800円 この炒飯は大変美味しかったです。これはおすすめです。
200220_113901
合計5700円

« 近況、106、異常に赤い朝焼け、2、玄関のお雛様3、爪切りとやすりを買いました | トップページ | 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん »

新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事

コメント

イチロウ様

コメントありがとうございます。

町の、自転車も本当に危ないですね。先日、死亡事故を起こした若い女性のことが新聞に出ていましたが、スマホを見ながらもう一つの手に何かを持って死亡事故を起こしています。

保険に入っていない人も多く、ぶつけた人も大変です。

こういち 様

くるま椅子で街中を移動されておられると危険なことが多いのに気付かれることが多いようですが、近ごろは、歩いていても同じことが多いので世の中が変になっているのか、と思います。

その例は、自転車に乗っている人達の多くが歩行者を邪魔者扱いすることです。 まるでそこ除け、そこ除け、と歩行者に言うような人がいるのです。 歩きスマホならぬ自転車スマホも居ます。 歩行者等に関心無くフラフラしながらスマホを見ているのです。

春先のことですが、後ろから来た自転車が歩道を歩いていた私にそこ除け、と言われるので、自転車は道路交通法に従って車道を走りなさい、と大声で怒鳴りました。 すると相手は謝罪して素直に車道を走り去りましたが、本当に勝手な人が多くなりました。

昨日は、後ろから自転車に私の左の靴にあてられましたので、腹が立って振り向きますと、歩くのも不自由そうな老人(私も既に老人ですが)がフラフラと自転車に乗っていました。 自分の自転車の車輪が他人の靴に中ったにも気づかない風情でしたので、呆れました。 

若者から老人まで、自己中心の世の中です。 この先どうなるのでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近況、106、異常に赤い朝焼け、2、玄関のお雛様3、爪切りとやすりを買いました | トップページ | 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック