フォト
無料ブログはココログ

« 関 啓子さんと「関さんの森」に関する本が紹介されました。関さんと人間学研究所のかかわりについて。 | トップページ | 人間学研究所通信 NO86・(HUMANOLOGY)の発行について 2020年4月15日号  »

2020年4月10日 (金)

唾液健康法(咽津法―インシン法)追記版 不老長寿に関するブログについて リンク集 新コロナ対策のお役に立てればよいのですが。

2020年5月29日に更新し直しました。新コロナウイルス騒ぎの真っただ中、少しでもお役に立てばと思い更新し直しました。新コロナウイルスに感染しても、抵抗力が強ければ死に至ることもありません。唾液健康法は即効性はないかもしれませんが、3か月、半年も実行すれば必ずや、持ちこたえる力が付き、お役に立てるのではと思います。

 このブログは2015年2月21日に書かれたブログです。一部修正して2016年9月のブログに計上し直しました。さらに2019年1月に再修正しました。

 

液健康法(咽津法)についてのブログ一覧 

 

今まで、唾液を意識的に飲みこむ健康法(唾液健康法、もしくは咽津法)を、いくつかブログに紹介してきました。それに関連した健康法も紹介してきました。今まで、バラバラに書いてきたブログをここで一つにまとめて紹介してみようと思いました。

 

 古来から東洋医学では唾液の重要性に注目し、不老長生の方法として考えられてきました。今、近代医学からの成果からも、唾液の重要性について、指摘されています。しかしながら、今高齢者が増大し、健康法についていろいろ言われる割には、総合的に唾液健康法について余り,言われていません。それは、唾液健康法が、自分だけでできるもので、なんかしらの、営業活動と結びつかないからです。即ち、ただでできるもので、何かを売るものではないからです。

 

追記:2018年7月に放送された,NHKの!「ガッテン!」で「、唾液の効用とそれが出ないときに、いろいろなドライマウスのような障害が起きてきます。唾液の効用にこのブログを書いたころには言われなかった働きで、「シアル酸」というものが出ています。その働きには髪の毛が生えるというものがあり、番組では、コロンビアの床屋さんでは牛にはげた頭をなめさせて髪を生えさせる,というのが出ていました。

 私自身が、長年唾液健康法を実行し、多くの効果を、感じて居ますが、おととし、脳出血を起こして、入院しました。その後もまだ完治せず、リハビリを続けて居ます。それまで一度も入院をせず、健康だったのが、自慢でしたが、いささか、そうはいかなくなってしまいました。それでも、唾液健康法と、それと関連する健康法は有効だと思っています。退院後、体重を15キロぐらい減らし、血圧のコントロールをしていますが、これが、かえって、長い目で見れば、元気で長生きのためにはよかった、となればいいなと思っています。

 

唾液健康法(咽津法)について

 

唾液を意識的に飲みこむ健康法です。古来から行われてきました。筆者自身がずっと続けて、良いと確信している方法です。

 

〇新コロナウイルスは唾液健康法で撃退を。今注目される。咽津法(唾液健康法)で、ウイルス撃退(ほかの病気も)と、100才越えの長寿を

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2020/05/post-a8c578.html

 

〇唾液健康法。インフルエンザ予防、咽喉を守るのにも有効。筆者の場合には。

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2019/01/post-1fdb.html

 

〇ガッテン!唾液パワ-全開スペシャル、ドライマウス対策―筆者推奨唾液健康もぜひ

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2018/07/post-aa01.html

 

〇歯は磨いてはいけないという本について 唾液の重要性

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2016/10/post-33ae.html

 

〇不老長生には、歯が大事 怖い歯周病 唾液健康法 秀吉・家康、追加版

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/08/post-8346.html

 

〇唾液健康法(長寿法)について 驚くべき唾液の効用(修正版)

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/06/201-9e35.html

 

〇不老長生(仙人)になる秘訣―唾液を意識的に飲み続ける

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/06/dhea-78e2.html

 

〇唾液は長寿の元 日テレ世界一受けたい授業から

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/06/201-8daf.html

 

〇歯磨きに注意 コーラや黒酢は歯をとかす 唾液の重要性

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/02/post.html

 

〇唾液は何でも知っている、という本について 唾液を調べれば身体の調子がわかる

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/08/post-547f.html

 

〇元気で長生きのために、唾液健康法(咽津法)を推進する会を作りませんか

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/06/post-2299.html

 

〇長寿のカギは口にあり―口腔ケア最前線(NHK)と唾液健康法

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2014/12/nhk-e191.html

 

〇老化防止は口と歯から、-唾液で判断 口腔年齢

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2014/08/post-3286.html

 

〇避難生活が楽になる裏ワザ―唾液健康法と関連

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2011/04/nhk-5f41.html

 

〇チョイス、病気になった時、大人の虫歯

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2014/09/nhk-bc6f.html

 

 

人相術 あごと運勢 関連

 

あごががっしりしていると晩年運が良いいますとされています。

 

〇信長、秀吉、家康のあごと運勢 晩年運はあごと歯で決まる

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/12/post-7d1d.html

 

〇人相術の科学的検証 7  あご 噛むと晩年運がよくなる

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/12/chin-d052.html

 

不老長寿と性との関連

 

接して漏らさずはいいのか悪いのか、いろいろな見解があります。

 

〇多い射精により長生き―唾液健康法と関連 禁欲で前立腺がんになりやすい

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/12/post-cba9.html

 

   これは、大変関心を呼びアクセスの多い記事です。

 

〇夫婦で長生き たけしの家庭の医学 長寿性ホルモン

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/08/dhea-s-59f0.html

 

男性の更年期障害 うつが治らない男性は試しに泌尿器科へ

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2010/11/post-40eh.html

 

食と不老長生、肉は良いのか悪いのか

 

肉は良い、悪い全く正反対の見解があります。どちらが正しいのでしょうか。

 

〇南雲吉則氏の一日一食法 誤った健康法でなく自分にあったものを探すこと

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/02/post-5396.html

 

〇若杉友子の「長生きしたけりゃ肉を食べるな」は南雲吉則氏と同じ危険が

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/06/post-206a.html

 

 この記事も非常にアクセスが多いブログです

 

〇長寿はごちそう食べること 117歳大川さん 若杉氏と大違い

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/02/post-52c2.html

 

〇肉を食べずに 新型栄養失調で老化 NHKEテレ

 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/03/post-013b.html

 

実用的人間学式健康法および長寿法

 

◎まだ不完全ですが、一応見てください。これから、充実させていきます。

 

2018年1月23日 つながるブログに〇を付けました。すべてつながるように修正します。

 

 

 

 

 

 

 

 

« 関 啓子さんと「関さんの森」に関する本が紹介されました。関さんと人間学研究所のかかわりについて。 | トップページ | 人間学研究所通信 NO86・(HUMANOLOGY)の発行について 2020年4月15日号  »

人体と健康法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 関 啓子さんと「関さんの森」に関する本が紹介されました。関さんと人間学研究所のかかわりについて。 | トップページ | 人間学研究所通信 NO86・(HUMANOLOGY)の発行について 2020年4月15日号  »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック