人間学研究所通信 NO86・(HUMANOLOGY)の発行について 2020年4月15日号
Humanology・NO86が、2020年4月15日発行されました。
目 次
1、人間学研究所・実用的人間学研究会合同第157回合同例会
休会のおしらせ p1
2,2020年度会費納入のお願い p1
3、石射高三郎略伝 : 岩田好宏 p2
「石射高三郎略伝」という記録を見つけました。ご遺族の許可を得ましたので、掲載します。表題の「ある平凡な市民の前半生」は私がつけました。2003年の10月に高校1年生の授業で、これを学習材料として利用しました。その授業記録は、今年度の年誌に、この記録とともに投稿しようと思っています。
ある平凡な市民の前半生ー石射高三郎自伝 2003.10.31
4、「こういちの人間学ブログ」から : 佐竹幸一 p5
2020年4月6日「関啓子さんと『関さんの森』に関する本が紹介されました」
2020年2月23日「2020,2,23,3月9日、4月11日の、新コロナウイルス以後の、新大久保の街を見る~」
2つのブログを紹介しました。
◎人間学研究所通信 NO86 全文
ダウンロード - e8bfbde8a898e78988humanology20no_86282020_4_15292028129.doc
« 唾液健康法(咽津法―インシン法)追記版 不老長寿に関するブログについて リンク集 新コロナ対策のお役に立てればよいのですが。 | トップページ | 4月25日(土),ステイホーム週間始まりの新大久保の様子。人出は急減だが、どこでもマスク販売。すごく混む店も。 »
「人間学研究所の連絡や例会等」カテゴリの記事
- 人間学研究所で2023年には、自費出版の本を出そうと思っています。書名は「人間」の探求を続けて 2023年2月更新版 あともう少しです(2023.02.08)
- 人間学研での本の出版の企画 109歳まで元気で長生きされた森岡数英氏のすごい人生、人間学研副所長森岡修一氏のお父さん(2022.05.24)
- 『人間学研究所年誌2021 No19』に一部誤りがありましたので、修正いたしました。全文読めます。(2022.03.14)
- 『人間学研究所年誌2021』No19が発行されました。今回は投稿者が少なかったです。(2022.02.27)
- 人間学研究所2022年1月例会(第161回)のお知らせ 生田清人氏のお話 この例会も中止となりました。(2021.12.03)
« 唾液健康法(咽津法―インシン法)追記版 不老長寿に関するブログについて リンク集 新コロナ対策のお役に立てればよいのですが。 | トップページ | 4月25日(土),ステイホーム週間始まりの新大久保の様子。人出は急減だが、どこでもマスク販売。すごく混む店も。 »
コメント