フォト
無料ブログはココログ

« 人間学研究所通信 NO86・(HUMANOLOGY)の発行について 2020年4月15日号  | トップページ | 近況108 4月23日、新コロナ騒ぎ以後での医療と介護を受ける生活の大幅な変化 29日、感染症に関する本を買う。追記、日本政府の対応の誤り。 »

2020年4月25日 (土)

4月25日(土),ステイホーム週間始まりの新大久保の様子。人出は急減だが、どこでもマスク販売。すごく混む店も。 

2020年4月25日(土)「ステイホーム週間」が始まりました。それで新大久保の様子を見に行きました。すでに、新コロナウイルス騒ぎが始まってからの新大久保周辺の状態は、2月23日の記事

「2020年2,23,3新コロナ以後の新大久保の街の様子を見る。人出は少し減少程度。今後どうなるか。4月11日はさすがに大幅減少」

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2020/02/post-99941d.html を書きました。

その後3月28日(土)の記事、「3月28日(土)都知事外出自粛要請後の新大久保の街の様子。2,23,3月14との比較さすがに閑散としていました」を書きました。

週間初日4月25日(土)の様子はどうかを見に行きました。今日の東京新宿の天気は快晴の素晴らしい天気ですが、一向に、新コロナウイルスの拡散はとどまる気配を見せていません。大体同じ時刻で比較しています。大体午前11時から11時半ころの様子です。

1、新大久保駅周辺

文化通りの新宿八百屋さん、ここは24時間営業、いつも混んでいます。隣はイスラム横丁のGREEN NASCO

200425_113401

新宿八百屋さん。野菜を届けに来た車が手前に。

200425_104801

新大久保駅。とても空いています。

200425_105401

改札口を見る。突き当りにエレベーターがあります。2,3階の店舗へ行くエレベーターはまだ未完成でエレベーターは止まっています。

200425_112301

2、パチンコ店は閉店

新大久保駅のとなりのパチンコ店。エスパス日拓。新大久保ずっと昔は第一勧業銀行の支店がありました。今は大久保通りに銀行等は1店もありません。

200425_105101

エスパス日拓の店頭に4月8日から臨時休業の張り紙が。

200425_105201

エスパス日拓の前はやはりエスパス日拓のパチンコ屋さんでした。最近SEGAに変わりました。

200425_113201-1

 

すこし離れた大久保2丁目のもう一つのパチンコ店。Granpaも5月6日まで休業のお知らせが。

200425_110901

3、新大久保駅周辺の様子 人通りは激減

新大久保駅前の十字路 歌舞伎町に行く道はまだ未完成です。向こう側は百人町2丁目。

200425_112001

反対側から見る新大久保駅前の十字路。向こうは百人町1丁目。

200425_105601

 

コスメ店の「RE MAKE]2階は[オルチャン]。RE MAKEではマスクを店頭で売っています。

隣のビルの窓に「コロナに負けず頑張ろう」の文字が

200425_110001

初めて、タッカルビを作った、「市場(シジャン)タッカルビ」以前は凄い行列でした。

200425_111001 

市場タッカルビのとなりの韓国スーパー「ソウル市場」ここはかなりお客さんが入っていました。

 

200425_111101  

11時半ごろのイケメン通りの状況 閑散としていました。向こうは歌舞伎町。

200425_110701

4、マスクや消毒アルコールを売る店がたくさん 値段の安い店は行列

世の中にはまだマスクが不足し、国から送られつつあるマスクには不良品も、という状態が続き、特に消毒用アルコールが不足して、飲料アル

コールで代用という話も出ています。

200425_111201-1

ところが新大久保にはマスクもアルコールもたくさん売られています。大久保通りのコスメ店を中心に。

消毒用アルコールもたくさん。午後にはさらに人で混むでしょう。

200425_111402-1

店により値段が微妙に違います。ハンドジェルと不織布マスク。

200425_111701

郵便局通りのハラルフードのお店の店頭にもマスクが並べられています。

200425_112901

◎新コロナウイルスには十分お気を付けください。

« 人間学研究所通信 NO86・(HUMANOLOGY)の発行について 2020年4月15日号  | トップページ | 近況108 4月23日、新コロナ騒ぎ以後での医療と介護を受ける生活の大幅な変化 29日、感染症に関する本を買う。追記、日本政府の対応の誤り。 »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

イチロウ様

コメントありがとうございます。

出掛ける時にはマスク、手洗い、ハンドジェルは必ずやっております。また出かけるのはスーパー、コンビニたまに書店だけです。

イチロウさんのお家ではではさらに徹底されているのですね。

アベノマスクはいち早く届きました。なんか小さくて使っていません。いろいろ不具合が出て中断されたようです。週刊誌では利権との関係も書かれています。本当に困っている人にいち早くすくいの手を差し伸べないといけませんね。おっしゃるように自殺者がたくさん出るようになってしまいます。

この先一体どうなるのでしょうか。
 

こういち 様

お出かけにはマスクをされて、ご帰宅後には、洗面所で手を入念に洗われて、アルコール入りのハンドジェルで両手と手首を消毒されるのが良いようです。 

我が家では、更に玄関と各部屋の消毒のために、次亜塩素酸ナトリウムの消毒水を散布していますし、帰宅後に衣服にも消毒薬を散布しています。 布マスクには、内面に不織布のフィルターを入れたのをしています。 そして帰宅後にハイターを薄めた用水に入れて消毒しています。 つまり、日々布マスクを交換して使っているのです。 

因みに、この布マスク、安倍首相の発案で、国民に一人当たり二枚を送付する、とのことですが、肝心のコロナの検査を満足にせずに対策らしきものと言えば、国民に丸投げして自宅に籠れ、と言うのみでは、この先にどうなるのかも分かりません。

経済が破綻すれば、バブル崩壊後に自殺者が増えたように、コロナで死なずとも、自殺で死ぬ国民が倍増します。

この先、日本は財政破綻は間違いが無いとしまして、コロナで経済が破滅し、国民が神風のように魔界に向けて突進するのではないでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 人間学研究所通信 NO86・(HUMANOLOGY)の発行について 2020年4月15日号  | トップページ | 近況108 4月23日、新コロナ騒ぎ以後での医療と介護を受ける生活の大幅な変化 29日、感染症に関する本を買う。追記、日本政府の対応の誤り。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック