6月21日、新大久保のエスニック街、都道府県をまたいだ外出解禁後、初めての日曜日。ほぼ人出は新コロナ感染以前に戻りました。
2020年6月21日(日)、東京での21日の新コロナ感染者はまだ35名,4日連続30名以上となっていますが、他の地域はもう落ち着いてきました。昨日の土曜日も他の地域はだいぶ人出が増えてきたそうです。今日の天気は晴れてみたり、雨模様になったりの目まぐるしく変わる天気でした。新大久保を中心として町の様子がどのようになっているか報告します。新大久保の人出は、一時の異常な混み方はないものの、以前の普通の混み方に戻りました。
新しい新大久保駅の様子 大分混んできました。3,4階の店舗はまだ開いていません。
駅前の交差点のところ。韓流百貨店があります
上の写真を正面から写したところ
ジョンノ屋台村、向かい側にもあり一時は大混雑でしたが、今はもう混みません。
百人町2丁目(大久保通りの北側)かなり混んでいます。
左がプラザ2ビルで、もとは114銀行の建物でした。
韓国スーパー、チョンガーネとその隣の、ハットグの初めての店、アリランハットグ店。
マスクは暴落し、この店では50枚入り、1454円です。
大久保通り百人町1丁目。この先は新大久保駅。コクミンドラッグの上はカプセルホテル9Hours。以前は外国人の宿泊客が多かったのですが。
南大門のり巻き 椅子に座って待っています。人気店はどこでも行列です。
イケメン通りの横の道、西大久保公園通りの2階カンホドンチキン、と1階、冷麺のコサム
ここも椅子に座って待っています。
ここのとなりのポポホットグのお店は閉店したままです。
イケメン通りの出口、ドン・キホーテのところ。通りは職安通り。一時は閑散としていました。職安通りの向かい側は歌舞伎町。
大久保通りに近い、西大久保公園通りのお店。ここも混んでいます。
大久保通りの横断歩道。左のビルがプラザ3のビルでここまでが百人町。
右のミニストップのコンビニから大久保になります。
プラザ3から2のところ1階はチョンガーネ。
山手線に並行した文化通り。イスラム横丁と新宿八百屋。新宿八百屋は
24時間営業、外国人のお客の方が多いのです。
GREEN NASCOではマスクを大量に売っています。
再びの感染爆発がなく、人出が増えてくればいいのですが。
« 近況 110,1、人間学研6月懇親会、2、新大久保駅のエレベーターから、3、目白の「あえん」」でランチ、4,梅雨で体調衰える~ | トップページ | 『あなたの身体は9割が細菌』ベストセラー。多くの現代病は腸内細菌のせい?。細菌や、ウイルスも平和的に共存し重要な役割も。 »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
- 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。(2023.03.29)
- 2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。(2022.11.12)
- 新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。(2022.06.12)
« 近況 110,1、人間学研6月懇親会、2、新大久保駅のエレベーターから、3、目白の「あえん」」でランチ、4,梅雨で体調衰える~ | トップページ | 『あなたの身体は9割が細菌』ベストセラー。多くの現代病は腸内細菌のせい?。細菌や、ウイルスも平和的に共存し重要な役割も。 »
コメント