諏訪通と山手線の立体交差の歩道橋が2020年12月にやっと完成しました。車道はまだまだ。
諏訪通り、百人町側の労働基準監督署から見た階段
この下にエレベーターがあります 下図
ここは出来上がってからしばらくの間、通行止めでした。
それまでの周りの状況については、下記をご覧ください
「諏訪通と山手線などとの立体工事進むすすむ。2020年11月、ようやく歩道橋完成~」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2020/11/post-35fe7f.html
こちらには、もっと詳しい写真がたくさんあります。
ここは車道になるところです。前が諏訪通り。左右に道が分かれます。直進すると高田馬場駅。
まだ工事中の諏訪通り
横断歩道橋 左側にエレベーターがあります。
この先に横断歩道があります。
百人町側のエレベーター(1階) 乗ったところの反対側に出口があります。
はじめて電動車いすでエレベーターに乗ってみます。
百人町側から陸橋を見る
横断歩道橋の上から山手線を見る
山手線がある線路には、湘南新宿ライン、埼京線、成田エクスプレス、西武線、貨物線、その他いろいろな線があり
ひっきりなしに電車が通っています。ここは電車を見るにはいいところみたいです。
歩道橋の上から工事中の諏訪通を見る
メインの道はこの道の下(地下道)をくぐります。
高田馬場側のエレベーター乗り場(2階)
高田馬場側のエレベーター(1階)
山手線をくぐる歩道 新しくできた通路です
高田馬場側のエレベーター(1階)と階段
なんとか歩道橋だけは使えるようになりました。
山手線の内側から山手線を見る
« 新大久保、佐竹ビル5階に、多目的スペース:スタジオ AS&AS(アズサ)が完成しました | トップページ | 近況 114 1か月半ぶりに「こういちの人間学ブログ」が復活いたしました。この間の概況について。1月の大腸腹腔鏡手術について。 »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 高田馬場駅前の袋小路を見に行きました。なかなか興味深いところです。ぜひ行ってみてください。昆虫食の自動販売機も(2021.02.25)
- 諏訪通と山手線の立体交差の歩道橋が2020年12月にやっと完成しました。車道はまだまだ。(2020.12.23)
- 新大久保、佐竹ビル5階に、多目的スペース:スタジオ AS&AS(アズサ)が完成しました(2020.12.14)
- 2020年11月22日、(日)晴天の3連休 多国籍タウン新大久保は新コロナ下で以前と同じ混み方に(2020.11.22)
- 『ルポ 新大久保』室橋裕和氏の本 新聞等で紹介される なかなか詳しく面白く、よく書けています「こういちの人間学ブログ」で補填(2020.11.17)
コメント
« 新大久保、佐竹ビル5階に、多目的スペース:スタジオ AS&AS(アズサ)が完成しました | トップページ | 近況 114 1か月半ぶりに「こういちの人間学ブログ」が復活いたしました。この間の概況について。1月の大腸腹腔鏡手術について。 »
イチロウ様
コメントありがとうございます。
パソコンの修理、息子の知人に修理を依頼しまして、パソコンを預けるようになりました。
食べ物は消化の良いものを食べてならしていきます。今度の病気で昨年から今年まで4度の入院で半年ぐらいかかってしまいました。
今後、新コロナがどれくらいで終了するのでしょうっか、今の菅首相では政策がちぐはぐで、どうしようもないように感じます。
大金持ちと一般庶民との格差がますます広がりますね。アメリカはバイデン大統領の実現ために格差是正に取り組むようですが。
投稿: こういち | 2021年1月24日 (日) 09時28分
イチロウ様
コメントありがとうございます。
パソコンの修理、息子の知人に修理を依頼しまして、パソコンを預けるようになりました。
食べ物は消化の良いものを食べてならしていきます。今度の病気で昨年から今年まで4度の入院で半年ぐらいかかってしまいました。
今後、新コロナがどれくらいで終了するのでしょうっか、今の菅首相では政策がちぐはぐで、どうしようもないように感じます。
投稿: こういち | 2021年1月24日 (日) 09時25分
こういち 様
ブログ御執筆は御不自由のようですが、手術が成功し退院されたようですのでひとまず安心いたしました。
新型感染症の予防接種も医療関係者よりされるようですので、やがて全国民も受けられるでしょう。
日本では、オリンピックを開催する等と馬鹿げたことを言っていますが、米国を始め先進諸国では国民生活を安定させ感染終焉後に至るまでを考慮した政策を実施するようですので、期待から株価が上昇しています。 日本では日経平均が3万円を超える等という予測があるようです。 ただし、感染終焉後にどうなるのか予断は禁物です。
この国では、少子高齢化が極まるので今年も年金が少なくなり、医療費等は値上げされます。 このままでは、一般の国民は生活に困る貧困層になる人々が多くなります。
一方では、株や不動産を持つ富裕層がますます富裕になるのに。。。
投稿: イチロウ | 2021年1月23日 (土) 20時21分
パソコンの状態が悪く、インターネット,me-ruが使えません。大腸がんで正月早々入院、手術でした。コロナが収束するまで自宅に修理に来てもらうのも控えています。この文章も妻のパソコンを借りて打ち込んでいます。
コロナが収まるのを心待ちしています。
投稿: こういち | 2021年1月20日 (水) 10時21分
パソコンの状態が悪く、インターネット,me-ruが使えません。大腸がんで正月早々入院、手術でした。コロナが来ても収束するまで自宅に修理に来てもらうのも控えています。この文章も妻のパソコンを借りて打ち込んでいます。
コロナが収まるのを心待ちしています。
投稿: こういち | 2021年1月20日 (水) 10時19分