フォト
無料ブログはココログ

« 高田馬場駅前の袋小路を見に行きました。なかなか興味深いところです。ジビエの店、[米とサーカス]、ミャンマー料理店もたくさん | トップページ | 愛知知事リコール署名不正 河村市長の責任いかに ”松尾貴史のちょっと違和感”毎日新聞から NHKでも放送 »

2021年3月 6日 (土)

緊急事態宣言が2週間延長されました。 菅内閣の今までの経過と様々な失政について 支持率NHK世論調査おかしい

2021年3月14日の毎日新聞による記事で菅内閣の支持率の世論調査の結果

支持が36%  不支持が55% という結果であるとなりNHKや読売新聞の調査結果で支持のほうが高くなるのと逆の結果となりました。

3月3日のNHKの世論調査で、支持が36から40%へ、不支持が44から37%になったとしました。読売新聞では3月5日から7日の調査で支持率が39%から48%に増加。不支持が44%から42%に低下したと報じました。

2021年3月6日の新聞各紙は、政府が首都圏4都県の緊急事態宣言を3月21日まで2週間延長すると正式決定したことを1面トップで報じました。すでに2021年2月7日を期限としていたものを3月7日まで延長しており、再延長となります。宣言延長は「感染者の減少が不十分」と「首都圏の病床使用率が高い水準にあることでの医療ひっ迫」を理由に挙げています。菅首相は7日までに全面解除できなかったことに、「大変申し訳ない思いだ。心よりお詫びする」と陳謝しました。しかし政府の医療ひっ迫等に対し具体的な対策はありません。菅首相は2020年12月25日には、宣言再発例に慎重な考えを示しました。しかし、12月31日に東京都で1337人の感染者を出すに至りました。そこで再発令となったのですが、GO TOトラベルなどの経済活動重視から、感染者を増やしたことが多くの人々から非難されています。

210306_1432_01

緊急事態宣言は2020年2020年4月7日に北海道と1都3県に発令され、4月16日には全国に拡大しました。そして感染が収まったとして5月25日に全面解除されました。2021年1月7日に新コロナウイルスの患者の急増を受けて緊急事態宣言が出され、1月14日には関西、東海、福岡、などに拡大しました。その後1都3県以外は患者数が減少し、早めに解除されましたが、1都3県はむしろ新コロナの感染者は増え気味です。それで3月21日まで延長されたのです。

毎日新聞の3月6日朝刊、26面には、トップ記事で、「森友改ざん事件 忘れないで」と「赤木さんの死から3年妻,本紙に手記」の見出しがついていました。近畿財務局が森友学園問題での改ざんを指示し、改ざんをさせられた近畿財務局職員の赤木さんが苦悩の末、自殺したことについて、赤木さんの妻が手記を寄せました。このようなことは安倍首相の下で再三行われたことが明らかになり、支持率も最低になりましたが、歴代内閣で最長となるのを見届けて、安倍首相は退陣しました。そのあとを長年官房長官を務めた菅義偉が首相に選ばれました。

菅首相のことについては、ブログではあまり書いてきませんでした。菅氏は2020年の9月に安倍首相の退陣を受けて第99代総理となったが、初めは政治家の代々世襲の典型であった安倍首相に比べ、世襲でない自民党総裁は森喜朗首相以来ということで、ブログ筆者も安倍首相よりましなのではないかと一舜期待したものでした。HNKの世論調査でも、初めは菅首相を支持するが62%、支持しないが13%で、菅氏に期待する人がかなり多かったといえます。地味で真面目、酒は飲まず、パンケーキが好き、と安倍首相と正反対な政治家に見えました。ところが実際に首相になってから、菅氏の政治の実態がわかるにつれ、支持率はどんどん下がり2021年2月のNHK調査で支持する38%、支持しないが44%と支持率が逆転しました。この間に行われた地方選挙も自民党は多くの議席を失っています。

 

3月13日 追記

3月5日から7日のNHKの世論調査で、菅内閣の支持率が支持が36%から40%に、不支持が44~42%に下がったという。コロナがおちついてきたからだそうですが、あまり納得ができません。取り扱いも少ないそうです。読売新聞でも支持が39から48%に上がり、不支持が44%から42%に下がったそうですが、どうもあまり納得ができません。

 

菅 義偉氏は、1948年12月6日生まれ、秋田県のイチゴ農家に生まれ法政大学法学部を卒業、民間会社に勤めた後、議員秘書となりました。横浜市議を2期務めた後、1996年衆議院議員の初当選、その後2012年12月に官房長官となり安倍首相を支えました。2019年の令和への改元で発表を担当し令和おじさんともいわれました。そして安倍首相の退陣を受けて総理大臣に就任したわけです。

公約では,「自助、共助、公助そして絆」を掲げましたが。自助を先頭に挙げるところは、早速に批判されました。また、自己紹介で、自分のことを揶揄的に言われていた「ガースー」です、とか言って苦笑されました。1年前から日本においても蔓延していた新コロナウイルス対策では、GO TO トラベルをかなり病気が蔓延していたにも関わらず引き延ばし、結果感染者が急増し、緊急事態宣言を出さざるを得なくなりました。

また、首相となった早々2020年9月に、「学術会議のメンバーの就任拒否」問題を起こしました。政府に批判的な6人を拒否したのです。これは歴代の自民党の首相もしなかったことです。多くの人々の批判を受け、国際的にも非難されました。しかしこれは今も改善されていません。

また、菅首相は自分の長男を総務省の秘書とし、その後東北新社に就職しましたが、関係する総務省の役人の接待が文春などで暴露されました。その後次々に役人への接待が暴露されました。東北新社の社長は退任し、息子も役を下ろされました。また接待問題では総務省幹部がNTTから高額接待を受けたことがあきらかになっています。

菅氏は憲法改正賛成、原子力発電再開賛成、女性宮家反対、日本会議議員団副会長であり、神道政治連盟にも所属し、多くの自民党員と同じように右翼的な人物です。

日経新聞の3月6日朝刊の末尾の広告でも、「ビートたけし コロナとバカ」小学館新書、が大きくのっていて、筆頭に「ペーパーがなければ国民の前でロクに話せない総理大臣」となっていました。はじめは菅首相も安倍首相のように長期政権となるかといわれていたのが早くも短命政権になるとうわさされています。

210306_1436_01 

「コロナとバカ」 ビートたけし 2021年2月6日 800円プラス税 小学館新書

 第1章 コロナが炙り出した「日本のバカ」

 3番目に

 パンケーキとアニメにすり寄る菅首相は、スケールの小ささも言語感覚も絶望的だ

210307_1308_01

 

新コロナ感染も日本ではちょうど1年になりました。この間には日本での新コロナ感染者は3月5日現在43万8302人、死者は8211人になります。世界では感染者1億1561万8088人、死者は256万9422人で、すでに第2次世界大戦での死者数を超えました。今後どれほどまでに被害が伸びるのでしょうか。特にアメリカでは感染者2892,7万、死者52万人です。インド、ブラジルでは感染者1000万人を超えています。日本で亡くなられた方はアメリカなどに比べ少ないとはいえ、その悪影響は様々なところに広がっています。たとえ治った?後でも様々な後遺症で悩んでいる人もたくさんいます。葬儀屋さんは遺族に遺体に触れさせないだけでなく、遺骨だけを届けるというような状態です。様々な行事は中止、オリンピックも開催できるかどうかわかりません。月1回の人間学研究所の例会も昨年3月から今年3月まで1年間、開催できず、以後もどうなるかわかりません。ブログ筆者もちょうど今年の1月の緊急事態宣言のころに慶応病院に2週間ほど入院しましたが、家族とも全く面会できませんでした。年を取ると孫たちが来るのが楽しみですがそれもありません。企業も持ちこたえできないところが次第に増えてきます。老人ホームに入っている義理の母もガラス越しでしか面対できず認識力・判断力が急速に衰えているようです。

世の中様々な問題に満ち溢れていますが、政府がだらしなく対応が極端に遅れています。新コロナ対応のワクチンは諸外国に比べ極めて遅れています。いろいろ問題がありますが強権的な中国ではいち早く収束しています。イスラエルではワクチン注射が進んでいます。日本では対応が極めて遅く、発病すると重症化しやすい高齢者であるブログ筆者とすれば政府の対応に腹立たしい気持ちを持っているわけです。

3月7日 毎日新聞朝刊 

「ワクチン計画 見直し次々」1面トップ記事 高齢者向き 供給固まらず 自治体「いったん中止も」新型コロナウイルスワクチンの4月の供給量が政府の当初の想定量より少ない見通しになったことを受け、住民接種についての実施計画を見直したり、いったん中止したりする自治体が増えている。

このような状況で政府の無策により貧富の差がますます増大しています。日本の株は外資主導で実体経済と関係なく上がり、外資は儲けるだけ儲けるとさっと手を引き、多くの日本の一般株主が大損をするというパターンになりそうです。アルバイトの減少で収入のなくなった学生が大学をあきらめることも起きています。自助を第一にする菅政権の下では今後貧しい人たちの暮らしがますます苦しくなりそうです。

3月18日(木)政府は緊急事態宣言の解除を正式に決定しました。3月21日に解除されます。東京などでは患者数が前より増えています。今後どうなるのでしょうか。

参考書

「菅 義偉の正体」  森 功  小学館新書   2021年2月6日 1000円プラス税

 本書は「総理の影 菅 義偉の正体」2016年刊に大幅加筆修正したもの 表紙カバーに「父は秋田のイチゴ王。放蕩息子は”苦労人”の仮面をかぶった。」「庶民宰相」の虚飾を暴く

 

210307_1309_01

菅 義偉 不都合な官邸会見録 宝島新書 望月衣塑子 他 2021年1月9日

総理大臣 菅 義偉の大罪  佐高 信 1925円 税込み 2020年12月24日

菅 義偉とメディア 秋山信一 毎日新聞出版 2020年12月12日 1200円 税別

« 高田馬場駅前の袋小路を見に行きました。なかなか興味深いところです。ジビエの店、[米とサーカス]、ミャンマー料理店もたくさん | トップページ | 愛知知事リコール署名不正 河村市長の責任いかに ”松尾貴史のちょっと違和感”毎日新聞から NHKでも放送 »

政治と社会の現状」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高田馬場駅前の袋小路を見に行きました。なかなか興味深いところです。ジビエの店、[米とサーカス]、ミャンマー料理店もたくさん | トップページ | 愛知知事リコール署名不正 河村市長の責任いかに ”松尾貴史のちょっと違和感”毎日新聞から NHKでも放送 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック