新大久保駅ビル 3月28日オープンの3,4階のフードラボへ行ってみました。通路が狭くて電動車いすでは奥にいません。
2021年4月18日(日)新大久保駅の3,4階にできた、フードラボへ行ってみました。新大久保駅ビルは出来上がってから2階のスターバックスは早くから営業を始めていましたが、3,4階のオープンは遅れていました。ようやく2021年3月28日にオープンしました。4月10日の日には、エレベーターの入口だけを撮ってきました。
新大久保駅のエレベーター乗り場 駅のエレベーターとは別になっています。2階はスターバックス、3階がシェアダイニングで、 4階がコワーキングスペースです。
東日本旅客鉄道はシェアダイニング、コワーキングスペース・ファクトリー、キッチンを兼ねたフード・ラボを作りました。
多国籍の街、新大久保にふさわしい食の企画をしたそうです。
3,4階一緒にK,D,C「キムチ・ドリアン・カルダモン」と言っています。
1階のエレベーター乗り場 派手に写真を張っています。
各階の表示
キムチ・ドリアン・カルダモンのポスター
駅の1階には無人(オートセルフ)のお店、NEw Daysがあります。
スマホを持っていないと買い物ができません
4階は食に携わる企業、個人のコワーキングスペース 食に関する本も展示
グローバルコミュニティーを基軸としたコワーキングスペース。多国籍多文化共創フードラボだそうです。
広さ 310㎡
打ち合わせをするスペースなど、いろいろ 3階より4階のほうが広く作られています。
3階は3つの厨房と1つの共同厨房を持つシェアダイニング 広さ約180㎡
キムチ・ドリアン・カルダモン(K、D、C)
入口の受付、カウンター
2021年4月現在は 餃子、カレー、スペイン料理、卵、アイスクリームの5つコーナーがあります
下は配置図
受付で配布しているパンフレット
店舗ロゴ、店舗名称、展開期間、店舗内容の順に表示
アンノウンぎょうざ、アイスクリームパーク、(日本)たまごかけごはん(研究所)、(とうきょうミックス)カレー、
(モリウミアス)スペイン料理、(イチビコ)ミガキイチゴ、(ケータリング フォー 三―)お惣菜 などの表示が
3月28日から5月5日までと、5月末まで、
イチビコ,ケータリング・フォー・ミーは5月16日、17日から、
Tokyo Mix Curry は専用アプリで注文する新しいスタイル・・・(右マヒでスマホを持っていないブログ筆者は注文ができません)
続きです
日本たまごかけごはんの展示 いろいろな卵1つから
3時ころでしたが、結構混んでいました。お客はほとんど女性です。
通路が狭く電動車いすでは奥に行けませんでした。
◎段々老人、障碍者には無理なお店が増えて寂しい限りです。,
« 唐沢孝一さんから、「生きものさんぽ図鑑」が送られてきました。コンパクトによくまとまっていて散歩での持ち歩きに便利です | トップページ | 緊急事態宣言直前・直後の新大久保の街(2021年4月24日・25日と4月11,10日)の様子 天気も良く緊急事態宣言前に行く人々でにぎわい »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
- 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。(2023.03.29)
- 2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。(2022.11.12)
- 新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。(2022.06.12)
« 唐沢孝一さんから、「生きものさんぽ図鑑」が送られてきました。コンパクトによくまとまっていて散歩での持ち歩きに便利です | トップページ | 緊急事態宣言直前・直後の新大久保の街(2021年4月24日・25日と4月11,10日)の様子 天気も良く緊急事態宣言前に行く人々でにぎわい »
コメント