緊急事態宣言直前・直後の新大久保の街(2021年4月24日・25日と4月11,10日)の様子 天気も良く緊急事態宣言前に行く人々でにぎわい
5月2日(日)賑わいは変わりませんでした
新大久保駅の様子
新大久保駅の2階は、スターバック 3階と4階はフードラボとやらです。
駅はかなり混んでいました。-画像60枚です。
「新大久保駅ビル 3月28日オープンの3,4階のフードラボに行ってみました~」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2021/04/post-140657.html
「2020年11月22日(日)「晴天の3連休、多国籍タウン新大久保は、新コロナで以前と同じこみ方」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2020/11/post-b505a3.html
ー 画像がたくさんあります、ぜひご覧ください 60枚
新大久保駅前の交差点 大久保通りと最近完全に高田馬場とつつじ通り(高田馬場から新宿歌舞伎町まで)の交差点
ガード下から見る交差点 右は百人町1丁目、左は百人町2丁目。
百人町1丁目側を見る
交差点のピンク色のビル 隣りは韓国グッズ店
大久保通りの北側の歩道(百人町2丁目) 最盛期に比べると人出は減っています。
西大久保公園通り イケメン通りのところからから見て1本手前の道 ここにも韓国系のお店がたくさんできて混んでいます。
通りの右側が百人町1丁目、左側が大久保1丁目
この通りは韓国の人が勝手に名前を、イケメン通りみたいにつけていたので、慌てて西大久保公園通りと決めたのです。
イケメン通りの入口 この道の少し先までは混んでいます。
4月25日(日)緊急事態宣言直後の12時半ごろ新大久保の様子 9枚
新大久保すぐそばのジョンのホットグ(百人町1丁目) 道挟んで2店 ここで買って道路で食べる人多し
ソウル市場のかどにある屋台 最近の流行はハットグでなくチーズ・ボールか
ホシギ2羽チキンと明洞のり巻 ここまでが百人町1丁目
大久保2丁目のとんちゃんとポポホットグ
店の名前がわかりにくい店 持ち帰り専門
一時 ハットグでi一番はやった、アリラン ハットグ店
手前から、プラザ1,2,3のビル 真ん中のプラザ2は元114銀行でした。
ジョンのハットグのお店周辺
新大久保駅側から交差点を見る
山手線の線路沿いのに平行な道 郵便局通り
ここにはタイ料理、ベトナム料理、ねぱーる料理など、多国籍料理店が
楽器店も多数
4月10日〈土〉の新大久保の様子 以下9枚 この日は4月24日より混んでいました。
新大久保の駅前の交差点近く
33ハットグ店 Kプラザ3の前で
屋台のお店で買ったものをガードレールに寄りかかって食べる人たち
ポポ・ホットクのお店の前で 他にすぐ近くにアリラン・ハットグ店があります。
一時爆発的に売れましたが今はそれほどでもありません
真ん中の佐竹ビル
1階、コスメ・リ・メイク 、2階 韓国スターグッズ店 オルチャン 4階 ヨガスクール 5階 スタジオ・アズサ
その先、ここまでが百人町で、左側は大久保になります。
明洞のり巻店とホシギ2羽チキンのお店
大久保で、全龍寺の隣にあるソウル市場 ここはいつも混んでいます。
この手前にイケメン通り。
明治通りにちかづいたところにある、アリババ家具・雑貨店 前はレストラン
2階はネパール料理店 左隣りは韓国系の教会です。
2階のお店の看板
大久保通りにあったつつじの街路樹。とてもきれいだったので。
4月11日(日)のイケメン通りの様子 以下4枚
左側に西大久保公園入口
占いのお店がたくさんあります
職安通り イケメン通りと職安通りに面する ドン。キホーテ
現在位置の表示看板から 現在位置、前の道は職安通り ドン・キホーテ近く 右の線路は山手線と新大久保駅
下は大久保、上は歌舞伎町。
下の黄色の道は大久保通り 右の線路は山手線など さらに行く右の線路は中央線など
さらに下の緑表示は都立戸山公園
職安通りから見た、歌舞伎町のスーパーマーケットの韓国広場
ずっと前はこの辺りが韓国系のレストランが一番多かったのです。
新大久保駅の近くも韓国系のお店が増えるとそちらがにぎわいました。
職安通りの大久保1丁目にある、高麗博物館と文化センターアリラン
この辺りは,かって一番韓国系のレストランが密集していたところです。新大久保駅前がにぎやかになるに従いお店が少なくなり2階はホテルになりました。
また大久保通りに戻る
大久保通りの教会を過ぎたあたり もう一通りは少なくなります。
さらに進み明治通りに近いところ 日本人経営のお店が多くなります。
新宿年金事務所この裏は新宿区役所大久保出張所
大久保通りと明治通りの交差点から明治通りへ 近くに副都心線東新宿駅入口
明治通り沿いに高層ビルが並びます。
ここも大久保2丁目です。
副都心線 西戸山駅
早稲田大学 理工学部 早稲田キャンパス ここも大久保3丁目
その前にある 学習院女子大学と戸山高校の校門
東京ヘレンケラー協会 後ろは住友ガーデンタワー
新大久保駅と大久保駅の間 4月25日
ドン・キホーテと安売りスーパー河内屋
大久保駅のガード
大久保駅から斜めに入った道 台湾の媽祖廟やキリスト教会
百人町2丁目の文化通りにあるイスラム横丁と新宿八百屋
◎参考までに
2000年ころの新大久保のエスニック料理店の様子
このころから韓国料理を含むエスニック料理店が増えてきましたがまだ周辺部中心でした。
「おいしい街」の地図から このころは日本人のお店がぎっしりありました。
2021年の現在は新大久保の中心はエスニックのお店に占められています。
赤い丸は韓国系のお店 このころは新大久保駅周辺は数店しかありませんでした。
右の通りは明治通り 職安通りもまだすくなかったのです。
新大久保駅に沿ってお店がいくつかできていました。韓国料理だけでなく、タイ・ベトナム系のお店も。
大久保駅周辺は多国籍のレストランがありました。
« 新大久保駅ビル 3月28日オープンの3,4階のフードラボへ行ってみました。通路が狭くて電動車いすでは奥にいません。 | トップページ | 森岡修一氏から『現代ロシアの教育改革』を送っていただきました。本のご紹介ー人間学研究所の森岡、白村、関氏の論文を中心に »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
- 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。(2023.03.29)
- 2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。(2022.11.12)
- 新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。(2022.06.12)
« 新大久保駅ビル 3月28日オープンの3,4階のフードラボへ行ってみました。通路が狭くて電動車いすでは奥にいません。 | トップページ | 森岡修一氏から『現代ロシアの教育改革』を送っていただきました。本のご紹介ー人間学研究所の森岡、白村、関氏の論文を中心に »
コメント