フォト
無料ブログはココログ

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月29日 (火)

2021年6月29日に再訪しました。追記版。2020,8再訪しました。トラッド目白の2階にある、洋食&ワインの旬香亭に行ってきました。美味しかったです。

2021年6月29日(火)久しぶりのお出かけで、目白の旬香亭に行ってきました。

梅雨の合間で天気に恵まれました。

210629_1347_01

窓から外が見えますがアーチ形に見えるところは目白駅です。

210629_1314_01

目白通りが良く見えます

210629_1314_02

ランチメニュー

 

210629_1313_02

サラダとスープ

210629_1325_01

いつも頼むビーフシチュー 2500円

210629_1329_01

ヘルパーの斉藤さんが頼んだ、ステーキハンバーグ 2200円

210629_1330_01

私はスパークリングワイン500円も頼みました。

210629_1330_02

合計5600円でした。

210629_1632_01

 

2020年8月4日(火)のお出かけの日に、再訪しました。1時5分ごろに行きましたが3,4組のお客さんが入っていました。

追記して更新しました。食べログで見ましたら、点数が上がり3,72点でした。前は3,60でした。

2020年の百名店にも選ばれていました。

 

200804_1340_01

両方のランチについているスープ うっかりして少し食べてしまいました。

200804_1322_01

サラダ

200804_1323_01

ビーフ、シチュウーランチ  2500円

 上のサラダに、スープ、とライスが付きます。このシチュウ―は最高です。少し食べてもらいました。

200804_1326_01 

 

ハンバーグ&フライランチ 1500円 ライスが付きます。これも美味しかったそうです。

200804_1327_01 

合計で、税込み4000円でした。

 

2019年4月2日のお出かけの日に、前回と同じ、トラッド目白の2階にある洋食店、目白旬香亭に行ってきました。

うっかり、携帯電話を自宅に置き忘れてしまい。ヘルパーの斉藤さんのスマホで撮り、送ってもらいましたので、写真の数が少なくなっています。

旬香亭入口です。

旬香亭は、豊島区目白2-39-1 トラッド目白の2階にあります。2014年オープン。

食べログ 3,60点。高めの点数です。客席数30.お店は広くはないですが車いすでも大丈夫。比較的ゆったりしています。

コース料理は、5400円のコース 2種類、8640円のコース、12080円のコースがあります。

Img_6401

サラダプレートです。1600円。下の写真

Img_6391

アンガスビーフ・ロース 180g 2600円。それぞれにサラダ、パンかライスとスープが付きます。

Img_6394

ビーフシチュー、2200円です。普通は2500円。パンやらイスを1つ分抜いてもらいました。

Img_6395

よく煮込んであり肉は柔らかくほぐれる感じです。シチュウ―も大変美味しくできています。

お会計は2人分で、コーヒーを2つ入れて 7668円でした。

また折を見て食べに来ようと思います。

◎ ほかにメニューの1部として

スリランカ式ブラックチキンカレー   1200円

メンチカツとミンチポテト        1400円

ロースとんかつ、ヒレとんかつ     1500,1600円

ステーキハンバーグ          1800円

ビーフカツレツ,上撰        2000円から3600円

本日のステーキ和牛180g      3800円

エビフライ              1300円

ミックスグリル            1900円

ステーキランチ            1900円

デザート                430円

コーヒー・紅茶             350円

◎帰りにまたQueens Isetanでお買い物をして帰りました。

2021年6月26日 (土)

「ヨーロッパ人相学-顔が語る西洋文化史」よくまとめられ、大変面白い本です。ブログ筆者は、顔の人間学ー人相学の本は比較的残しています。

2008年7月10日に、白水社から発行された本ですが、本に気付きませんでした。だいぶ遅くなってからの2021年の7月に気付きまして、早速本を購入しました。編著者は浜本隆志(関西大学教授・比較文化論)、柏木 治(関西大学教授、フランス文学・文化論)、森 貴史(関西大学准教授、ドイツ文化論)のいずれも関西大学の文学部所属の方です。そのほかに溝井裕一(日本学術振興会特別研究員)、横道 誠(京都府立大学専任講師)が執筆者です。定価 3400円+税 319p この本の巻末には13ページに及ぶ参考文献が詳しく載せられています。

◎の部分はブログ筆者の追記分です

210622_0919_01

帯封のついた状態

 人を見た目で判断するために!

 ヨーロッパで古代から研究されてきた人相学を歴史的に跡づけ、それに関わる表象(聖像・彫刻・絵画・映像…)を詳解する

210622_0918_01

 

 

目   次

序章 ヨーロッパ人相学とは

 人相学の歴史的な系譜  

     頭蓋測定学や骨相学は多くの誤解や似非科学を含んでいたので、ヨーロッパの伝統的な観相学は変質化してしまい、逆に差別の根源となる可能性を持っていた。ヨーロッパの白人が最も優れ、「黒人」や「未開人」が劣っているという人種的偏見」の根拠が導き出されたのである。

   人相学が提起するもの  顔の「規範」と「逸脱」

図1 頭蓋骨の騙し絵(19世紀後半)

210625_1536_01

図3 ラーヴァーターの「グルジア人とパシキール人」1792

◎上のパシキール人はロシア最北部に住むアジア系の人々

 下のグルジア人(現ジョージア)はヨーロッパの地中海人種とみなされる

210625_1537_01

図2 カンパーの『顔面角測定」1791 サルや類人猿、各人種の顔面が比較されている

210625_1538_01

第一章 アリストテレスとルネサンス時代の観相学

 1、アリストテレスの観相学

  『動物誌』アリストテレス動物と人間を比較  

   偽アリストテレスの『人相学』

 2、ルネサンスの観相学

  観相学の復活 コクレスの『観相学要略』  

     大宇宙と小宇宙の照応-カルダーノと観額術

図10 七本の基本線と惑星〈『観額術』仏語版より)

  カルダーノ額のしわと占星術を結び付けた。中央のしわを太陽とし他の線を各惑星にあてはめる

210627_0851_01

 3,デッラ・ポルタの観相学

図12 デッラ・ポルタ(「人間の観相学」)

210626_1424_01

◎デッラ・ポルタ の「自然魔術-人体編」

210626_1522_01

上記の本、自然魔術から 鼻の比較

210626_1530_01

  伝統の総合  自然学的観相学  表情の読解へ

第二章  観相学の興隆と変質化

  1、宮廷社会と観相学

        太陽王の観相学者  

           1660年ころ ド・ラ・シャンブル 「人間を知る術」

  情念の読解へ  観相学と美術の結びつき]

 王立絵画彫刻アカデミーの総裁、ル・ブラン

人間の身体は体の縮図である。デカルトの機械論に大きく影響されつつも動物形態論的な部分も残している

図17 ル・ブランによる動物と人間の顔の相関デッサン

210626_1426_01

  2、ラーヴァーターの観相学 -さまざまな知的伝統との関係

図18 ヨーハン・カスパル・ラーヴァーター(1741-1801)

 ラーヴァーターはかれのPhysiognomikを観相学と名づけた。

210626_1414_01

◎ラーヴァーターは観相学で多大な名声を博した。1772年の『人〈観)相学断章』は非常に評判となる。リゲットの「人相 顔の人間学」1977年(原題 the fuman face)には図版入りで詳しく載せられている。下の図はその1枚。

210626_1844_01

◎「人相 顔の人間学」第10章が「古典的人相学入門」です。p204から239まで

 ガルの骨相学については「人相」には出てくるがヨーロッパ人相学では出てこないようだ。

210627_1324_01

   分水嶺としての観相学  観相学とキリスト教神学  観相学と占星術  観相学と数理主義的思考法 

 観相学と処世術または社交術

図23イマニエル カント

  カントの人相学ではデッラ・ポルタやラーヴァーターの人相術は科学ではない、とする。カントの「観相術」きわめてシンプルであり、実用主義的な性格を持っている。

210626_1412_01-1

◎『カント全集 15』 岩波書店版

人相術についてはp270~282「人相術について」、人相術への自然のいざないについて 

人相術の分類 

 A  目鼻の分類について

 B  面貌に見られる性格的なものについて

 C  顔癖から読み取れる性格的なものについて

    他愛のない余談の数々

210626_1532_01

「こういちの人間学ブログ」2011,11

「カントの人間学―カントの人相術も少し~」

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2011/11/--2011-8232.html

 

  3、差別の人相学への変質ーユダヤ人差別のイメージとしての記号

図24,25,26 ユダヤ人のイメージ

210626_1413_01-1

 ユダヤ教信仰していれば、その人はユダヤ人なのだ。

   ユダヤ人差別の歴史と理由  ユダヤ人の外見的特徴  揶揄されるイメージとしての動物戯画  類人猿とユダヤ人  身体的特徴と捏造されたイメージ

第三章  異形の顔

 1、メドゥーサの呪い

  醜いメドゥーサと美しいメドゥーサ  メドゥ―サの髪とヘビ

 2,グリーンマン探訪 

    グリーンマンとは、顔の一部が植物と化した人間像のことである。

         グリーンマンは様々な顔を持ち、魔よけであり、デーモンであり、地獄の入り口であり、生命の根源であった。

   森林破壊が進む今日 、グリーンマンは人と植物の共生の象徴というあたらしい意味が与えられヨーロッパを抜け出て世界的に有名な存在となりつつある。

図52 グリーンマンたち

210625_1543_01  

  グリーンマンとは  グリーンマン研究の開拓者たち  グリーンマンの起源を探る  キリスト教化とグリーンマンの登場  門に宿るグリーンマン   地獄の顔と天の顔-グリーンマンの図像学  キルベック教区教会のグリーンマン  バンベルク大聖堂のグリーンマン  グリーンマンの過去と現在   

  3,異形の系譜

   ガーゴイルの謎(ガーゴイルとは鬼瓦の1種 石工は教会や大聖堂の屋根周りの雨水用排水溝にガーゴイルを取り付け、そこに怪物、人間動物などの像を彫り込んだ)

210630_1730_01

図62 フライブルク大聖堂なガーゴイルたち  

   悪魔の系譜

     一神教が悪魔の創造と最も深く関わり、キリスト教では神の具体的姿をキリスト像で提示し、逆にあらゆる不幸の原因を悪魔という醜悪な姿を通じて説明した。

第四章 顔の虚像と実像

 1、アルチンボルド・顔のコスモロジー

図 69 70

210625_1544_01   

   アルチンボルドとルドルフ2世  顔とマクロコスモス  だまし絵とアレゴリーの世界

 2、鏡像と実像のラビリンスー分身と闘う方法

   鏡の感覚  鏡の世界  鏡と分身  象徴としての鏡  鏡像をめぐるタブーの伝承  分身と決闘する

 3,仮面のドラマトゥルギー

   怪物クランプス   仮面の習俗  カーニヴァルの仮面

第五章 顔のパーツたち

  1,髭のパフォーマンス

図93 各種の髭   図94 ネプチューン像

210626_1415_01

    髭の文化史  髭とキリスト教  ヨーロッパ髭王列伝(赤髭王  青髭 ナポレオン3世とと髭 ヴィルヘルム一世の皇帝髭  ヒトラーの髭)

  2,赤毛の両義性

    嫌悪される赤毛 (赤毛は娼婦の属性だといわれた)  

    赤毛とブロンド  娼婦たちの髪  

  赤毛の複権

      20世紀のスターやモデルたちは、自分の個性を演出させるためにわざと赤毛に染める。

  3,目が放つ魔の視線と神のしるし―邪視とまじない

図116 方相氏の仮面(京都市吉田神社)安倍晴明の同僚 目が4つある

210627_0856_01

    「目は口ほどにものを言い」―邪視とは  バシリスクの恐怖の眼力  目の呪いで石になる  一つ目と4つ目の異能者たち  シンボルとしての目   邪視から逃れるために―魔の目に魅せられて

 

終章  現代の人相学

   氾濫する顔 すたれる観相学   

  p285   歴史上これほど顔が氾濫した時代はない。-星占いや現代風のオカルト趣味は人気があるのに、どういうわけか観相学や人相学はは  やらなくなった。観相学には多かれ少なかれ決定論的な意味の「読み取り」という行為があった。-ナチスの人種差別論 ヨーロッパの肖像画には笑う顔が圧倒的に少ないという事実である。宗教画において笑うことが許されているのは天使だけである。~

 20世紀に入って一変する。美女たちが歯を見せて笑い始めたことだろう。このことは観相学の不人気と深く関係している。~観相学は静止した「相」を読み取る知であり、もはや時代遅れというほかないであろう。相よりも表に現れた情の意味を救い上げるのは観相学ではなくもはや心理学である。

 

   「顔」と「顔面」   ナルシス的なまなざし

 

◎図版は129に及びます。

 

あとがき

 現代はステレオタイプ化した顔の類型化が成立しがたい時代。日本では通勤電車の中で化粧する光景に頻繁に出くわす。

しかしこのような光景はヨーロッパでは1度も見たことがない。美容整形もキリスト教では神への冒涜であるが~

われわれは日常生活では顔を通じてその人物評価をせざるを得ない。このように、顔から相手の心を推し量るという太古からの人間の習性は、人間が存続する限り継承されていく。言葉よりも顔の表情のほうが内面をものがたるからである。その意味において、現代にふさわしい人相学は存立しうる。すなわちそれは、類型化やステレオタイ化されたものではなく個人の立場からの人相学である。 これが多様化され、個人主義化された現代の人相学の姿といえよう。

 

主要参考文献一覧

和書110数冊

洋書 96冊

に及ぶ大量の文献が載せられています。

図版出典一覧

 

◎ 興味のある方はぜひご購入ください。

 

本の感想

◎この本は西洋人相学について大変よくまとめられた本です。資料も多くとても参考になります。

◎人相学は洋の東西を問わず取り上げられてきました。近年、占いとしての人相学は衰えていますが、人間の顔は人々の関心を呼ぶものであって、いろいろな学問において取り上げられています。日本においては1995年3月に「日本顔学会」が作られ、ブログ筆者も直ちに入会しました。以後2019年に退会するまで、24年間も在籍していました。

 顔はいろいろな人々,学問分野の人々の関心をよんでいます。特に人類学、心理学、医学の人々はいろいろな著作を表しています。日本においては人間学の名のもとに取り扱おうとしている人々がいます。実用的人間学を提唱しているブログ筆者もその一人です。

 

◎参考 ブログ筆者の持つ、顔の人間学、人相学に関する本

ブログ筆者の書籍は人間学研究所の名前の下で、以前大量に保管していました。はじめの第2サタケビルの2階の人間学研究所に本があったときには12000冊の本がありました。その後人間学研究所が佐竹ビルに移りその時に2000冊ほどを処分しました。その後、ブログ筆者は病気で歩行困難となりエレベーターの無い佐竹ビルにもどれなくなりました。新しい自宅に2500冊ほどの本は残しましたが残りの本は処分しました。のこした本のなかでも顔に関する本は比較的残しました。

人相学―顔の人間学に関しては、今までいろいろな方にお話をしてきました。小平公民館でのカルチャーセンターでの話、読売カルチャーセンターでの話、女子栄養大学での特別講義などです。ずっと続けてきた、人間学研究会や人間学研究所でも何度もお話をしてきました。

 

参考  自分の部屋の書棚にある顔に関する本

210624_1049_01

詳しく写してみます 下図

右端の「顔の百科事典」は、日本顔学会の創立20周年を記念して発行されたものです。編集 原島 博 出版社 丸善

隣りの「面相識人 好運来」は台湾の人相術の本、他に台湾や中国で購入した本があります

[顔相と日本人]、坂本宇一郎 丸紅支店長 サイマル出版社

[占い人間分析学」青柳秀道 鍼灸院長 ABC出版

「顔の読み方」漢方医秘伝の観相術 丁 宗鐡 平凡社新書

ー「顔相と日本人」坂本宇一郎氏は日本人の顔に5つのルーツがあると書いています。河口哲氏の「メンズカオロジー」や、川口哲夫氏の「メンタンピン」も同じ系統の本です。

「顔と表情の人間学」香原志勢 1995年1月20日 平凡社 自然草書25

「顔と表情の人間学」香原志勢 2000年1月15日 平凡社ライブラリー

「顔の本」中公文庫 1989年6月10日 の日本顔学会の創立者香原志勢氏は人類学中心

  香原氏は日本顔学会初代会長

「日本人の鼻はなぜ低い?」佐藤方彦 生理人類学の眼

 山崎清氏は歯科学、人類学等を元とし幅広く書いています。

210624_1022_01

2,下記

「顔による診断と治療」 医学博士 樫尾太郎。 

「鼻の話」 高橋 良 医師 岩波新書

「人は顔を見れば99%わかる」佐藤ブゾン貴子 フランス生まれの顔の心理学 河出新書

「顔の進化」 馬場悠男 人類学者 講談社ブルーバックス

「人の顔を変えたのは何か」 馬場悠男.原島 博(東京大学工学部)

「人間にとって顔とは何か」心理学から見た容貌の影響 レイ・ブル 二コラ、ラムズイ―  ブルーバックス

     (以前、私のブログに書評を書きました)

「ヒトにとって顔とは」成田令博(歯学部)

「自分の顔が好きですか」顔の心理学 山口真美

「日本人の鼻はなぜ低い?」生理人類学の眼 佐藤方彦

210624_1021_03 

 

3,

「人相 顔の人間学」”the human  Face" ジョン、リゲット  平凡社 なかなか優れた本です

「ヨーロッパ人相学」 本書 白水社

「自然魔術 人体編」デッラ・ポルタ 青土社  

「顔の秘密」ライラン:ヤング 新潮文庫 (中国の算命術を西洋人に )

「容貌と性格」フランシス・ボオ(コルマンの「心理形態学」のいわば解説書 1955年著)クセジュ文庫 

「人間の顔」山崎清 人相学序説 白水社

( 横積  日本顔学会誌 顔学  大顔展(日本顔学会)

日本顔学会誌 2014年VOL14 創刊から一定の学会誌が残っています。

210703_1437_01

大顔展 主催 日本顔学会 1999年 国立科学博物館 人間学研究所のメンバーで見に行きました。

210703_1438_01

210624_1021_02

4、左から 下

「南北相法」 水野南北  天保書院 全5冊 大正時代に複刊したもの

「現代訳 南北相法」天保書房蔵 緑書房

「水野南北とその思想」大阪春秋社

「顔の人類学」山崎 清 昭和18年10月刊

「人相 顔の人間学」ジョン・リゲット 平凡社  1977年12月(原著1974年)

「ヨーロッパ人相学」

210624_1021_01-4

◎大きな書棚のある別の部屋に置いてある本

210624_1016_01

日本古来の人相術の本

210624_1017_01

このほかに数段ありますが手が届かないところに置いてあります

―ブログ筆者は現在車いす生活です。

2021年6月13日 (日)

北新宿の鎧神社へ電動車いすへ行ってきました。近いのに始めていく神社でした。

210612_0941_01-1

新宿区北新宿3丁目にある鎧神社は、筆者の住んでいる新宿区百人町の隣の町で、元は柏木と呼ばれているところにありました。住んでいる百人町の神社は皆中神社であとの周りは大久保、馬場地域の氷川神社、歌舞伎町の鬼王神社、三光町の花園神社、新宿6丁目の西向き神社、西新宿の熊野神社などは、1度は行ったことがありました。ところが鎧神社は一度も行ったことがなかったのです。

2021年6月12日〈土)好天でした。車いすでは生きやすい所でした。

 

鎧神社の由来

 醍醐帝(898~929)の時代に円照寺の守護のために神社を作る

 日本武尊の鎧を埋めたとも 

  平 将門の鎧を埋めたところともいわれ 鎧神社と言われます。

210612_0943_01-1

摂社 天神社 入り口近くに

210612_0945_01

狛犬型庚申塔について

210612_0945_02

新宿区の文化財  狛犬型庚申塔

 変わった形をしています。

210612_0955_01

大きなイチョウの木

210612_0946_01

手水舎

210612_0947_01

御神輿の倉庫

210612_0948_01

社務所 ここでおみくじを引きました。

210612_0949_03

おみくじは第38番 吉 でした

 神の教え 「神のこころはかわらぬものを、かわりやすいは人こころ」

 以前は日本中のおみくじを集めていました。

210612_0950_01

鎧神社正殿

210612_0949_01

210612_0951_01

奥にある末社 稲荷神社など

210612_0953_01

周辺の地図

210612_0958_01

近くの中央線と総武線のガード

210612_1001_01

2021年6月11日 (金)

米富裕層、ほぼ納税せず 米報道機関プロパブリカが発表 富の偏在と納税の極端な偏り  

2021年6月9日の日経新聞夕刊と6月10日の毎日新聞朝刊に、アメリカの富裕層がほとんど納税していないことが掲載されていました。6月11日の「余禄」にも関連した記事が載っていました。また2021年5月17日の日経新聞にも。「富の偏在 回復に危うさ K字経済の試練」という記事が載っていました。

 

6月9日 日経新聞夕刊 1面 「米富裕層、納税ほんの一部」ニューヨークより―宮本岳則

 非営利の米報道機関プロパブリカは8日、米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ぺゾフ氏ら富裕層の納税記録を独自に入手したと発表した。上位25人の合計保有資産価値は2014~18年に約4010億ドル(約43兆円)増えた一方、連邦所得税の支払高は136億ドルにとどまった。富裕層に有利な税制が格差拡大を助長していると主張した。

 プロパブリカは、米国の富裕層が蓄えた富のほんの一部しか払っていないと主張する。例えばアマゾン創業者のペゾス氏は07年、会社の株価が2倍以上になったにもかかわらず、所得税を払っていなかった。11年には損失を計上し節税していた。子どものために4000ドルの税控除を申請し、受け取っていたこともあった。

 ペゾス氏のほか、バークシャー・ハザウェイを率いる著名投資家ゥオーレン・バフェット氏や、米メディアのブルームバーグ創業者、マイケル・ブルームバーグ氏、テスラ創業者イーロン・マスク氏らの納税情報が暴露された。

 プロパブリカは寄付を元に調査報道を手がける非営利メディア。米内国歳入庁(IRS)で機密扱いされている納税記録を独自に入手し、分析結果を公表した。

 プロパブリカは入手方法を明らかにしていないが、報道は公共の利益に資すると判断したとしている。一方、IRSのテャールズ・レティグ長官は8日の議会公聴会で「違法行為があった場合、捜査対象となる」と話した。

210610_0909_01

 

6月10日・ 毎日新聞 朝刊 6面 「米富裕層 ほぼ 納税せず」

(前半は日経と同じ)

 ホワイトハウスのサキ報道官は8日、「アクセス権限を持つ人物が政府機密情報を許可なく開示する行為は違法」と述べる一方。企業や高所得者の納税を確実にするためにまだやるべきことがある」と強調した。

 バイデン米政権は格差是正を政策の柱に掲げている。調査対象はほかに電気自動車(EV)大手テスラ創業者のイーロン・マスク氏や著名投資家ゥオーレン・バフェット氏、報道機関のブルームバーグ創業者のマイケル・ブルームバーグ氏ら。

 富裕者が持つ会社株式や不動産などの資産は売却して利益が確定しない限り、課税所得とみなされない。プロパブリカは相場上昇などによる資産増加を推計し、連邦所得税の支払額と比較。富の増加に対する「真の税率」を割り出した。

 25人の14~18年の真の税率は3,4%と指摘した。ペゾス氏は資産増加が990億ドルなのに対し、所得税の支払い額は9億7300万ドルで、0,98%。マスク氏は3,27%、バフェット氏は0,10%。ブルームバーク氏は1,30%とした。(ニューヨーク共同)

 

◎米富裕層と諸国の富裕層

 米誌フォーブスが毎年発表している世界長者番付2021年版

 

 1位 アマゾン・コム(米)創業者のジェフ・ぺゾフ氏 

     保有資産連続4年1位。1770億ドル 19兆2000億円

 2位 テスラ イーロン・マスク氏 (米)

     宇宙開発にも  1510億ドル 16兆4600億円

 3位 LVMH (コスメティック・ルイヴィトンなど)

     ベルナール・アルト氏  フランス 1500億ドル

 4位 マイクロソフト ビル・ゲイツ氏 米 1240億ドル

 5位 フェイスブック マーク・ザッカーバーグ氏 米

 6位 バークシャー・ハサウェイ ウオーレン・バフェット氏 

                    米 960億ドル

 7位 オラクル (ソフト・ウエア) ラリー・エリソン氏 米

 8位 グーグル  ラリー・ペイジ氏 米

 9位 グーグル  セルゲイ氏 米

 10位 リライアンス (石油・化学) 

          ムケシュ・アルバ二氏 インド

 11位 インディウス アマンシオ・オルテガ氏 スペイン

 12位 ロレアール  マイヤース氏 フランス

 13位 農夫山泉(飲料水) 鍾・・氏 中国

 14位 マイクロソフト スティーブ・バルマー氏 アメリカ    

 15位 テンセント  馬カ騰氏  中国

 16,17,18位  ウオルマート  アメリカ

     ・

 29位 ソフトバンク 孫正義氏 日  45,4億ドル  4,95兆円

 31位 ファースト リテイリング  柳井正氏 日  44,1億ドル

             :    

    キーエンス     滝沢武光   258億円   日本3位    

           サントリー  佐治信忠   97億円    

    日本電産   永守重信   90億円

    ユニ・チャーム 高原豪久

    光通信    重田康光

    三共     毒島秀幸     

 

 株価上昇により2755人が10億ドル以上の億万長者に

  うち、アメリカ人が724人 中国人が2位で698人すごい伸び

  世界の大富豪数1位になりそうな中国の共産主義って何だろう  

◎GAFAの1つ、アップル創業者のスティーブ・ジョブズは2011年10月5日、56歳で死去。ビル・ゲイツも同じ年生まれである。

CEOの時、報酬を年1ドルしかとらなかったことがあるただ株での多額の報酬があった。

210610_0910_01

写真は上から、ジェフ・ペゾス氏、イーロン・マスク氏、ゥオーレン・バフェット氏、マイケル、ブルームバーグ氏=いずれもゲッティ共同

 

◎フォーブス世界長者番付億万長者ランキング 2021年

memorva.jp/ranking/forbes/forbes_world_billionaires.

  ーすみません、つながりません

2021年6月11日の毎日新聞1面の「余禄」です。

210611_0820_01

歴代政権がいかに国民をだましてベトナム戦争に引きづり込んだか。経緯が記された機密文書「ペンタゴン・ぺーパーズ」を1971年に米紙に提供した元国防省職員、ダニエル・エルズバーグさん(90)が、再び、注目を集めた。

~前半略

この暴露はどうか。非営利の米報道機関プロパブリカが匿名の人物から米内国歳入庁(IRS)の納税記録を入手した。アマゾン・コムの創業者のジェフ・ベゾフ氏ら超富裕層は「膨大な富に比してわずかな税しか納めていない」と報じた。

 ホワイトハウスは機密の情報漏洩は違法という見解を示した。だが節税に知恵を絞る富裕層の実態暴露は、格差是正を政策の柱に据えるバイデン米政府にとって「追い風」にもなりうる。義憤からの告発か、意図的なリークか。

少数の富裕層が国家に匹敵する富を蓄積し、宇宙にまで乗り出す時代。税制の在り方を考える上で貴重な情報だといえるだろう。コロナ禍でどの国も財政赤字が拡大している。米国だけの問題でもない。

 

参考「税金を払わない巨大企業」

210610_0924_01

2014年9月20日 富岡幸雄 文春新書 700円+税

210610_0924_02

◎アメリカ35%からトランプ政権で2018年21%に大幅に下げた。日本も23,20%である。

法人税の値下げ競争があった。多国籍企業に有利。

2018年にウズベキスタン7,5%、トルクメニスタン8%、ブルガリア10,2%、アイルランド12,5%など。

2021年にアメリカ、バイデン大統領の下、値下げ競争をやめ、イエレン米財務長官は最低税率を15%にすることを各国に提案した。

 

『こういちの人間学ブログ』

「パナマ文書」タックスヘイブン 税の不公平は世界中で アメリカでも日本でも

  2016年5月25日

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2016/05/post-cfc1.html

 

「法人税を下げようとする安倍自民党政府。『パナマ文書』税金を払わない巨大企業」

  2014年11月17日

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2014/11/post-7cee.html

2021年6月 5日 (土)

2021年6月4日、悪天候の中、コロナワクチンをうってきました。週刊文春の記事などいろいろ、6月24日、2回目。

2021年6月24日(木)2回目のワクチン接種を受けてきました。 

時間は2時15分からで、前回と同じ区役所の大久保出帳所です。予約時間より15分早く着きました。今回は待っている人が多く、待合室が2つと廊下にも待っていました。写真は廊下です。しかし待っている時間は意外に早く前回と同じくらいでした。

同行してくれた妻は前日にうっていて、1回目より副反応が強いと言っていました。私の場合はちょうどリハビリの日で、運動はなしにしてもらい、マッサージ主体でお願いしました。その日の夕方今のところ副反応は出ていません。

25日(金)ヘルパーさんが来て、入浴。夕方身体が熱っぽいので、測ったら体温が7度2分でしたので、念のために解熱・鎮痛剤のカロナール錠を2つのみました。

210624_1407_01

2021年6月4日(金)ブログ筆者の新コロナウイルスのワクチン注射の第1回目が終了しました。

東京都での75歳以上は5月からの接種開始しましたが、申込日初日は妻と私とで1日電話とメールをしましたがつながりませんでした。結局その後もダメで、今度は6月分で申し込みをしましたが、ようやくつながりました。電話ではまずつながるのは難しく、メールができない人には申し込みできません。75歳以上の人ではスマホを持っていない人も多いのではないでしょうか。筆者も右マヒでスマホは使えません。

ただ、妻と私では接種日が異なってしまいました。妻は6月2日(水)の午前中、場所は歌舞伎町の都立大久保病院の隣のハイジアでした。私は6月4日(金)午後2時15分から30分の間の受付で、新宿区大久保2丁目の新宿区役所の大久保出張所での接種ということに決まりました。

 2回目の接種日もはじめは、また電話、またはメールで決めるなどというばかげたものでしたが、おそらく苦情が多くなり、3週間後の同日,同時間にということになりました。本当にお役所仕事で・・普通ではかんがえられないことです。

 2日の妻の場合は決まった時間より早くいっても、すぐ受付してくれて待っている時間で問診票などが配られ調査が済んでしまい、ずいぶんと早い時間で手続きが済んでしまったようです。そしてすぐ注射が行われすごく早くにすべて済んでしまったようです。注射後の痛みなども一切なかったとのことでした。また6月2日は天気にも恵まれていました。

 ところが6月4日はあいにくの悪天候で日本中大荒れの天気でした。前後は比較的良い天気なのに、4日だけは残念な日でした。特にブログ筆者は車いすでないと移動できないので困ります。出かけるときは特にひどい天気で雨風が強く吹き付ける状態でした。全身を覆う合羽を着て出かけました。そして電動車いすのバッテリー部分などにビニールで覆いをし、雨具は上下で完全に 覆いをして出かけました。妻も付き添ってくれました。行きはかなりの強い雨と風でした。

大久保出張所の接種会場の受付場所

 2階で受付をしてから番号の書いたカードをもらいます。そして少し広い部屋で待ちます。20人くらいもいたでしょうか。冷房が効き少し寒い感じがしました。予定の時間より15分ほど早く着きました。そこで20分ほど待ちました。黄色のカード、青いカードの何番から何番とよばれます。4人一組で呼ばれていきます。1つ上の階に移動します。

210604_1451_01

1番目は 受付です。

2番目は予診票のチェックです。

3番目は予診です。医師からいろいろと聞かれます。

4番目は、ワクチン注射です。医師か看護師が行います。すぐに済みます。痛みはありませんでした。

5番目は、注射が済むとしばらく注射後の反応を見るために約30分ほど待っています。

何もなければ終了です。

少なくとも4人づつの医師と看護師がいなければならず各フロアにたくさんの人がいたので大変だなと思いました。

210604_1428_01

帰りは、少し雨が小降りとなり助かりました。

◎6月24日の第2回接種の様子は追記します。

 

6月4日、21時のNHkテレビ、9時のニュースの画像です。

システム利用進まず ワクチンデータ把握が困難か

210604_2107_01

大阪吹田市 個別接種、集団接種について接種記録一切登録されず

210604_2107_02

台湾にアストラゼネカ124万回分を無償提供 イギリス製のアストラゼネカのワクチンは血栓をおこす可能性があるとして急遽日本での注射をしなくなり台湾へ持っていくことに。またベトナムにも持っていくとか。

210604_2108_01

尾身会長の発言

 今の状況ではオリンピックはない やるなら相当な覚悟で

厚労相は尾身氏の個人的研究の成果と受け止めると,無視の構え

210604_2110_01

このような中で一部の75歳以上の高齢者で200万以上の所得の1割から2割負担の窓口負担の人を作ることを自民、公明、維新、国民民主党などで4日の参院本会議で決定しました。

210604_2136_01

 

世論調査の結果

日経・テレビ東京での世論調査の結果、菅内閣支持率今までの最低40%。時事通信では支持率32,2%、不支持率44,6%。

5月22日の毎日新聞で31%、で過去最低でした。

読売新聞の6月4~6日の世論調査の結果 支持する37%で過去最低、支持しないが50%

電話をしても、メールでもダメということに頭に来た人が多かったのでしょう。注射が終わった人が今度は支持率を上げるのでしょうか。

 

毎日新聞の週刊誌の宣伝、6月10日号

週刊文春

210605_0542_01

週刊新潮

210605_0543_01

週刊文春

p22 回復するチャンスは4回あった「ワクチン遅れ 元凶は安倍晋三」

コロナワクチンの接種完了は国民の2% 2か月前に開始できていれば、11兆円のGDPが失われずにすんだ。「ワクチンができるから五輪延期は1年でいい」”根拠のなき楽観”の官邸に、我関せずの無責任大臣。ワクチン敗戦は人災だった。

210605_1344_01

p23

210605_1344_02

p24 1、国産ワクチンの予算が・・・

 安倍首相が投じた国内ワクチンの開発費が百億円を複数の業者に分けるだけ。国内ワクチンの開発は大幅に遅れた。 アメリカではトランプ大統領がジョンソン・エンド・ジョンソンに約456億円(3月)モデルナに483億円(4月)と次々に支援。5月には国内ワクチン開発を促進するために関連予算を含めて総額1兆円以上をつぎ込むとぶち上げた。

 一次補正予算に約25,5兆円のうち、go to には、1,6兆円をかけ、アビガンには139億円をかけたのに、日本ではワクチンに1事業者当たり最高額はアンジェスの20億円。2次補正でワクチン開発に500億円が追加されたものの、彼我の差はあまりに大きかった。

210605_1345_01

p25 2、2020年7月 ワクチンの国際共同治験に入れず

日本では治験に煩雑な手続きが必要 3か月の遅れ

安倍はワクチンよりアビガンなどの治療薬に力を入れる

  

国別の100人あたり の接種完了人数 下図 グラフ

 低い順に 日本は2,43人 インド 3,04  ロシア 7,93 メキシコ 9,34 ブラジル 10,11 ・・・

 高い順に イスラエルは56,60人 チリ、41,24  アメリカ 40,12 UAE 39,27 イギリス 36,04 ・・・

210605_1348_01-1

◎2021年6月3日現在100人当たりのワクチン接種の比率

  イギリス  97,7%

  アメリカ  89,3%  (2,96億人)

  中国    68,90%

   ・・・

  日本    11,7%  上の資料から11か月たって、なんと日本は低いのでしょうか

 

p26 3,2020年夏以降 加藤厚労相ファイザーと交渉進めず

ファイザーとの交渉を現場に任せきり

前年7月末の基本合意から約5か月も進捗がなかったファイザーとの交渉 9月まで厚労相を務めていたのは加藤勝信氏だ。

210605_1348_02

p27 4,、2020年10月 菅首相薬機法を改正せず

日本ではワクチンの承認に時間がかかる 承認の遅れ 海外では緊急使用許可を実行

ワクチン接種の遅れとは政治の見識とリーダーシップの欠如による”人災”だったことがわかる。

挽回するチャンスは4回あった。うち3回に首相として携わった安倍氏は特にワクチン遅れの”元凶”のそしりは免れない

 安倍氏は五輪は必ずできるんだとし、再々登板を狙う

210605_1348_03 

 

6月3日の接種状況

   累計  1164,7万人  うち医療従事者が大部分

   65歳以上では20%以下

 

追記  6月6日の日曜日の新大久保周辺の人の集まりぐわいは、きわめて多い状態です。

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック