2021年6月29日に再訪しました。追記版。2020,8再訪しました。トラッド目白の2階にある、洋食&ワインの旬香亭に行ってきました。美味しかったです。
2021年6月29日(火)久しぶりのお出かけで、目白の旬香亭に行ってきました。
梅雨の合間で天気に恵まれました。
窓から外が見えますがアーチ形に見えるところは目白駅です。
目白通りが良く見えます
ランチメニュー
サラダとスープ
いつも頼むビーフシチュー 2500円
ヘルパーの斉藤さんが頼んだ、ステーキハンバーグ 2200円
私はスパークリングワイン500円も頼みました。
合計5600円でした。
2020年8月4日(火)のお出かけの日に、再訪しました。1時5分ごろに行きましたが3,4組のお客さんが入っていました。
追記して更新しました。食べログで見ましたら、点数が上がり3,72点でした。前は3,60でした。
2020年の百名店にも選ばれていました。
両方のランチについているスープ うっかりして少し食べてしまいました。
サラダ
ビーフ、シチュウーランチ 2500円
上のサラダに、スープ、とライスが付きます。このシチュウ―は最高です。少し食べてもらいました。
ハンバーグ&フライランチ 1500円 ライスが付きます。これも美味しかったそうです。
合計で、税込み4000円でした。
2019年4月2日のお出かけの日に、前回と同じ、トラッド目白の2階にある洋食店、目白旬香亭に行ってきました。
うっかり、携帯電話を自宅に置き忘れてしまい。ヘルパーの斉藤さんのスマホで撮り、送ってもらいましたので、写真の数が少なくなっています。
旬香亭入口です。
旬香亭は、豊島区目白2-39-1 トラッド目白の2階にあります。2014年オープン。
食べログ 3,60点。高めの点数です。客席数30.お店は広くはないですが車いすでも大丈夫。比較的ゆったりしています。
コース料理は、5400円のコース 2種類、8640円のコース、12080円のコースがあります。
サラダプレートです。1600円。下の写真
アンガスビーフ・ロース 180g 2600円。それぞれにサラダ、パンかライスとスープが付きます。
ビーフシチュー、2200円です。普通は2500円。パンやらイスを1つ分抜いてもらいました。
よく煮込んであり肉は柔らかくほぐれる感じです。シチュウ―も大変美味しくできています。
お会計は2人分で、コーヒーを2つ入れて 7668円でした。
また折を見て食べに来ようと思います。
◎ ほかにメニューの1部として
スリランカ式ブラックチキンカレー 1200円
メンチカツとミンチポテト 1400円
ロースとんかつ、ヒレとんかつ 1500,1600円
ステーキハンバーグ 1800円
ビーフカツレツ,上撰 2000円から3600円
本日のステーキ和牛180g 3800円
エビフライ 1300円
ミックスグリル 1900円
ステーキランチ 1900円
デザート 430円
コーヒー・紅茶 350円
◎帰りにまたQueens Isetanでお買い物をして帰りました。
« 「ヨーロッパ人相学-顔が語る西洋文化史」よくまとめられ、大変面白い本です。ブログ筆者は、顔の人間学ー人相学の本は比較的残しています。 | トップページ | 「総合人間学研究15号」に、人間学研究所とブログ筆者とことが少し書かれていました。 »
「新宿以外のレストラン」カテゴリの記事
- エビスガーデンプレースのお好み焼き店、華千房へ行ってきました。(2022.10.24)
- 池袋の東武デパートへ1人で行き、新宿中村屋で昼食を1人で食べてきました。(2022.04.10)
- 品川のシンガポールシーフード リパブリック品川へ行ってきました。明日3月31日 閉店です(2021.03.31)
- 2020年11月24日、ひさしぶりのお出かけで目白駅前の中華、南国酒家へ行ってきました。(2020.11.24)
コメント
« 「ヨーロッパ人相学-顔が語る西洋文化史」よくまとめられ、大変面白い本です。ブログ筆者は、顔の人間学ー人相学の本は比較的残しています。 | トップページ | 「総合人間学研究15号」に、人間学研究所とブログ筆者とことが少し書かれていました。 »
イチロウ様
コメントありがとうございます。
たしかに、気候の変動が激しいですね。今日10日の寒さはまるで冬に戻ったみたいです。東京でも青梅で雪が降ったとのことです。
私も寒いのは苦手です。ですからブログにも書きましたが、、地球温暖化とやらで、東京の気温が屋久島並みになって大変なことになるとかといいますが、もっと南沖縄なみになってくれるほうがよいと思っています。
投稿: こういち | 2019年4月10日 (水) 14時50分
こういち 様
こういち様は、健啖家でおられますね。 最近、私は、あまり食欲が無く、体調も変です。
春になっても冬のような気候があるか、と思えば、太陽がさんさんと降り注ぐ日もあり、ようやく春になったのか、と喜びますと、その日の夕方には、暖房が入用になる程に寒くなり、と体が気候の変化に附いていけません。
人間のみでは無く、我が家の猫達も体調が悪くなります。 先日には、一番下のキジトラの仔がお腹を壊しましたので、獣医さんに診てもらいますと、腸内の菌の比率が変化したようで、下痢をしていたようでした。 注射一発で翌日には元気になりましたが、三日も下痢していましたので少し心配でした。
高齢になりつつあるので、無理はしていないのですが、気候の変わり目には弱くなったのかも知れません。 こういち様も体調の変化にはお気をつけ下さるように願います。
投稿: イチロウ | 2019年4月10日 (水) 14時28分