北新宿の鎧神社へ電動車いすへ行ってきました。近いのに始めていく神社でした。
新宿区北新宿3丁目にある鎧神社は、筆者の住んでいる新宿区百人町の隣の町で、元は柏木と呼ばれているところにありました。住んでいる百人町の神社は皆中神社であとの周りは大久保、馬場地域の氷川神社、歌舞伎町の鬼王神社、三光町の花園神社、新宿6丁目の西向き神社、西新宿の熊野神社などは、1度は行ったことがありました。ところが鎧神社は一度も行ったことがなかったのです。
2021年6月12日〈土)好天でした。車いすでは生きやすい所でした。
鎧神社の由来
醍醐帝(898~929)の時代に円照寺の守護のために神社を作る
日本武尊の鎧を埋めたとも
平 将門の鎧を埋めたところともいわれ 鎧神社と言われます。
摂社 天神社 入り口近くに
狛犬型庚申塔について
新宿区の文化財 狛犬型庚申塔
変わった形をしています。
大きなイチョウの木
手水舎
御神輿の倉庫
社務所 ここでおみくじを引きました。
おみくじは第38番 吉 でした
神の教え 「神のこころはかわらぬものを、かわりやすいは人こころ」
以前は日本中のおみくじを集めていました。
鎧神社正殿
奥にある末社 稲荷神社など
周辺の地図
近くの中央線と総武線のガード
« 米富裕層、ほぼ納税せず 米報道機関プロパブリカが発表 富の偏在と納税の極端な偏り | トップページ | 「ヨーロッパ人相学-顔が語る西洋文化史」よくまとめられ、大変面白い本です。ブログ筆者は、顔の人間学ー人相学の本は比較的残しています。 »
「新宿散歩 大久保以外」カテゴリの記事
- 新宿歌舞伎町にできた高層ビル「東急歌舞伎町タワー」へ電動車いすで行ってみました。(2023.05.31)
- 2023年5月27日〈土)、哲学堂公園へ行ってきました。電動車イス、新大久保から行き返りでちょうど2時間でした。(2023.05.28)
- 2023年3月24日の都立戸山公園箱根山周辺と大久保地区の桜、早稲田大理工学部の桜を撮ってきました。(2023.03.25)
- 新宿御苑の桜を見る。2023年3月16日。早咲きの桜満開、3月14日開花宣言のソメイヨシノはまだ少し。(2023.03.17)
- 電動車いすで四谷の新宿歴史博物館まで、行ってきました。大久保の地図もまた買いました。(2022.12.29)
« 米富裕層、ほぼ納税せず 米報道機関プロパブリカが発表 富の偏在と納税の極端な偏り | トップページ | 「ヨーロッパ人相学-顔が語る西洋文化史」よくまとめられ、大変面白い本です。ブログ筆者は、顔の人間学ー人相学の本は比較的残しています。 »
コメント