フォト
無料ブログはココログ

« 電動車いすで目白通りの椿山荘、カテドラル教会周辺を走ってみました。 | トップページ | 米富裕層、ほぼ納税せず 米報道機関プロパブリカが発表 富の偏在と納税の極端な偏り   »

2021年6月 5日 (土)

2021年6月4日、悪天候の中、コロナワクチンをうってきました。週刊文春の記事などいろいろ、6月24日、2回目。

2021年6月24日(木)2回目のワクチン接種を受けてきました。 

時間は2時15分からで、前回と同じ区役所の大久保出帳所です。予約時間より15分早く着きました。今回は待っている人が多く、待合室が2つと廊下にも待っていました。写真は廊下です。しかし待っている時間は意外に早く前回と同じくらいでした。

同行してくれた妻は前日にうっていて、1回目より副反応が強いと言っていました。私の場合はちょうどリハビリの日で、運動はなしにしてもらい、マッサージ主体でお願いしました。その日の夕方今のところ副反応は出ていません。

25日(金)ヘルパーさんが来て、入浴。夕方身体が熱っぽいので、測ったら体温が7度2分でしたので、念のために解熱・鎮痛剤のカロナール錠を2つのみました。

210624_1407_01

2021年6月4日(金)ブログ筆者の新コロナウイルスのワクチン注射の第1回目が終了しました。

東京都での75歳以上は5月からの接種開始しましたが、申込日初日は妻と私とで1日電話とメールをしましたがつながりませんでした。結局その後もダメで、今度は6月分で申し込みをしましたが、ようやくつながりました。電話ではまずつながるのは難しく、メールができない人には申し込みできません。75歳以上の人ではスマホを持っていない人も多いのではないでしょうか。筆者も右マヒでスマホは使えません。

ただ、妻と私では接種日が異なってしまいました。妻は6月2日(水)の午前中、場所は歌舞伎町の都立大久保病院の隣のハイジアでした。私は6月4日(金)午後2時15分から30分の間の受付で、新宿区大久保2丁目の新宿区役所の大久保出張所での接種ということに決まりました。

 2回目の接種日もはじめは、また電話、またはメールで決めるなどというばかげたものでしたが、おそらく苦情が多くなり、3週間後の同日,同時間にということになりました。本当にお役所仕事で・・普通ではかんがえられないことです。

 2日の妻の場合は決まった時間より早くいっても、すぐ受付してくれて待っている時間で問診票などが配られ調査が済んでしまい、ずいぶんと早い時間で手続きが済んでしまったようです。そしてすぐ注射が行われすごく早くにすべて済んでしまったようです。注射後の痛みなども一切なかったとのことでした。また6月2日は天気にも恵まれていました。

 ところが6月4日はあいにくの悪天候で日本中大荒れの天気でした。前後は比較的良い天気なのに、4日だけは残念な日でした。特にブログ筆者は車いすでないと移動できないので困ります。出かけるときは特にひどい天気で雨風が強く吹き付ける状態でした。全身を覆う合羽を着て出かけました。そして電動車いすのバッテリー部分などにビニールで覆いをし、雨具は上下で完全に 覆いをして出かけました。妻も付き添ってくれました。行きはかなりの強い雨と風でした。

大久保出張所の接種会場の受付場所

 2階で受付をしてから番号の書いたカードをもらいます。そして少し広い部屋で待ちます。20人くらいもいたでしょうか。冷房が効き少し寒い感じがしました。予定の時間より15分ほど早く着きました。そこで20分ほど待ちました。黄色のカード、青いカードの何番から何番とよばれます。4人一組で呼ばれていきます。1つ上の階に移動します。

210604_1451_01

1番目は 受付です。

2番目は予診票のチェックです。

3番目は予診です。医師からいろいろと聞かれます。

4番目は、ワクチン注射です。医師か看護師が行います。すぐに済みます。痛みはありませんでした。

5番目は、注射が済むとしばらく注射後の反応を見るために約30分ほど待っています。

何もなければ終了です。

少なくとも4人づつの医師と看護師がいなければならず各フロアにたくさんの人がいたので大変だなと思いました。

210604_1428_01

帰りは、少し雨が小降りとなり助かりました。

◎6月24日の第2回接種の様子は追記します。

 

6月4日、21時のNHkテレビ、9時のニュースの画像です。

システム利用進まず ワクチンデータ把握が困難か

210604_2107_01

大阪吹田市 個別接種、集団接種について接種記録一切登録されず

210604_2107_02

台湾にアストラゼネカ124万回分を無償提供 イギリス製のアストラゼネカのワクチンは血栓をおこす可能性があるとして急遽日本での注射をしなくなり台湾へ持っていくことに。またベトナムにも持っていくとか。

210604_2108_01

尾身会長の発言

 今の状況ではオリンピックはない やるなら相当な覚悟で

厚労相は尾身氏の個人的研究の成果と受け止めると,無視の構え

210604_2110_01

このような中で一部の75歳以上の高齢者で200万以上の所得の1割から2割負担の窓口負担の人を作ることを自民、公明、維新、国民民主党などで4日の参院本会議で決定しました。

210604_2136_01

 

世論調査の結果

日経・テレビ東京での世論調査の結果、菅内閣支持率今までの最低40%。時事通信では支持率32,2%、不支持率44,6%。

5月22日の毎日新聞で31%、で過去最低でした。

読売新聞の6月4~6日の世論調査の結果 支持する37%で過去最低、支持しないが50%

電話をしても、メールでもダメということに頭に来た人が多かったのでしょう。注射が終わった人が今度は支持率を上げるのでしょうか。

 

毎日新聞の週刊誌の宣伝、6月10日号

週刊文春

210605_0542_01

週刊新潮

210605_0543_01

週刊文春

p22 回復するチャンスは4回あった「ワクチン遅れ 元凶は安倍晋三」

コロナワクチンの接種完了は国民の2% 2か月前に開始できていれば、11兆円のGDPが失われずにすんだ。「ワクチンができるから五輪延期は1年でいい」”根拠のなき楽観”の官邸に、我関せずの無責任大臣。ワクチン敗戦は人災だった。

210605_1344_01

p23

210605_1344_02

p24 1、国産ワクチンの予算が・・・

 安倍首相が投じた国内ワクチンの開発費が百億円を複数の業者に分けるだけ。国内ワクチンの開発は大幅に遅れた。 アメリカではトランプ大統領がジョンソン・エンド・ジョンソンに約456億円(3月)モデルナに483億円(4月)と次々に支援。5月には国内ワクチン開発を促進するために関連予算を含めて総額1兆円以上をつぎ込むとぶち上げた。

 一次補正予算に約25,5兆円のうち、go to には、1,6兆円をかけ、アビガンには139億円をかけたのに、日本ではワクチンに1事業者当たり最高額はアンジェスの20億円。2次補正でワクチン開発に500億円が追加されたものの、彼我の差はあまりに大きかった。

210605_1345_01

p25 2、2020年7月 ワクチンの国際共同治験に入れず

日本では治験に煩雑な手続きが必要 3か月の遅れ

安倍はワクチンよりアビガンなどの治療薬に力を入れる

  

国別の100人あたり の接種完了人数 下図 グラフ

 低い順に 日本は2,43人 インド 3,04  ロシア 7,93 メキシコ 9,34 ブラジル 10,11 ・・・

 高い順に イスラエルは56,60人 チリ、41,24  アメリカ 40,12 UAE 39,27 イギリス 36,04 ・・・

210605_1348_01-1

◎2021年6月3日現在100人当たりのワクチン接種の比率

  イギリス  97,7%

  アメリカ  89,3%  (2,96億人)

  中国    68,90%

   ・・・

  日本    11,7%  上の資料から11か月たって、なんと日本は低いのでしょうか

 

p26 3,2020年夏以降 加藤厚労相ファイザーと交渉進めず

ファイザーとの交渉を現場に任せきり

前年7月末の基本合意から約5か月も進捗がなかったファイザーとの交渉 9月まで厚労相を務めていたのは加藤勝信氏だ。

210605_1348_02

p27 4,、2020年10月 菅首相薬機法を改正せず

日本ではワクチンの承認に時間がかかる 承認の遅れ 海外では緊急使用許可を実行

ワクチン接種の遅れとは政治の見識とリーダーシップの欠如による”人災”だったことがわかる。

挽回するチャンスは4回あった。うち3回に首相として携わった安倍氏は特にワクチン遅れの”元凶”のそしりは免れない

 安倍氏は五輪は必ずできるんだとし、再々登板を狙う

210605_1348_03 

 

6月3日の接種状況

   累計  1164,7万人  うち医療従事者が大部分

   65歳以上では20%以下

 

追記  6月6日の日曜日の新大久保周辺の人の集まりぐわいは、きわめて多い状態です。

« 電動車いすで目白通りの椿山荘、カテドラル教会周辺を走ってみました。 | トップページ | 米富裕層、ほぼ納税せず 米報道機関プロパブリカが発表 富の偏在と納税の極端な偏り   »

人体と健康法」カテゴリの記事

コメント

イチロウ様

 コメントありがとうございます。
10日に第1回のワクチンをうたれるのですか。2回のワクチンでとりあえず一安心ですね。

 日本政府の無能さでとても多くの人が苦しみました。今さすがに自民党の支持率落ちているのですがオリンピック始まると、コロナを忘れてまた支持率が上がるのでしょうか。
 困ったものです。

こういち 様

ワクチンを接種された、とのこと。 奥様と同時に。

まずは何よりと思われます。 私も今週の10日(木曜日)に接種の予定です。

米英を始めとしまして接種人口が5割を超えると明らかに感染症り患者が激減するようですが、ワクチンの接種で日本は、先進諸国の最後尾に居るようです。 必然的に感染者総数が減るものの相変わらずにり患者が出ます。 

最近、太平洋戦争の記録とか戦記を読むことが多いのですが、何か、先の大戦と現在の感染症騒ぎが似ているように思われます。

対戦する諸国の実情に疎いまま闇雲に戦端を開く無謀さ、自国の諸相に目をふたぎ終戦の手筈もないままに猪突猛進する短慮等々です。

日本と日本人って、こんな無謀で短慮のまま世界と向き合うのでしょうか? 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 電動車いすで目白通りの椿山荘、カテドラル教会周辺を走ってみました。 | トップページ | 米富裕層、ほぼ納税せず 米報道機関プロパブリカが発表 富の偏在と納税の極端な偏り   »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック