フォト
無料ブログはココログ

« 2021年10月10日と24日、好天の日曜日、新大久保の大久保通りを見る。山手線半分不通なのに、人出は新コロナ以前と同じこみ方に。 | トップページ | 『週刊東洋経済』9月25日号の「話題の本」に、里見脩氏の本の紹介が載りました。(『言論統制というビジネス』)10月31日NHKラジオでも。 »

2021年10月12日 (火)

人間学研究所と、実用的人間学研究会について 2019年修正版 2021年修正版

人間学研究所と、実用的人間学研究会  2019年6月修正版 2021年修正版

 

 人間学研究所と、実用的人間学研究会は姉妹団体です。

   この記事は「こういちの人間学ブログ」で2009年7月の記事でした。その後2019年に更新し、さらに2021年10月に再更新したものです。

 

人間学研究所   敬称略

 

  所長 柴田義松(東大名誉教授、教育学)(死去) 名誉所長小原秀雄(女子栄養大名誉教授、退会)

 

所長  岩田好宏 (岩田好宏氏は2019年に所長に就任)(元子どもと自然学会会長)

副所長 森岡修一 (大妻女子大学名誉教授) 

専務理事 佐竹幸一(株サタケ会長・実用的人間学会長)

理事   宮坂しゅう子(総合人間学会副会長 東海大名誉教授)

     ◎2022年退会

理事   木村廣子(女子栄養大学名誉教授)   

理事   天野幸子(女子栄養大学名誉教授)

     ◎2022年退会

理事   松本 孚 (元相模女子大教授)

監事   河村信弘 (元女子栄養大学)

研究員  西田隆男 (自由の森学園学校カウンセラー)

研究員  生田清人 (駒澤大学講師他)

研究員  倉田 眞 (元新聞社編集局長)

研究員  白村直也 (岐阜大学助教授)

研究員  高橋喜代治(元立教大学特任教授)

研究員  里見 脩 (元大妻大学教授、博士)

所員   野本雅央  (少年写真新聞社)

所員   石崎 摂

所員   野池 桂

所員   蕨 俊夫

所員   関 啓子  (立教大学名誉教授)

名誉会員 岩城正夫  (和光大学名誉教授

 

他、大学教員、各学校教員を中心として、月一回の例会など研究活動を行っております。また『人間学研究所通信』、『人間学研究所年誌』を発行しております。明治図書から「道具と人間」シリーズの、教科書副読本も発行しました。

新コロナウイルスのため2020年3月から例会は休会中 2021年11月より再開よてい 

2009年現在 会員数30名 

2019年6月の会員数 20名 

2021年11月の会員数19名

『人間学研究所年誌』は2019年3月現在16号を発行

2021年現在 年誌2020 2021年2月15日 第18号

人間学研究所通信はNO91号発行  2021年11月

 

実用的人間学研究会 

 

 会長  佐竹幸一、  (株サタケ会長)

 副会長 杉山靖夫、  (税務事務所長)

 顧問 岩田好宏、森岡修一(大妻女子大教授、教育学)

 幹事  江原正忠

     河村正弘

     倉田 眞

 会員  田中稲生

     岡島恵三

     藤原博子

     星野実千恵

     上杉徳治郎

     壇上 新

     壇上千代子

     

 (この会は、研究者もみならず、幅広くどなたでも参加できる会で、例会の後では、大久保地域のエスニックのお店に懇親会に行ったりする、サロン的な雰囲気の会です。月一回の例会を第三木曜日に開催しております。 現在会員数34名 

(2019年6月 会員数 14名 

 2021年10月 14名)

◎2009年の時には合計で64名の方がメンバーでした。途中では34名です。

年会費 : 2021年現在2000円 新コロナで特別 

2019年 4000円 (学生会員他2000円) どちらかの会に入れば両方の連絡がはいります

 

場 所 : 旧 新宿区百人町1-4-19 第2佐竹ビル2階 

      JR山手線新大久保駅徒歩2分

     ★  2009年人間学研究所は移転しました すぐ近くです

       169-0073 新宿区百人町1-3-17 佐竹ビル3階

     (大久保通りに面しています。一階は東京ガスライフバル新宿、百人町店)

     ★ 2019年6月現在 新宿区百人町3-1ー19 N2402

      (TEL    03-3209-1888 現在しようせず) 

 

  連絡、お問い合わせは  佐竹幸一まで  090-6549-2677 

     Eメール  pcr92240@nifty.com        

 

 

« 2021年10月10日と24日、好天の日曜日、新大久保の大久保通りを見る。山手線半分不通なのに、人出は新コロナ以前と同じこみ方に。 | トップページ | 『週刊東洋経済』9月25日号の「話題の本」に、里見脩氏の本の紹介が載りました。(『言論統制というビジネス』)10月31日NHKラジオでも。 »

学問・資格」カテゴリの記事

人間学研究所の例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2021年10月10日と24日、好天の日曜日、新大久保の大久保通りを見る。山手線半分不通なのに、人出は新コロナ以前と同じこみ方に。 | トップページ | 『週刊東洋経済』9月25日号の「話題の本」に、里見脩氏の本の紹介が載りました。(『言論統制というビジネス』)10月31日NHKラジオでも。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック