1月30日(日)のオミクロン株蔓延後の新大久保を見る 人出の大幅減少! 「新宿はじめて物語」の記事とともに
2022年1月30日(日)しばらくぶりに新大久保の街を見に行きました。
今はオミクロン株が急速に感染拡大しているところで、1時期は新大
久保も最盛期の賑わいを取り戻してきたと思われましたが、おそらく
今は人出が減少していると思われます。
新宿出張所においてあった、「新宿」という新宿区の情報誌の
特集号「新宿はじめて物語」に新大久保周辺のお店などが紹介され
ていました。その中で新大久保周辺について書かれたところを紹介
いたします。発行日は、2021年9月となっています。
「新宿」の表紙です
高田馬場、早稲田、おすすめ散歩コースです。
新大久保から大久保通りの地図の一部です。
新大久保駅周辺に行ったのは11時ころでした。最盛期には
もうすでに混んでいる時間です。
1番目に紹介されている、アクセサリーの「BlACK VELY]
です。まだこの時間は空いていませんでした。
2番目はK-PLAZA 1号館の2階のCAFE ONです。
百人町2-1-1
眠っているクマが乗ったかき氷が呼び物だそうです。
食べログ 3,21
下の写真はKーplaza2と3 です。1号館はこの右隣でした。
ここはブラック ベリーです。
ここはイケメン通り入口です。あまり混んでいません。
3番目に写真で紹介されていたところ大久保通りです。1階はオムニ食堂です。本では百人町1~2丁目かいわいとなっていますが、この写真のところは大久保1丁目です。
ここはイケメン通りの中頃です。ほとんど人がいません。
職安通りとイケメン通りにある韓国コスメ店 skin holicも紹介されています。
まだ11時ころということもありますが。普段ですと,もっと込んでいます。新コロナウイルスの影響は大変なものです。
◎2022年1月9日に書いた「こういちの人間学ブログ』、「2022年1月9日、新大久保、大久保通りのにぎやかさを見る。~」では最盛期の大久保のにぎやかさを取り戻した、というブログを書いたばかりです。オミクロン株の蔓延で人出が急速に減少していることがわかります。
« 2022年1月9日(日)新大久保、大久保通りのにぎやかさを見る。若者は新コロナの感染ほとんど気にせず | トップページ | 150万年前の原人化石 アフリカから移動の波多数 今度見つかった原人のほかに原人がいくつか »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。(2022.06.12)
- 神田川の満開の桜を3月30日と3月31日に見てきました。(2022.03.31)
- 新宿区の旧東大久保の高台地帯を見てみました。西向き天神と寺社群と、新宿中学を見ます。(2022.03.11)
- 新大久保の外国人 [イスラム横丁」が新聞にそこのハラルフード店 +新宿区の外国人数の大幅な変化(2022.03.01)
- 1月30日(日)のオミクロン株蔓延後の新大久保を見る 人出の大幅減少! 「新宿はじめて物語」の記事とともに(2022.01.30)
« 2022年1月9日(日)新大久保、大久保通りのにぎやかさを見る。若者は新コロナの感染ほとんど気にせず | トップページ | 150万年前の原人化石 アフリカから移動の波多数 今度見つかった原人のほかに原人がいくつか »
コメント