フォト
無料ブログはココログ

« 新型コロナウイルス蔓延、2020年2月10日より、日本および世界 状況の変化を追う。.2022年2月10日まで2年間の記録  | トップページ | 人間学研究所の年誌に、いままでブログ筆者、佐竹幸一が書いてきたこと。No1〈2000年)からNo19〈2022年)まで »

2022年2月10日 (木)

昔『第五倫伝』という長編小説を書きました。無料で読めます。興味のある方は試してください。

『第五倫伝』はブログ筆者、佐竹幸一の書いた長編小説です。はじめ『王充」について書き、ついで『人相食む』という題にし、最後に『第五倫伝』という題にしました。

 第五倫は後漢初めのころ、初代光武帝、2代目明帝、3代目に章帝に仕え、最後は司空になり善政を支えました。あまりに長い小説になってしまい自費出版もできなくなってしまいました。ちなみに本文328ページ、参考資料などで最終367ページです。 

 興味のある方は、以前に書いた私のブログをお読みになり,全文に興味がありましたら、下記へどうぞ

 

◎2020年4月1日の「こういちの人間学ブログ」『第五倫伝-後漢初期の人間学」で全文がダウンロードして送れます。 

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2022/02/post-315d37.html

 

「こういちの人間学ブログ」

『後漢書』と私の小説『人相食む』に出てくる故事について

  2014年6月

光武帝の小説『草原の風』と『人相食む』(第五倫伝)私の小説

 後漢時代初期の面白さ

  2014年6月

 

 

« 新型コロナウイルス蔓延、2020年2月10日より、日本および世界 状況の変化を追う。.2022年2月10日まで2年間の記録  | トップページ | 人間学研究所の年誌に、いままでブログ筆者、佐竹幸一が書いてきたこと。No1〈2000年)からNo19〈2022年)まで »

「第五倫伝」 後漢初期の人間学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新型コロナウイルス蔓延、2020年2月10日より、日本および世界 状況の変化を追う。.2022年2月10日まで2年間の記録  | トップページ | 人間学研究所の年誌に、いままでブログ筆者、佐竹幸一が書いてきたこと。No1〈2000年)からNo19〈2022年)まで »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック