私の歯のレントゲン写真。唾液健康法で79歳でも歯が大部分残っています
現在、月に1回づつ、かかりつけの内科医と歯科医の人が訪問診療に来てくれています。歯科医は代々木歯科から来てくれる方です。最近は「8020運動」-80歳で20本の歯を残す運動で昨年からすでに表彰状と記念品をいただいています。
2020年5月12日の往診日に歯のレントゲン写真を撮っていただきました。ほんとに小さなレントゲン機器で歯を4本ぐらいづつ撮れます。
2020年6月9日(木)の往診日に結果の写真を持ってきてくれました。
その結果左下の奥歯が虫歯の治療跡があり、その先の奥歯が欠損しています。その奥には少し変形した親知らず歯が出ています。
左下顎第1大臼歯は虫歯の処置済み 20代の時に治療したものです。
その隣の第2大臼歯は15年前ほどの虫歯でポロリと取れてしまったもの
医者にもいかず終了しました。
◎成人の歯は上下28本。そのうちいわゆる親知らず歯は4本。3大臼歯(親知らず)を除けば28本です。
8020運動とは80歳で20本歯を残す運動です。
ブログ筆者は満79歳で26本ありますから6本プラスということになります。
筆者の今でも毎日行っている、唾液を意識的にのみこんでいる、唾液健康法のせいだと思われます。
朝、昼、晩と3回歯を磨いている影響もあるでしょう
唾液健康法を行うと多くの唾液で歯にカルシューム〈歯石)が沈着しやすくなります。
« 人間学研での本の出版の企画 109歳まで元気で長生きされた森岡数英氏のすごい人生、人間学研副所長森岡修一氏のお父さん | トップページ | 新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。 »
「人体と健康法」カテゴリの記事
- 100歳以上の長寿者、最多9,2万人、53年連続増女性9割。妻のお母さんも今年99歳。(2023.09.16)
- 「粘液・魔法のカクテル」(ヒューマニエンス)NHKBSプレ三アム 鼻水 ムチン 特に唾液について 100の成分一覧(2023.06.09)
- 「感染症の歴史」についての一部の本を紹介します。とりあえず目次から。これから追記してゆきます。 (2023.06.04)
- 「100歳以上」9万人突破 9月19日が敬老の日 最高齢 巽フサさん115歳 前の最高齢は田中カ子さん119歳。(2022.09.17)
- 『延びすぎた寿命』長生きの限界と社会の不備(2022.07.10)
« 人間学研での本の出版の企画 109歳まで元気で長生きされた森岡数英氏のすごい人生、人間学研副所長森岡修一氏のお父さん | トップページ | 新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。 »
コメント