「100歳以上」9万人突破 9月19日が敬老の日 最高齢 巽フサさん115歳 前の最高齢は田中カ子さん119歳。
2022年9月19日が今年の敬老の日です。日経新聞9月16日
(金曜日)の夕刊に、「100歳以上」9万人突破、女性が89%、
最高齢は115歳最高齢の巽フサさん、食欲健在、の記事が載り
ました。
国内最高齢の巽フ・サさん〈6月大阪府 柏原市)
巽フサさんは 柏原市の特別養護老人ホーム「はくとう」
で暮らしています。1日の多くをベッドで暮らしているが
3食とも完食できるほどに食欲は健在。
「食べることと、口を動かすことが長寿の秘訣」と口
をそろえる。
巽さんは1907年(明治40年)4月25日生まれ
6人兄弟の次女として生まれた。
入所する106歳まで自宅玄関に自分でいけた
花を飾り、庭では菊を育てていた。
男性の日本1は広島県神石高原町の中村茂さんで
1月11日生まれの111歳。
都道県別10万人当たり100歳以上高齢者数
特に島根県と鳥取県の1,3位が目立ちます。
厚労省によると、21年の平均寿命は女性が87,57歳。男性が
81,47歳となり、男女とも10年ぶりに前年を下回った。
新型コロナウイルス流行の影響とみられる。
◎世界最高齢となった田中カ子さんは2022年4月14日に
119歳で死去しました。2021年9月の段階で世界1となりました。
« 人間学研究所の簡単な歴史 追記更新版 2022年9月段階での状況 4月21日 小原秀雄氏が死去されました。5月岩田氏が名誉所長になられました。 | トップページ | 日経新聞各社の2020年9月の世論調査 内閣不支持。支持を逆転 »
「人体と健康法」カテゴリの記事
- 100歳以上の長寿者、最多9,2万人、53年連続増女性9割。妻のお母さんも今年99歳。(2023.09.16)
- 「粘液・魔法のカクテル」(ヒューマニエンス)NHKBSプレ三アム 鼻水 ムチン 特に唾液について 100の成分一覧(2023.06.09)
- 「感染症の歴史」についての一部の本を紹介します。とりあえず目次から。これから追記してゆきます。 (2023.06.04)
- 「100歳以上」9万人突破 9月19日が敬老の日 最高齢 巽フサさん115歳 前の最高齢は田中カ子さん119歳。(2022.09.17)
- 『延びすぎた寿命』長生きの限界と社会の不備(2022.07.10)
« 人間学研究所の簡単な歴史 追記更新版 2022年9月段階での状況 4月21日 小原秀雄氏が死去されました。5月岩田氏が名誉所長になられました。 | トップページ | 日経新聞各社の2020年9月の世論調査 内閣不支持。支持を逆転 »
コメント