ペーボ博士 ネアンデルタール人のゲノム解析で ペーボ ノーベル医学・生理学賞
スエ―デン人でドイツのマックス・プランク研究所の,スヴァンテ・ペーボ博士が、ノーベル医学・生理学賞を受賞しました。
とっている新聞の扱いでは、赤旗が社会面トップに大きく掲載していました。日経新聞は小さくですが1面に記事が載っています、また社会面にかなりはのスペースで記事を書いています。毎日新聞は6面に少し記事が載っていました。
スヴァンテ・ペーボは日本には「ネアンデルタール人は私たちと交配した」という本が訳されてから有名になりました。原本は2014年に出版された”NEANDERTHAL MAN~”です。日本では2015年6月30日、野中香方子訳 文藝春秋刊です。
ぺーボ氏のお父さんもノーベル賞受賞者です。
また沖縄科学技術大学院大学の非常勤教授でもあります
赤旗
日経新聞
日経新聞
毎日新聞
2015年8月23日発売 スヴァンテ・ペーボ 文藝春秋 1750円+税 訳 野中香方子
2015年8月 「こういちの人間学ブログ」
に関連したブログをたくさん書きました。
「ネアンデルタール人は私たちと交配した スヴァンテ・ペーボ」
2015年8月23日
「ネアンデルタール人について 図像の変化」
2015年8月10日 図像多数
「人類は多くの人類と共存した ネアンデルタール人 デニソワ人 赤鹿人」
2015年8月17日
ネアンデルタール人の首飾り 岩城正夫監修 2008年 新評論
« 岩城正夫氏と岩明均氏父子,アメリカ化した教育に対し日本独自の道、鶴見俊輔氏 2022年9月 追記更新版 | トップページ | エビスガーデンプレースのお好み焼き店、華千房へ行ってきました。 »
「人間とは何か -人類学」カテゴリの記事
- 「人(ヒト)は食べられて進化した」などというという本がいろいろあります。(14冊以上)(2023.01.29)
- ペーボ博士 ネアンデルタール人のゲノム解析で ペーボ ノーベル医学・生理学賞(2022.10.04)
- 150万年前の原人化石 アフリカから移動の波多数 今度見つかった原人のほかに原人がいくつか(2022.02.06)
- 現代日本人のルーツ大陸からの3起源に 金沢大グループ発表 古墳人(東アジアからの渡来人)が多数を占める 他の説についても(2021.09.24)
- 2020年3月30日、赤旗科学欄に、「7万年以上前、インドの現生人類 大噴火生き延びたか?」追記 原人出現は20万年さかのぼる(2020.03.31)
« 岩城正夫氏と岩明均氏父子,アメリカ化した教育に対し日本独自の道、鶴見俊輔氏 2022年9月 追記更新版 | トップページ | エビスガーデンプレースのお好み焼き店、華千房へ行ってきました。 »
コメント