フォト
無料ブログはココログ

« 新宿御苑の桜を見る。2023年3月16日。早咲きの桜満開、3月14日開花宣言のソメイヨシノはまだ少し。 | トップページ | 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。 »

2023年3月25日 (土)

2023年3月24日の都立戸山公園箱根山周辺と大久保地区の桜、早稲田大理工学部の桜を撮ってきました。

3月24日の午前中はよく晴れていました。午後からは曇りで25,26日は雨ということなので、都立戸山公園周辺の桜を撮ってきました。

ビデオカメラを持っていきましたので、主要ないい景色はビデオカメラでということになってしまいました。

都立戸山公園は江戸時代は尾張藩の下屋敷でした。そのあと陸軍の施設となりました。1954年に都立戸山公園となりました。場所は2つに分かれ明治通りを挟んで大久保地区と戸山公園地区の2つに分かれます。

箱根山地区には人口の築山(箱根山)があり、山手線内では一番高い(44,6m)になっています。

Kimg1390

早稲田大学理工学部の桜

Kimg1378

左側に大学入り口があります。

Kimg1377

戸山公園の道の桜。左の高層ビルが住友ガーデンタワービル。

 

Kimg1376

戸山公園箱根山地区の案内図 戸山公園には明治道路を挟んで戸山公園大久保地区の公園があります。

ここは昔、尾張藩下屋敷の跡地で、一時陸軍で使っていました。

Kimg1381-1

 

戸山公園の箱根山に向かう坂道の桜。電動車いすでは箱根山の頂上まで登れません。

Kimg1379

箱根山へ上る途中の道。左に見える建物は、戸山ハイツの建物です。

Kimg1380

戸山公園の入口、大久保通り。向こうは総理府統計局の建物。桜は満開でした。

Kimg1382

統計局にもう少し近づいたところ

Kimg1383

大久保通り側から見る、桜並木。

Kimg1384

大久保通りに面したところの花壇、とても桜と共できれいなので撮りました。

Kimg1385

Kimg1387

上の写真。戸山公園から離れた、大久保2丁目の家の桜。

珍しい2色の花が咲いていました。

下の写真は大久保通りから見た戸山公園の桜。

Kimg1386

 

Kimg1390

Kimg1389

都立戸山公園 大久保地区の案内板と桜

Kimg1370

戸山公園内の体育館前の桜

Kimg1371

Kimg1373

Kimg1372

 

« 新宿御苑の桜を見る。2023年3月16日。早咲きの桜満開、3月14日開花宣言のソメイヨシノはまだ少し。 | トップページ | 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。 »

新宿散歩 大久保以外」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新宿御苑の桜を見る。2023年3月16日。早咲きの桜満開、3月14日開花宣言のソメイヨシノはまだ少し。 | トップページ | 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック