フォト
無料ブログはココログ

« マイナカード反対者増大。岸田内閣支持率も大幅に低下。私はマイナカードに切り替えません。8月9日 毎日新聞、追記版 他 | トップページ | 新宿タカシマヤタイムズスクエア店 の銀座伴助(和食干物)へ行ってきました。 »

2023年8月15日 (火)

本の出版について『人間』って何ですか ・「人間学研究会」60周年記念エッセイ集 工作舎さんで発行

2022年からの企画されている、人間学研究所と実用的人間学の本の出版

企画があともう少しという段階で、とどまっていました。ある出版社で、校正が済んで、後は印刷という段階になりましたが、商業出版でなく、「私家本」を勧められ、それも200万円で、500冊から冊数を減らしても金額はほとんど同じということで、申し訳ありませんがお断りしました。

新しい出版社を探すことになりました。人間学の皆さんにもお聞きしています。アマゾンの電子出版も勧められました。

 

◎工作舎さんで出版していただくことになりました。

 ブログ筆者の住所に近いところにある、明治通りに面したところにあるます。

 新宿区大久保2丁目2-4-12 新宿ラムダックスビル12F

  田辺澄江社長 十川治江社長

◎ 2023年8月29日での本の記事と執筆者です。

◎ 7月27日 契約書を取り交わしました。

  総額 228万円+消費税、契約時に半金も支払います。

◎ 半金125,4万円を振り込みました。

◎ 8月14日 本文レイアウト見本」が届きました。

◎ 8月14日 

書名  『人間』の探究を続けて  は変更しました 

             A5 35字29行

◎10月24日 著者校正も終了しました。

 

 『人間』って何ですか?

  サブタイトル「人間学研究会」60周年記念エッセイ集 

          執筆者13名   

 

目   次

 

はじめに                     4p

  佐竹 幸一   編集委員

  杉山靖夫  編集委員

 目  次                    3p~  

                                                                小計(6-7P)

1 部  人間学研究所

                 プロムナード

 森岡修一   『人間学探訪の遊歩道』        28p

  編集委員   大妻女子大学名誉教授 人間学研究所長

 里見 脩   『情報戦』とは何か―情報に疎い国は亡ぶ 12p

  編集委員   大妻女子大研究員、前教授

 岩城正夫   『後期高齢者と習い事』         11p

         和光大名誉教授 古代発火法検定協会理事長

 高橋喜代治  『秩父の耕地-回想的点描』       11p

         元立教大学特任教授

 西田隆男   『児童虐待からの恢復と成長』      9p

         公認心理士

 白村直也   『大祖国戦争前夜の障碍者の社会参加』13p

         -誰を障害者とし、国はどう向き合ったのか

          岐阜大学 教育推進・学生支援機構

 松本 孚   『総合人間学の授業を終えて』     15p

          相模女子大学元教授

 野本雅央  『小原人間学の陰の立役者-佐竹幸一さん』 17p

         

 木村廣子 『柴田先生の思い出』3p

          女子栄養大名誉教授                 

                     1部 小計 119p

2部  実用的人間学研究会73p

 

 杉山靖夫 『ロシアと私』、『実用的人間学の思い出」11p

    編集委員   杉山会計事務所長

 上杉徳治郎    『タン焼「忍」誕生秘話』     6p

           (有)タン焼忍社長  

 壇上 新     『私が建築士の道に進んだ訳』   3p

            壇上 新建築アトリエ(株)社長

 佐竹幸一     『実用的人間学とは何か』     73p 

     編集委員長   (株)サタケ会長、

                               実用的人間学研究会 会長

           人間学研究所専務理事・事務局長

                         小計94p

  

 資料Ⅰ     『人間学研究所年誌』1から19号   8p

 資料2      『人間学研究所の歴史』      3p

 

 あとがき                      4p

 森岡修一  編集委員 

 里見 脩  編集委員

  総ページ数                 250p~280p       

             

            

 

 

 

« マイナカード反対者増大。岸田内閣支持率も大幅に低下。私はマイナカードに切り替えません。8月9日 毎日新聞、追記版 他 | トップページ | 新宿タカシマヤタイムズスクエア店 の銀座伴助(和食干物)へ行ってきました。 »

人間学について」カテゴリの記事

コメント

おわかりになりませんか。あなたは、イチロウに利用されて捨てられたんです。
昔はもっといろんな人がコメントする場でした。
イチロウが利用していることは、こちらには明瞭にわかっていました。

イチロウさんがお亡くなりになったのですか。一時は毎日のように私のブログにコメントいただいていました。温暖化論についての見解では。盟友でした。
素敵なネコちゃんが亡くなってからは、すっかり元気をなくされていました。
こころからのお悔やみを申し上げます。

そうですね

イチロウさん、お亡くなりになったそうですね
https://koigakubo.seesaa.net/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マイナカード反対者増大。岸田内閣支持率も大幅に低下。私はマイナカードに切り替えません。8月9日 毎日新聞、追記版 他 | トップページ | 新宿タカシマヤタイムズスクエア店 の銀座伴助(和食干物)へ行ってきました。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック