100歳以上の長寿者、最多9,2万人、53年連続増女性9割。妻のお母さんも今年99歳。
厚生労働省は9月15日(金)全国の100歳以上の高齢者が9万2139人にのぼり、53年連続で過去最多を更新したと発表しました。
昨年より1613人多く、女性が8万1589人と全体の9割近くを占めました。
100歳以上の高齢者は統計を取り始めた1963年には153人でしたが81年に1000人、08年に1万人を突破し2012年には5万人を超えました。
人口10万人当たりの100歳以上の割合は73,74人。島根県が155,17人、11年連続で最多。最少は埼玉で44,79人。
国内最高齢は女性が116歳の巽フサさん(大阪府柏原市)男性は111歳の薗部儀三郎さん(千葉県館山市)。
今年度100歳を超える人は4万7107人。
前回の記事では2022年9月17日 100歳以上は9万人 巽フサさんが昨年に続き、115歳で最高。今までの最高は田中カネさん119歳です。
ブログ筆者の妻の、母親が今年満99歳となりました。来年には100歳以上の仲間入りをします。
« 工作者の本のご紹介 『ルネサンスのエロスと魔術』 ルネサンス時代の魔術の位置づけ | トップページ | 『第五倫伝-後漢初期の人間学』 全文を掲載しました。追記 『光武帝』、『光武大帝伝』が発売されました。 »
「人体と健康法」カテゴリの記事
- 100歳以上の長寿者、最多9,2万人、53年連続増女性9割。妻のお母さんも今年99歳。(2023.09.16)
- 「粘液・魔法のカクテル」(ヒューマニエンス)NHKBSプレ三アム 鼻水 ムチン 特に唾液について 100の成分一覧(2023.06.09)
- 「感染症の歴史」についての一部の本を紹介します。とりあえず目次から。これから追記してゆきます。 (2023.06.04)
- 「100歳以上」9万人突破 9月19日が敬老の日 最高齢 巽フサさん115歳 前の最高齢は田中カ子さん119歳。(2022.09.17)
- 『延びすぎた寿命』長生きの限界と社会の不備(2022.07.10)
« 工作者の本のご紹介 『ルネサンスのエロスと魔術』 ルネサンス時代の魔術の位置づけ | トップページ | 『第五倫伝-後漢初期の人間学』 全文を掲載しました。追記 『光武帝』、『光武大帝伝』が発売されました。 »
コメント