フォト
無料ブログはココログ

« 『第五倫伝-後漢初期の人間学』  全文を掲載しました。追記 『光武帝』、『光武大帝伝』が発売されました。    | トップページ | 新宿区の国別の外国人の変化  2003年から2023年の変化  20年で大きく変化 »

2023年9月26日 (火)

2023年12月1日、11月16日、10月31日、9月26日。日の出を見る。朝焼けがきれいでした。9月29日 中秋の名月も。

Kimg2294 ]

Kimg2321

10月24日の日の出 5時58分

Kimg2295

11月9日(木)見事な赤さでした。

Kimg2347

Kimg2344

 

2023年10月18日

朝焼けがきれいでした。

Kimg2231

2023年10月8日の日の出も素晴らしかったので、追記しました。

日の出前5時8分

Kimg2201

5時29分 日の出直前

Kimg2204

5時29分 日の出 スカイツリーもきれいに

Kimg2207

 

2023年9月26日〈火)の日の出を見ました。9月23日〈土)が秋分の日ですから春分の日を3日ほど過ぎた日です。ちょうど朝焼けがきれいに見えましたので、写真を撮りました。

夏至の日には太陽は左のビルの陰から登ります。

朝、日の出前5時20分の状況。5時32分、東京の日の出。方角 真東 正面に小さくスカイ・ツリーが見えます。

東のビルは住友ガーデンタワービルです。撮影場所は新宿区百人町 西戸山タワーホームズから。 

Kimg2114

 

5時29分 日の出直前。朝焼けが最も美しい時。真ん中やや右がスカイツリー。

Kimg2115

5時21分 日の出前の状況

Kimg2117-1

5時37分の状況 日の出5分後・

Kimg2119-1

5時36分。

Kimg2118-1

5時37分の日の出

Kimg2120

8時43分 だいぶ日が昇ってきました。

Kimg2121

10月31日〈火)の日の出 もうだいぶ日の出の位置が南側に移ってきました。

6時10分

Kimg2334

Kimg2331

11月1日〈水)

Kimg2335

Kimg2336

11月16日(木)左上の楕円は部屋の照明です、日の出がだいぶ右の方に。防衛省の電波塔近くになってきました。

Kimg2355

すこしかすんでいます。

Kimg2354

11月24日(金)快晴の日の出 6時28分

Kimg2397

11月25日〈土)6時27分

左端にスカイツリー、右に防衛省の電波塔

Kimg2398

11月25日、6時29分 日の出

Kimg2399

12月1日(金)6時33分 ちょうど東京での日の出の時間。普段はビルのために新宿から見ると遅くなります。空は雲で覆われています。水平線だけ雲の隙間があります。防衛省の電波塔に近くなっています。冬至まで写真を撮るつもりです。今日は寒いです。

Kimg2414

 

9月29日(金)中秋の名月 17時55分の月、

 すみません、ピンボケでした。

Kimg2124

 午後5時54分 左はスカイツリー

Kimg2122

6時22分の状況

Kimg2126 

大きく写せました。

Kimg2125

« 『第五倫伝-後漢初期の人間学』  全文を掲載しました。追記 『光武帝』、『光武大帝伝』が発売されました。    | トップページ | 新宿区の国別の外国人の変化  2003年から2023年の変化  20年で大きく変化 »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『第五倫伝-後漢初期の人間学』  全文を掲載しました。追記 『光武帝』、『光武大帝伝』が発売されました。    | トップページ | 新宿区の国別の外国人の変化  2003年から2023年の変化  20年で大きく変化 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック