フォト
無料ブログはココログ

« 大久保の文学碑を見る、小泉八雲 下村湖人 鈴木三重吉、島崎藤村の碑があります。 昔の大久保の様子も追加します。 | トップページ | 『唾液はなんでも知っている!』という本について、唾液を調べれば身体の状態がわかる »

2024年5月19日 (日)

6月2日(日)午前11時~午後1時、岩城正夫氏のお話で、第2回人間学懇話会例会が開催されます。会費無料、入会された方に本を差し上げます。

 2024年6月2日(日)の午前11時から、原始技術史と原始の火起こしで

著名な、岩城正夫氏のお話が、第2回人間学談話会として開催されます。

参加自由。参加ご希望の方は佐竹までお申し込みください。

〈pcr92240@nifty.com,もしくは佐竹 090-6549-2677 まで)

 入会される方に差し上げる本「人間って何ですか」工作舎 の本は

5冊までです。すでに3冊まで決まっております。

 

    第2回 人間学懇話会例会のお知らせ

日 時:2024年6月2日(日)午前11時~午後1時 

           (10時半開場)

場 所:西戸山タワーホームズ・ノースタワー集会室

     新宿百人町3ー1-5 N棟(3棟の高層マンション

              のうち最も北側)

     JR 山手線 新大久保駅下車5,6分

     新大久保駅降り、道路わたる。駅前のマツモト

     キヨシの横の通り〈文化通り)へ直進する。

     十字路があります。左が病院、角がグローブ座 

     そこの先、3棟の高層マンション北側のN棟、

              一番奥の建物の集会室で開催します。

講 師: 岩城正夫氏 和光大学名誉教授 

                古代発火法検定協会理事長 人間学懇話会会員

テーマ: 「後期高齢者と習い事」

      この度発行された著作「人間ってなんですか」

                 の中 岩城氏の記事の題名と同じです。

      火おこしなどの原始技術の習得と、ギターを弾ける

                 ようになることとかと、まったく同じことだと

                  わかりました。

       岩城先生のギター演奏もお楽しみください。

 ◎参加自由 

      すでに、岩城先生のご紹介の方など新しく3名の方が

                  例会に参加されます。

      参加費は必要ありません。新しく懇話会に入会された方

                  にはこの度発行された、岩城先生の同名の著作もある

      「人間って何ですか」工作舎発行を特別に無料で、

      さし上げます。2600円+税 5冊まで。

 

Kimg3209

 

      第2回人間学懇親会のお知らせ

 

日 時:6月2日(日)午後1時半から3時半ころ

場 所:ガゼボ:トーキョー

     新宿区百人町2-4-9 文化通り

     文化通り途中3分

参加費:お酒飲まれる方 3500円

    お酒飲まない方 3000円

 

◎懇話会、懇親会ご参加の方は佐竹までご連絡ください。

 どちらか一方のみのご参加でも結構です。

 

◎お申し込み、お問合せは

  佐竹幸一 pcr92240@nifty.com

       090-6549-2677 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 大久保の文学碑を見る、小泉八雲 下村湖人 鈴木三重吉、島崎藤村の碑があります。 昔の大久保の様子も追加します。 | トップページ | 『唾液はなんでも知っている!』という本について、唾液を調べれば身体の状態がわかる »

人間学懇話会の例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大久保の文学碑を見る、小泉八雲 下村湖人 鈴木三重吉、島崎藤村の碑があります。 昔の大久保の様子も追加します。 | トップページ | 『唾液はなんでも知っている!』という本について、唾液を調べれば身体の状態がわかる »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

最近のトラックバック