フォト
無料ブログはココログ

« 旧ジャニーズ所有の東京新グローブ座の大規模改修工事について 。隣りの国有地の遺跡調査始まる。2024年11月8日再オープンしました | トップページ | 第3回人間学懇話会例会のお知らせ 講師 森岡修一氏 »

2024年11月 9日 (土)

江戸から明治大正昭和平成令和に至る、歴史地図で見る、大久保、百人町の歴史、追記版

◎2024年11月に更新しました。
参考資料「大久保の由来 大窪 旧東大久保の低地の状況を見る~」下記
参考資料:わが家のファミリーストーリー、父を中心として。戦後から現在まで  下記
参考資料 「新宿の民俗 昔の大久保、百人町~」2018年7月24日
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2018/07/
 
 江戸時代から、明治、大正、昭和、平成、令和時代と変遷してきた、大久保、百人町と筆者の家の歴史をからめて、変遷を地図上でたどってみたい

(2019年4月1日 元号が5月より令和と変えられます)

 

追記
2016年10月に書いたブログですが、2019年4月に記事を追記して更新し直しました。
2019年4月の人間学研の例会でここに書いたお話を中心に筆者がお話します。また、4月1日、ツイッターにも文章をあげました。
2019年4月12日に追記して更新しました。
2024年11月に更新しました、

 

写真などのため鮮明に出ないのが申し訳ありません。
また、明治の末ごろにこの地に移り住んだ、筆者の先祖の足跡もたどって見たい。
大久保の地はこの一帯が大きな窪地であったことに由来しています。大久保通りに向けて土地が傾斜しています。昭和になっても大雨が降るとよく新大久保駅あたりが水浸しになることがありました。大久保の地は大きく分けて、百人町、西大久保、東大久保に分けられます。
大久保の地は,現在の百人町、大久保(旧西大久保),新宿6,7丁目(旧東大久保)、余丁町、西新宿7丁目の地域のかなり広い地区を言っていました。
元の東大久保の地は特に低く(現在は新宿6、7丁目)は花園神社裏から蟹川が流れ、東大久保の地を通り、そこには砂利の採集場があり砂利場といわれました。今も目立つ低地です。そしてその川は戸山の尾張藩の下屋敷そして神田川まで続いていました。
追 記 
いわゆる「御府内」とされる大江戸の市域は、はじめ「四谷の大木戸までが江戸のうち」とよばれ、大久保の地は大江戸の外でした。しかし、次第に江戸の町は広がり、1818年(文政元年)に、評定所は地図上に朱引きして境界を定めました。それによると西限は代々木村、角筈村、戸塚村,上落合村でした。現在の新宿区の一部は「御府内」になります。
 大久保村、柏木村、内藤新田、千駄ヶ谷村までは、町奉行支配の区域でした。また、諏訪村、戸塚村、鳴子宿、角筈村、下落合、上落合村までは,寺社の募金活動の許された,準「御府内」ということになりました。
   江戸の町(下)1982年、草思社 より
190426_092301
戸山との関係
戸山は現在1、2、3丁目がありますが、大久保とは深いつながりがあります。明治時代に元の尾張藩の地を陸軍戸山学校とし、その後大久保、百人町の北側の地を陸軍で買い入れ、演習場やさまざまな陸軍の施設もつくられました。演習場周辺は戸山が原と呼ばれました。戸山の地名と大久保、百人町の名は重複しているのです。戸山高校は地名が戸山ですが、戸山小学校や西戸山小学校は百人町の地になります。以前あった戸山中学は大久保の地名でした。
◎「こういちの人間学ブログ」 2019年4月7日
「大久保の由来 大窪 旧東大久保の低地~」詳しく写真も載っています。ぜひご覧ください。
 
江戸時代末期の西大久保村の絵図(下)

 

161012_131601

右側に全龍寺があり、近くに長光寺がある。

 

ここは百人町の百人組鉄砲隊の大繩地。伊賀出身の同心100人組。他に与力、25騎 、組頭(旗本)1人がいて、江戸城の警備などを行う。寛永時代は鉄砲撃ち場もつくられた。家族,中間などの使用人をいれてもせいぜい20人程度でしょう。すると2500人程度ということになります。
江戸城警備の鉄砲隊は4組ありましたが、他の3組の名前は現在につながっていないのです。
◎2019年3月の同じ広さの新宿区百人町の人口は、世帯数11129世帯。人口17206人です。
大久保通りは仲通りといい、他に現在の職安通り、諏訪通りの3本の道があった。右側の大久保に全龍寺があり職安通りを超えて境内があったようです。長光寺は鉄砲隊の菩提寺。全龍寺は大久保、長光寺は百人町になります。

 

鉄砲同心の土地は戦略上、間口が狭く奥が細長い形をして、今もその形が残っています。

 

100人の同心はそれぞれ1200坪ぐらいの土地を拝領し、与力は2000坪くらいの土地を拝領していました。今の百人町1丁目から4丁目までのかなり広い地に百数十軒で住んでいたことになります

 

同心の人々は、鉄砲の火薬を作るのに木炭が必要で、つつじで作る木炭が火縄銃によいということでつつじを植えました。ここのつつじは有名となり見物客がたくさん来ました。またつつじは同心の人たちの内職ともなりました。ここはつつじの名所となり見物客が押し寄せました。
190412_143001
江戸名所図会より「大久保の映山紅」

 

 明治期になる町内の有志が明治16年につつじを1万株を植えました。ここのつつじは、日比谷公園や舘林や箱根に移植されました。今大久保百人町の地にもつつじがたくさん植えられています。
161012_131701

 

上図からつながったところ、上の左側に川があり田んぼがあります、この辺りも低地だったでしょう。右端は尾張様戸山屋敷がある。
上は現在の諏訪通、真ん中は大久保通り、下は現在の職安通りです。

道路に沿って家がありあとは畑地です。

 

161012_151201
「江戸、明治、東京重ね地図」より(上、下)

 

161012_151202
上の地図の江戸時代の拡大図。紫色をしたところが百人町同心大繩地。つつじのしるしが付いています。草色が西大久保村。内藤家の家来が鉄砲隊100人組で江戸城の警備をしました。普段は大手三ノ門を警備した。百人同心は火薬の原料として、つつじの木炭を利用し、内職としてつつじを栽培し、江戸の名物となる。明治になるとつつじは箱根や館林に移された。同心のほかに騎馬の与力(確か20人)がいた。
同心たちの土地は間口が狭く奥が長い形で、そのまま現在に移っている。

 

皆中神社は鉄砲同心の守り神だった。百人町1丁目に住む、前東町会長の朝倉さんは鉄砲同心の子孫の方です。
地図では長光寺の隣に朝倉菊吉の名があり、千百四十坪となっています。与力は二千坪以上です。
190412_142801   

大久保元百人町大繩組屋敷絵図面

右上は尾張家の屋敷。中に人工の箱根山(高さ44,6m)が作られた。箱根山は山手線の内側では一番高いところです。

 

161012_100901

 

明治時代の豊多摩郡大久保村。(上)
明治18年に新宿駅が開業し、ついで22年中央線の前身である甲武線が開通。

 

大久保は、はじめはまだ緑地が多く野菜の栽培される農地が多かった。。尾張家の跡地は明治7年に陸軍戸山学校になった。周辺は射撃場や練兵場となりました。周辺には陸軍の施設が多く、多くの高級軍人が大久保の地に住んでいました。また華族のお屋敷があり、文人なども多数住んでいました。
中央線大久保駅はありますが。まだ山手線の新大久保駅はできていません。山手線の電車の線路に沿ってつつじ 園がありました。

佐竹の祖先は長岡藩の桶を中心とした仕事をする御用商人とかで、名字帯刀を許され、大きな蔵がいくつもあったようです。しかし戊辰戦争で幕府初代側についたことで長岡藩は消滅し、商いも不調となり没落したようです。曽祖父の伝蔵の父親は傳右衛門といいます。祖父の庄次郎はこいつがいけないんだと位牌に鉋をかけてしまったそうです。

筆者の曽祖父の伝蔵は先に来ていた椅子職人をしていた息子の庄次郎を頼って新潟の長岡から転居し、1907年(明治40年頃)に百人町で桶屋を始めました。新潟からワガヤ―わがやー、といいながらタガなおしをしながら、東京まで歩いてきたそうです。そして大久保の地で桶屋を始めました。曾祖母は3番目の奥さんだそうで、夫婦ともばくち好きで息子の給与をばくちにつぎこむ始末で、祖父は大阪に逃げました。そこで祖母と結婚しました。伯父と父親は大阪で生まれました。
曽祖父が病気になり大阪にいた祖父母一家が1920年(大正9年)に、百人町に来ました。
このころのお店は百人町2丁目で淀橋教会の前あたりでした。このころから井戸掘りも始めました。

明治12年の地図 下図

161014_101401_1

 

百人町と西大久保を含めて西大久保村といっていました。道路沿いだけが住宅地で、周辺は畑でした。(一部低地だけ水田)

 

161014_103001

 

地図の続きです。東大久保村で 元の尾張藩の下屋敷は陸軍戸山学校に。
明治12年(1879年)の東京実測図(上)
道の両側に民家があり、それ以外はほとんど畑や雑木林でした。
西大久保村の中に百人町がありました。青梅街道と甲州街道の分岐点の宿場として新宿が発展しました。このころは角筈村です。

 

 下の地図は上の地図の続きです。上のほうに陸軍戸山学校。その下は東大久保村です。今では新宿6,7丁目になってしまいました。旧柏木地区は西新宿になり、百人町、大久保も中新宿にとかいう案もありましたが、百人町、大久保のままになりました。

 

161012_093601_2
大日本職業別明細図。大正14年(1925年)大久保市街図。(上)
1914年(大正3年)には山手線に新しい駅、新大久保駅が作られる。

 

上のほうに戸山小学校がみえる。新大久保駅のすぐ近くには大久保シネマという映画館がありました。はじめのころはトーキーになる前でスクリーンの前に3人くらいの楽師さんがいたそうです。百人町と大久保の境に交番がありました。
1923年(大正12年)には関東大震災がありました。大正5年生まれの父は当時小学生だったそうです。このころはまだ大久保駅の近くに住んでいました。当時小学生制時代の父が言うには昼食とんかつは大好きなとんかつで、食べようとしたら大地震で、揺れが収まって家に戻ったら埃まみれで食べられないのがすごく残念だったそうです新大久保辺りは地盤が固く家が倒壊しなかったそうです。家の前が古川男爵の別邸で竹藪があり、余震に備えてしばらくいたそうです。今はそこは淀橋教会になっています。
関東大震災以後、下町から転居するものが多くなり、街は発展していきました。

 

161012_093501

 

 大久保駅と新大久保駅の間の商店街。左上の大久保駅に近いほうに「桶商佐竹」の名前が見えます。筆者の下の息子が祖母(息子から見ると曾祖母)から聞いて学校の文集に乗せたものですとと、山手線はこのころは駅は高架ではなく地面と同じ高さでした。木の屋根がちょこっとついて、電球が1つか2つだけでした。電車も2両編成でちょうど、ちんちん電車のような気がします。その山手線にタヌキがひかれたこともあります。当時,戸山が原にはタヌキなどの野生動物がたくさんいたことでしょう。

 

昔の通りの名前は大久保通りではなくつつじ園通りという名前でした。新大久保駅周辺には広いツツジ園がありました。
店のないところは畑や空き地が多かったのです。

 

161012_093001
「戸山小学校創立75周年記念、記憶を辿ったわが町大久保」昭和10年前後 上図
父親の青年時代の地図。このころには佐竹のうちは新しくできた新大久保駅近くに移転しました。大久保通りの南側右端、下側に佐竹の名があります。数字が書いてあるのは戸山小学校何期卒業かを書いてあります。父の実は19期卒業です。
この地図をみると高級軍人の住まいがたくさんあったことがわかります。

 

大久保小学校出身の加賀乙彦は、大久保には「山の手に下町が混ざっていた」、「知識階級の子弟もいるけれど、廃品回収業の家の息子もいる。」「原っぱもある、住宅街もある、貧民窟もある、それから町工場もある」、といっている。

 

161012_092901

 

上の地図より広く見た絵図。上の赤いところが戸山小学校
このころはお屋敷がたくさんあり、今の大久保駅近くの教会のところ百人町には古川男爵別邸、東大久保に前田利為侯爵、ほかに安藤子爵、室町伯爵、曽我子爵、北大路男爵、松井男爵、南部男爵など、ほかに政治家、高級軍人、学者、芸術家、俳優、文化人など多くの人が住んでいました。大久保小学校の近くに小泉八雲の屋敷があり、今は記念公園が作られています。他に西条八十、国木田独歩、島崎藤村、下村湖人、岩野泡鳴などがいて、大久保文士村と呼ばれました。戸山小学校のそばには国沢新兵衛という満鉄の副総裁の大きな屋敷がありました。
現在の百人町2丁目の北西部には、外人屋敷があり、また近くに、著名な音楽家などが住んでいました。そのあたりに新興キネマの撮影所がありました。
岡田啓介(海軍大将)、平沼騏一郎,阿部信行らの総理大臣や東条英機大将(総理大臣にも),及川大将、植村中将、原田少将などの軍人も多く住んでいました。
岡田啓介首相(海軍大将)は1936年(昭和11年)に起きた二二六事件で、あやうく命が助かりましたが、高橋是清蔵相は殺されました。岡田啓介の自宅は大久保にあり、井戸や風呂関係でお得意さんだったとの父の話でした。岡田首相は東条内閣打倒に動きました。

 

その前あたり百人町3丁目の、戸山が原に陸軍科学研究所や、陸軍技術本部がありました。戦後この辺りに都立衛生研究所があり、また国立科学博物館の分館があり、それが筑波移転してからは、2019年4月から桜美林大学になります。
その東側戸山町に陸軍第一病院がありました。昔旧館が残っているとき、病院に行ったとき、すごく病院の壁が厚く、普通の倍はありました。少しぐらいの爆撃に耐えらえるように作ってあります。その後2回建て替えられ、今は国立第一病院から、国立国際医療研究センターとなっています。

 

160912_143501
大正5年ごろから11年にかけての新大久保周辺。
横綱太刀山の自宅があった。筆者の父親が太刀山の井戸を掘ったと言っていました。いろいろな有名人が住んでいましたが、みんな井戸掘りではお得意さんでした。(下図)
大久保は水が豊富で浅い井戸で水がよく出ました。
こういちの人間学ブログ、
2018年7月24日
新宿区の民俗」昔の大久保、百人町。井戸掘り、桶屋をしていたわが家について」

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2018/07/post-c761.html

すみません。つながりません。

2016年10月
「わが家のファミリーストーリー 父を中心として、戦争中まで」
つながります
2016年10月
「大正・昭和・平成を生きた父の死」
すみません。つながりません。上記の記事からはつながります。このブログ冒頭の記事に出ています。

戸山小学校周辺

160912_143602

ここは百人町の右端。この先は大久保です。

戸山小学校周辺は畑や雑木林が多かった。裏は戸山が原でした。

 

この図の大久保通りの右端に交番があります。ここまでが百人町、その先は大久保になります。大久保通りから戸山小学校に行く道の角は盛好堂書店で今もあります。筆者の小学校時代の同級生がお店をやっています。このころはわが家は大久保駅よりでした。

 

戦後の大久保・百人町

 

戦後の大久保・百人町は昭和18年生まれの筆者が、直接 見分しています。
戦後しばらくの大久保地域は、元の陸軍の射撃場は駐留軍の射撃場に変わりました。
かまぼこ型の射撃場から小銃や機関銃などの音が聞こえ、時に外に銃弾が出たりします。
弾丸除けのための人工の山は三角山と呼ばれ、射撃場撤退の後は。子どもたちの格好の遊び場でした。三角山の後は、いわゆるバタヤ部落となりました。ずっと後でそこは都営住宅になりました。

 

161012_161301

 

昭和62年(1968年)の百人町東町会の地図 上下
大久保通りの北側は百人町2丁目(上)
真ん中あたりにロッテ、右上に戸山小学校。
右下が大久保通り、下図につながります。

 

161012_161401

 

昭和62年当時の百人町東町会の地図(上)

大久保通りの南側は百人町1丁目
左下に新大久保駅左は大久保通り

 

このころはぎっしり日本人の商店がつらなっていました。下図

 

161012_095401
2000年の商店街。上の新大久保駅と大久保駅の間が百人町明るい会商店街。上図
下図の新大久保駅から山手線内側が新大久保商店街。このころには韓国のお店はほとんどありません。
2007年の新大久保商店街マップではまだ日本人経営の店が多くありました。

 

161012_095402
2016年現在の、もう商売をやめてしまっているところは色塗りしています。塗りつぶしていないところ(日本人経営の店)はほとんど残っていません。

2019年の新大久保商店街振興組合員は、わずか24店でそのうち5件は韓国人経営の店です。

新大久保駅から百人町の地区は、残った店は、パリミキ、盛好堂書店、円満屋(観賞魚)、内藤シューズ、サカエカメラしかありません。
横道入り山本米店。新大久保駅に近い大久保地区に 平松青果店、風月堂は大久保で残っています。

2024年11月現在のお店は、メガネのパリ、ミキ、円満やさん、平松青果だけになってしまいました。

 

大久保・百人町の歴史(株式会社サタケの歴史も含めて)

 

弘仁(810-820)年代

小野 篁が諏訪神社(高田馬場で職安通り、大久保に面す)に大国主命をまつり再建した。大久保地区も氏子の地域

鎧神社(北新宿)や鬼王神社(前は西大久保1丁目、今は歌舞伎町2丁目) 平将門に縁の神社

鎌倉時代  

都立戸山公園のあたりは、鎌倉時代侍所初代別当和田義盛の領地で、和田戸山と呼ばれていた。また

源頼朝が源氏の勢ぞろいを行ったところと伝えられる。東大久保から新宿の花園神社にかけて、昔は入り江の低地で

大きな窪地になっていた。それで「おおくぼー大久保」と呼ばれるようになった。

安土・桃山時代

天正18年(1590年) 小田原城が落城し、江戸が徳川の領地となる

天正19年 東大久保村と西大久保村に分かれる

慶長7年(1602年)  鉄砲組百人組が土地を拝領、大久保村西部が百人町となる

鉄砲隊のまもりがみとして、諏訪神社の末社として神社が作られ、その後、皆当たる―神社として,皆中神社となった。

江戸時代

1603年 徳川幕府始まる

戸山の地は尾張徳川家の下屋敷へ

大久保の地は、下級武士や農民、町人の雑居地、川があり、水田もあった。

百人町は伊賀組鉄砲同心100人組などの屋敷となる。その内職としてのつつじの栽培で有名となる

明治時代

明治7年  戸山と周辺が陸軍省用地になる。陸軍戸山学校ができる

、以後、大久保、百人町には、陸海軍の将官30名が住む。

1888年(明治21年)

新潟県長岡にて佐竹庄次郎生まれる

1889年(明治22年)5月1日  

南豊島郡大久保百人町・東大久保村・西大久保村が合併し大久保村が発足 

1895年(明治28年)5月5日  

大久保駅開業(甲武鉄道  現在の総武線、中央線)

1896年(明治29年)4月1日 

南豊島郡が豊多摩郡に変更

1898年(明治31年 )

陸軍省が民有地を購入し軍用地とする。戸山が原周辺。様々な陸軍の施設が作られる。

演習場や射撃場などもつくられる

 

1907年(明治40年)ころ 

佐竹庄次郎 東京の大久保へ それを頼り佐竹の曽祖父伝蔵、新潟県長岡市より大久保百人町に転居、

大久保駅近くで、桶屋を開業する(現在は百人町2丁目)当時の地図に「桶商 佐竹」の名がみえる

昭和時代、店は大久保通りでしたが、自宅は小滝橋通りに3階建ての家があった(百人町1丁目)。富士山がよく見えたとのこと。

(長岡でも桶屋をしていました。高祖父は傳右衛門 長岡市千手町3-832戸籍簿は戦災で焼失) 

 

その後祖父庄次郎は転居、大阪にて大阪府東成郡榎本村にて結婚 息子2人生まれる。長男 房次郎 次男 実

 

1912年(大正元年)12月1日  

大久保村が大久保町になる

このころの大久保 戸山とともに華族、実業家、政治家、高級軍人などの住まいがあった。島崎藤村、下村湖人、小泉八雲、戸川秋骨、岩野ほうめい、岡本綺堂、国木田独歩、西城八十などの文学者も多かった.大久保文士村と呼ばれた また幸徳秋水、北一輝 、なども             

百人町3・4丁目や大久保3丁目には陸軍の施設がたくさんあった。

 

1914年(大正3年)11月15日  

新大久保駅開業(山手線) 、新宿から万世橋に通じる市電の開通。宅地化進む。

12月に東京駅もできる

 

1916年(大正5年)

父、実が大阪府東成郡榎本村で生まれる。

 

1920年(大正9年) 

佐竹の曽祖父伝蔵が病気で倒れ、祖父庄次郎と祖母いさが大阪より伯父、房次郎や父、実をつれて、

大久保に転居する  

1923年(大正12年)

関東大震災。大久保は家屋の倒壊あっても火災発生なし。下町からの転居が増える。

この後人口が増え、井戸掘りも繁盛する。大久保の街は広大なお屋敷も、庶民の家

もあるというところところであった。陸軍の施設が多く高級軍人が多く住んでいた。

1925年(大正14年)

「大日本職業別明細図」に大久保駅の近くで、「桶商佐竹」の名がみえる。

1928年(昭和3年)  かまぼこ型の射撃場に変わる

1932年(昭和7年)10月1日  

大久保町は東京市に編入され、淀橋区になる。それまでは豊多摩郡。

四谷や牛込は前から区であった。

1940年(昭和16年)庄次郎長男、房次郎 酸欠事故で死亡

1943年(昭和18年)

佐竹幸一生まれる 新潟の母親の実家に疎開

佐竹実は戦地満州から、第2次招集で中国安徽省へ 累計7年も戦地へ

母方の、父の戦友であった伯父は戦死

戦  後

1945年(昭和20年)       

終戦 大久保百人町は焼け野原に 。最初に父は大久保でバラックを建てたと自慢。

射撃場は米軍が使用

中国人、韓国人が大久保の地に住みはじめる 帰化する 金さんから金原さんなど

1947年(昭和22年)

3月に淀橋、四谷、牛込、戸塚区など各区合併、新宿区となる

1949年(昭和24年)

旧陸軍用地戸山が原を団地とする 大久保4丁目も団地化

このころ佐竹の店、東京ガスのガス風呂販売委託店になる

のち東京ガスの委託店、東京ガス百人町サービス店になる

1950年(昭和25年)       

ロッテ新宿工場竣工 韓国人増え始める

1952年(昭和27年)3月25日  

西武鉄道、西武新宿駅出来る

1958年(昭和33年)射撃場が返還される

1963年(昭和38年)9月     

早稲田大学大久保キャンパス出来る

1966年(昭和41年)4月有限会社佐竹製作所設立

佐竹幸一 家業の有限会社佐竹製作所に入社 人間学研究会設立

1978年

西大久保1丁目が歌舞伎町2丁目となる(住宅地から繁華街へ)西大久保の地名はなくなり、大久保に。東大久保は新宿6,7丁目になる。

新大久保地域はラブホテルなどが多くなり、裏歌舞伎町と呼ばれるようになる。

1980年ごろから         

ニューカマーの韓国人増え始める 

1986年5月  

有限会社佐竹製作所から株式会社サタケへ  佐竹幸一 社長となる

1990年ごろから         

西戸山タワーホームズ(タワーマンション)出来る
このころから中国、フィリピン、タイなど周辺アジア国の人増える

1991年

第2サタケビル完成 人間学研究所準備室できる

1992年

共住懇でき、雑誌”おおくぼ”できる

2001年               

韓人会結成される
 日本人の店が減少、韓国系の店が増える 

「おいしい”まちガイド」発行される 韓国だけでなく多国籍の街のイメージ

2003年 「冬のソナタ」が放送され、大ブームに ヨン様ブームへ 

2004年 このころ第一次韓流ブームといわれる

2006年

1月、新宿区新聞 韓流まだまだ人気と 職安通り コリアタウン 飲食は150店が300店に

顧客は韓流マダム中心 店の入れ替わりが激しい

2007年 

毎日新聞、万能川柳で、「ヨン様に妻をとられて出前取る」このころ、空前の韓流ブームと

2008年

前に5つあった銀行、信用金庫など、新大久保に1店もなくなる

大久保通りの商店がほとんどなくなり、貸しビル業になる

佐竹「エスニックの街、大久保の今昔」を人間学研、二火会他で話をする 

佐竹 大久保の街全部を調べ、エスニック・マップを作る(最もにぎわったのはスーパー韓国広場のある職安通り)

東京ガスSTコミュネット株設立で業務移管。(株)サタケは貸しビル業で存続。

2009年7月より 

「こういちの人間学ブログ」始まる

第2サタケビル テナント 韓国の店に 

このころから、第2次韓流ブームでにぎわう 

2011年

フジテレビ韓流騒動 一方では地価上昇がおこる

2011年12月

「こういちの人間学ブログ」「韓国の店さらに増加,ヤナギヤさんやめる 12月の状態 2001年との比較」

2012年7月

代表的なお店、Kプラザビル1,2、3 がオープン、第2次韓流ブームのピークの頃

 ビル購入は)(株)光商(総合食品メーカー)

「少女時代」、「KARA]、「東方神機」など紅白にでる。ブームに

2012年10月

「こういちの人間学ブログ」日韓関係悪化 人通りの減少とやめる店が多くなる

2013年6月

佐竹ビル 韓国のお店がテナントに「美学空間」その後「リメイク」にかわる

2013年9月ごろ

嫌韓デモが盛んにおこなわれ、ヘイトスピーチ 韓国の店の売り上げ減少 地価も下がる

2014年6月

コリアタウン存亡の危機」 新宿新聞の記事 韓国の店減少とベトナム人、ネパール人増え、料理店もふえる

韓国スーパーKプラス 閉店 韓国系3,4割が閉店する

2015年

第2サタケビル2,3階ににコンゴのお店できる

2016年11月 

ネパール料理店が新大久保で25店になる。韓国の店後退 賃料下がる

「市場タッカルビ」で、人気回復のために、新商品「チーズ・タッカルビ」を作る

2017年

「Twis](韓国人、日本人、中国人のグループ)が紅白に出場 ブーム再燃のはしり

2018年~

一時減少していた韓国系の店が増える 第3次韓流ブーム 客層は10代から20代前半

中国人、韓国人のほかベトナム・ネパール人もさらに増え、多国籍の街へ

チーズタッカルビやハットグはやり、若者が道にあふれる

日韓関係は悪化 しかし若者は関係なく新大久保へ来る

(若者の貧困化により、円高も影響し、渋谷、原宿より安い新大久保へ)

2019年4月より

株式会社サタケ70期へ 創業117年へ

2019年5月より「令和」に改元

2020年

新大久保駅の新しいビル完成 

東京オリンピック

 

 

参考資料

 

大久保の歴史 山本恭子 新宿区広報

大久保(新宿区)ウイキペディア

「新宿区の昔と今」芳賀善次郎著

「新宿の散歩道」

「新修 新宿区町名誌」 新宿歴史博物館  1000円

「東京ふるさと文庫 2」

「新宿区の民俗」 新宿歴史博物館          H15年

「東京古地図散歩」(山手線)フォト・パブリッシング 2019年3月

「江戸の町」(下)巨大都市の発展 内藤昌 草思社 1982年

「新宿の1世紀 アーカイブス」2006年

参考

2007年 平成19年 新宿区に住む外国人 30337人

韓国人  13392人  中国人9258人  フランス人 1016人

ミャンマー  833人  フィリピン 833人   

 

2019年 平成31年4月1日の新宿区にすむ外国人   

全体 346425人 日本人  304268人 外国人 42157人

中国人  1363o 人

韓国人  10217

ネパール  3441

ベトナム  3344

ミャンマー 2110

◎ 観光ビザで働いている韓国人も多数

« 旧ジャニーズ所有の東京新グローブ座の大規模改修工事について 。隣りの国有地の遺跡調査始まる。2024年11月8日再オープンしました | トップページ | 第3回人間学懇話会例会のお知らせ 講師 森岡修一氏 »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 旧ジャニーズ所有の東京新グローブ座の大規模改修工事について 。隣りの国有地の遺跡調査始まる。2024年11月8日再オープンしました | トップページ | 第3回人間学懇話会例会のお知らせ 講師 森岡修一氏 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

最近のトラックバック