フォト
無料ブログはココログ

« 妻の 絵の展示会に出した最近の水彩画など、とてもよく描けています。 | トップページ | 大学院で「疑似科学」神奈川歯科大学で医師ら受講。医師が疑似科学の治療に染まるのは危険。毎日新聞。 »

2025年5月23日 (金)

上野の国立博物館の特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」を見てきました。

 2025年5月21日〈水)、ヘルパーの斉藤さんと、上野の東京国立博物館の特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」を見てきました。

2025年のNHKの日曜日の連続ドラマは江戸時代の文化を盛り上げた出版業者である蔦屋重三郎を主人公としたものでした。80ぐらいのブログ筆者世代の人は、けっこう、ドラマを見ていますが、若手のヘルパーさんなどは、ほとんど見ていないようです。

 

会場は平成館

会場で販売されていた特別展の資料 A4判385ページ+α。オールカラーの重厚な資料です。3.300円で安い資料です。

Kimg3746

会場

 第1会場  第1章 吉細見・洒落本・黄表紙

       第2章 狂歌隆盛 文化人との交流

 第2会場

       第3章 浮世絵師発掘―歌麿、写楽、栄松斎長喜

 附章

        天明、寛政、江戸の街

 

 

浮世絵等は撮影禁止 かなり込んでいて、車いすではなかなか見にくい状態です。

会場には、歌麿、写楽などの浮世絵がたくさん展示されています。展示数258。

吉原 の中の状況を復元 ここは撮影 可。

 

Kimg3739

江戸時代の書店の復元

Kimg3740

今展示会の目玉の浮世絵 歌麿の「ポッピンを吹く女」

アメリカにだけあると思われていたのが日本でも見つかったという貴重な浮世絵

絵はそれほど大きくありません

Kimg3735

 

◎展示会を見終えた後に行った、上野駅前の東京文化会館内のレストラン、Forestier

  03-3821-9151

 フォレスティーユ  ランチ3200円

Kimg3741

Kimg3743  

« 妻の 絵の展示会に出した最近の水彩画など、とてもよく描けています。 | トップページ | 大学院で「疑似科学」神奈川歯科大学で医師ら受講。医師が疑似科学の治療に染まるのは危険。毎日新聞。 »

小説、絵、映画など 芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 妻の 絵の展示会に出した最近の水彩画など、とてもよく描けています。 | トップページ | 大学院で「疑似科学」神奈川歯科大学で医師ら受講。医師が疑似科学の治療に染まるのは危険。毎日新聞。 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

最近のトラックバック