フォト
無料ブログはココログ

大久保の街紹介

2022年11月12日 (土)

2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。

2022年10月10日 「百人町祭り」が開催されました。

記事として載せるのが1月ばかり遅れてしまいました。

いつもは「大久保まつり」といっていたのですが。

新聞チラシは「百人町祭り」と「大久保まつり」側は不参加?

前は山手線の内側は百人町でも大久保まつりの名前で参加報告していました。

なんか規模も小さいように感じました

 

歩行者天国の大久保通り 向こうは新大久保

おなじみの 踊りの列 大久保駅近くのお滝橋通りのスタート地点です 

ここから明治通りまで行進します。 

Kimg0788-1

おなじみの花笠踊りなど

 

 外国人のグループは張り切っている感じです

ベトナムの人々のパレード アオザイを着た女性

皆さん車いすの前にどっと入ってきてうまくとれませんでした。

Kimg0832

武道のグループ

 

Kimg0829

Kimg0828-1 

 

韓国の人たちパレードの前で談笑中

韓国学校の女子生徒のパレードはありませんでした。

Kimg0801

参加者は少なかったです・

Kimg0812

 

韓服普及協会 今年初めて?

Kimg0800

駐車場のところで和太鼓

Kimg0816

いつものところでジャズフェスティバル

Kimg0809

子どもたち中心の仮装パレード

Kimg0792-3

なんの人形でしょう

Kimg0808

天気に恵まれてよかったです。

 

他にいつもの交通少年団の鼓笛隊

創価学会の人たちのパレードなど

 

 

 

 

 

2022年6月12日 (日)

新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。

ガゼボとは西洋式あずまやのこと

お店ができてからしばらくたつが,今までお店にはいっていませんでした。

新宿区百人町2-4-9 新大久保駅前の文化通り 駅から2,3分 イスラム横丁のとなりです

上はホテル 下はレストラン 55名収容

 住まいから近くなので妻といっしょに行ってきました。

Kimg0503

Kimg0563

Kimg0472

GAEBO TOKyO 看板から

Kimg0473

Kimg0505

Kimg0507

ランチの時間の看板 多国籍料理です

Kimg0504

Kimg0561

Kimg0560

国産牛のローストビーフ 1580円 タパスもり合わせ 1580円 

グリーンカレー 980円などカレー各種 ベトナムフォー 

各種パスタ ピザなど世界各国の料理

お店から外を見る てんきが良い時は外の席が人気

Kimg0501-2

 

Kimg0496

お店の中 ワインや、ビールの種類が豊富

Kimg0471

Kimg0497

Kimg0494

Kimg0470

ランチメニュー 4種類の選べるメイン

 だいたい1000円ほど 

Kimg0495

注文した料理 チキンのキーマカレーとナンの料理

Kimg0499

 白身魚と野菜のオイスター蒸し ライスまたはパン

 牛ハラミと野菜のデミグラスソース ライスまたはナン

 サーモンとほうれんそうのクリームパスタ ライスまたはパン

Kimg0498

今度機会があれば夜の料理に

2022年3月31日 (木)

神田川の満開の桜を3月30日と3月31日に見てきました。

神田川の川沿いに咲く満開の桜を3月30日と3月31日とに分けてみてきました。

神田川沿いの「水とみどりの散歩道」の看板がありました。青梅街道の西新宿の5丁目から西早稲田1丁目までの区間です。

この看板のあるところは高田馬場駅に近いところです。

Kimg0227

3月31日に行った神田川と妙正寺川の合流地点です。通りは明治通り。右側は都電荒川線が通っています。橋の向こう側は豊島区高田3丁目で手前は高田馬場2丁目です。

北新宿から高田馬場にかけての地図です 上方の青い色のところが神田川

Kimg0252

北新宿から西新宿の地図です。左側の赤い線のところが神田川。

Kimg0253

Kimg0232_20220331161701

上記の桜の隣の桜。見事に咲いています。

Kimg0233

神田通りの近くの明治通りにあった桜 。ピンク色の花は桜でしょうか

Kimg0234

Kimg0233

神田川には桜の花びらが浮いていました。手前には鳩の群れが。

Kimg0235

3月30日 神田川のやや上流部分を見てきました。

Kimg0229-2

Kimg0223

 

神田上水公園の表示があります。ここは北新宿4丁目です・

Kimg0206

満開の桜が見事です。

Kimg0228

神田川大久保通りから見た新宿副都心のビル

Kimg0224-2

2022年3月11日 (金)

新宿区の旧東大久保の高台地帯を見てみました。西向き天神と寺社群と、新宿中学を見ます。

新宿中学の連絡通路です。

ダウンロード - kimg01262028129.jpg

 

2022年3月10日(木)、大久保地域の端、旧東大久保の高台地区を回ってみました。この地域は元は東大久保1丁目、東大久保2丁目と呼ばれていました。現在では新宿7丁目、6丁目となっています。さらにさかのぼって1928年(昭和3年)の地図を見ますと、旧東大久保2丁目の高台は上地、下は川が流れていて、 砂利の採取場で 砂利場と呼ばれていました。東大久保1丁目のところは東大久保で天神前と呼ばれていました。西向き天神の前ということです。西大久保と東大久保の境には華族の前田邸、内田邸、などがありました。文化センター通りは昔は市電がとおっていました。

新宿7丁目と新宿6丁目の地図

Kimg0127

抜け弁天

管理は西向き天神で行っています。小さいお社です。道を通り抜けられるので抜け弁天という名前になりました。

7福神の弁財天を祭りました

Kimg0132-1

 

裏道から西向き天神に向かう道

Kimg0139

裏道から西向き天神を見る

Kimg0140

西向き天神を正面から見たところです。新宿新宿6-21-1

 1228年栂尾明恵上人が創建 東大久保村鎮守

 大聖院は西向き天神の旧別当寺

 (上も下も階段で車いすではいけません)

 

Kimg0145-1

西向き天神の脇道 富士塚が見えます。 隣りは新宿中学校(元は大久保中学校。2校が合併して新宿中に。ブログ筆者の卒業した中学校で、わがクラスは戸山高校に4人合格しました。その先は大学は東大1人、、慶応大2人、東京教育大1人でした。

Kimg0144

裏から見た西向き天神 梅の花が満開です。

Kimg0141

 

新宿中学校

新宿中学校の裏口のほうから見ますと通路が見えます。時々人が通っているのが見えます。

Kimg0137-2

これは別棟の新宿中学校のクラブハウスにつながるものでした。

Kimg0138-3

新宿中学校の正門入口、その前には天神小学校 隣りは西向き天神

Kimg0143-1

専福寺

新宿区新宿6-20-9

真宗大谷派 ブログ筆者の家の菩提寺

江戸時代の浮世絵師、月岡芳年の墓がある

職安通りに面しています。

Kimg0114-1

 

7福神の案内

Kimg0131-11

法善寺

新宿区新宿6-20-16 

日蓮宗 寿老人を祭る

Kimg0135-4

 

西光庵

新宿区新宿6-15-2

浄土宗

 

Kimg0136_20220312060101

永福寺 

1648年開山

新宿区新宿7-11-2

曹洞宗 福禄寿を祭る

 

Kimg0130

お寺がいくつもある道の突き当りは東京医大の裏門

Kimg0142-1

2022年3月 1日 (火)

新大久保の外国人 [イスラム横丁」が新聞にそこのハラルフード店 +新宿区の外国人数の大幅な変化

2022年2月26日〈土)の毎日新聞朝刊の26面(東京版)に、「幸福を得る本当の道」- 新大久保という記事があった。

新大久保のいわゆる「ムスリムの隣人たち」として「イスラム横丁」について書いてありました。ここはブログ筆者の住んでいるところに近いので、補足して書いてみることにしました。

また、NHKBS1スペシャル新大久保明日を探す多国籍タウン』が2022年2月1日(火)19時から19時49分放送されました。2月24日に再放送され、筆者はその日の番組を見ました。

 

また『2012年7月、新大久保にあるハラルフッド店 百人町文化通りから 2016年度追加版」こういちの人間学ブログがあります

 ーこれは10年以上前のイスラム横丁の様子です。

 

Kimg0074

春巻きのような,ギョウザのような揚げ物。サモサという軽食だ。紙に包んでわたされた。一つ200円。香辛料が効いている。街の一角に足を踏み入れたとたん感じたにおいだ。

「コロナでお客さん、減ったよ」。店主が流ちょうな日本語を話し、顔をしかめた。

東京・新大久保駅を出てすぐのあたりは、いつからか「イスラム横丁」と呼ばれるようになった。「HALAL](ハラール)のマークがあちこちにある。イスラム教の戒律の沿った食料品であることをしめす。日本で住むイスラム教徒(ムスリム人)は、今や20万人近いという調査がある。インバウンドも増加し、ハラールビジネスは全国に広がっている。

八百屋の隣の雑居ビル4階に礼拝所がある。~「困っているのはお墓。入れる墓が少ない。日本にずっと住みたいのに」ムスリムは土葬だが、日本は火葬が決まりだ。山梨県や茨城県などに専用の墓地ができているものの、誰もが入れるかはわからないという。~2050年には在住者が30万人を超えるとも推計される。「お客さん」ではなく、ここに骨をうずめる「隣人」としてどう迎えるか。

イスラム横丁を出ると「皆中神社」があった。~鉄砲百人隊は百人町の由来だ。皆中 みなあたる。あやかりたい人は絶えない。

神社の掲示板にイギリス人作家の言葉があった。「幸福を得る本当の道はほかの人に幸福を分け与えることにある。」

国際化は混沌から生まれる。そんなことを考えていると、礼拝所にイスラムの若者が買い物袋を手にお参りに来た。

     「花谷寿人」

◎参考までに、新大久保に住むイスラム教徒はそんなに多くない。新宿区在住のイスラム教徒はバングラデシュ271人、インドネシア、141人、トルコ62人、パキスタン32人、イラン、27人、モロッコ15人、チュニジア13人、サウジアラビア10人というところです。このほか新宿以外でも多いですし、インド人、ネパール人にもイスラム教の信者がいます。東京じゅうではかなりの人数になります。日本人もかなり買いに来るでしょう。〈2022年2月1日)

◎新大久保のイスラム横丁のあたりの写真を撮ってきました。

新大久保駅から大久保通りを見る。大久保通りとつつじ通りの交差点のところ。

Kimg0071-1

新大久保駅。大久保通りの南側は百人町1丁目、北側は百人町2丁目です。

Kimg0069

百人町2丁目のお店

ここはレストラン NASCO FOOD COURT です。百人町2丁目、文化通り。店頭で焼き鳥を売っています。1本100円。大きめです。日本の焼き鳥より大きめです。

イニシャルビル 食べログ 3,52

Kimg0068

ここはGREEN NASCO 経営者は同じ上記と同じです。1画でケバブなどのハラルフードの販売をしています。食べログ3,12

右側は新宿八百屋

Kimg0066-1

上記の新聞に載せられていた写真はこのお店です。新宿八百屋とGREEN NASCOの横を入った袋小路のところにあります。

SHINJYUKU HALAL FOOD というお店です。

LKimg0085-1 

 横道のビル イニシャルビル・アネックス~ 4階にモスク 2階にハラルフッド ルイ

Kimg0105

マンションの2階にあるハラルフードのお店。ソルティーカージャガル 食材店の奥にレストラン

Kimg0096-1

元居酒屋仙力だったところに。新しいお店。NATIONAL MART 段差があり車いすで入れません

Kimg0064

コシヒカリとタイ米が同じ2000円で売っていました。

Kimg0103

出している料理

Kimg0104

THE JANHAT ハラルフード 文化通りに面する 隣りは新宿八百屋

Kimg0065

Barahi フーズ アンド スパイスセンター 食材店 2階はネパール料理の老舗 モモ 隣りはNASCO 

Kimg0086

文化通りにある小さいお店 大久保ベジタブルス・フルーツ、ミートコーナー

Kimg0083

文化通りにあるケバブ店

Kimg0084

百人町1丁目のお店

大久保通りを挟んで南側、歌舞伎町寄りのところにある。百人町1丁目にある、郵便局通りにあるお店

今ではアンビカ通りというそうです。

JB HALALFOOD

Kimg0092-1

これも郵便局通りにある、「新大久保アジア屋台村」 多国籍料理が売り物。

Kimg0091

新大久保駅のすぐそばのお店 新大久保アジアンマーケット

Kimg0106

タンドール・ダイニング 二ムト

Kimg0108

ラト・バレ レストラン

Kimg0110

 

戻ります。新宿八百屋の小さい細い道

Kimg0094

 

2022年2月24日(木)NHKのBS1スペシャルで「新大久保 明日を探す多国籍タウン」

 という番組がありました。新コロナ下、客数が激減し苦しむ日本在住の外国人の状態を写していました。

 新大久保に住む、韓国人、ベトナム人、ネパール人と日本人の人たちで4か国会議という会議を開いていました。

Kimg0101

新大久保商店街振興組合前理事長

Kimg0099

 

◎新宿区における外国人の数

 

新宿区における外国人住民国籍別男女別人口 令和4年2月1日現在

  全部で123国あります。

 

Kimg0079-1,

上位の国ランキング 

         令和4年2月1日  H25,2,1     H15年4月

          〈2022年)  〈2013年) 〈2003年)

1、中  国    11,330人   12538人  韓国 10853人

2、韓国、朝鮮   8,615人   11861人   中国  9229人

3,ネパール    2,306人    1205人  マレーシア 1320人

4,ベトナム    2,167人          ミャンマー 903人

5,ミャンマー   1,732人     1030人  フランス  901人

6、台  湾    1,460人           フィリピン 881人

7、米  国     818人

8,フィリピン    637人

9,フランス     591人      811人

10,タイ      584人

           男   合計

 11 . 英国      234人 321人

12、バングラディシュ 232人 271人

13、インド      175人 211人

14、カナダ      101人 153人

15、ロシア      50人 149人       

最近は韓国人が減少しています。ベトナム人も新コロナで減少しています。台湾は増加しています。

Kimg0080

平成25年2月1日〈2013年)

外国人人口 32811人  115国

中国       12538人

韓国等      11861人

ネパール     1205人

ミャンマー    1030人

フランス      811人

2022年1月30日 (日)

1月30日(日)のオミクロン株蔓延後の新大久保を見る 人出の大幅減少! 「新宿はじめて物語」の記事とともに

2022年1月30日(日)しばらくぶりに新大久保の街を見に行きました。

今はオミクロン株が急速に感染拡大しているところで、1時期は新大

久保も最盛期の賑わいを取り戻してきたと思われましたが、おそらく

今は人出が減少していると思われます。

 新宿出張所においてあった、「新宿」という新宿区の情報誌の

特集号「新宿はじめて物語」に新大久保周辺のお店などが紹介され

ていました。その中で新大久保周辺について書かれたところを紹介

いたします。発行日は、2021年9月となっています。

「新宿」の表紙です

Kimg0027

高田馬場、早稲田、おすすめ散歩コースです。

Kimg0028

新大久保から大久保通りの地図の一部です。

Kimg0026

 新大久保駅周辺に行ったのは11時ころでした。最盛期には

もうすでに混んでいる時間です。

1番目に紹介されている、アクセサリーの「BlACK VELY

です。まだこの時間は空いていませんでした。

 

2番目はK-PLAZA 1号館の2階のCAFE ONです。

百人町2-1-1

眠っているクマが乗ったかき氷が呼び物だそうです。

  食べログ 3,21 

 

下の写真はKーplaza2と3 です。1号館はこの右隣でした。 

Kimg0036

ここはブラック ベリーです。

Kimg0035

ここはイケメン通り入口です。あまり混んでいません。

Kimg0033

3番目に写真で紹介されていたところ大久保通りです。1階はオムニ食堂です。本では百人町1~2丁目かいわいとなっていますが、この写真のところは大久保1丁目です。

Kimg0032

ここはイケメン通りの中頃です。ほとんど人がいません。

Kimg0037

職安通りとイケメン通りにある韓国コスメ店 skin holicも紹介されています。

Kimg0039

 

まだ11時ころということもありますが。普段ですと,もっと込んでいます。新コロナウイルスの影響は大変なものです。

◎2022年1月9日に書いた「こういちの人間学ブログ』、「2022年1月9日、新大久保、大久保通りのにぎやかさを見る。~」では最盛期の大久保のにぎやかさを取り戻した、というブログを書いたばかりです。オミクロン株の蔓延で人出が急速に減少していることがわかります。

2022年1月10日 (月)

2022年1月9日(日)新大久保、大久保通りのにぎやかさを見る。若者は新コロナの感染ほとんど気にせず

220110_1120_01-1

新大久保駅から大久保通り、明治通り周辺の地図です。

新大久保を中心とした拡大図です〈下図)全龍寺の2本先の横道を

イケメン通りといいます。

百人町と大久保の境の道は 西大久保公園通りといいます。

ひどくにぎやかなのは新大久保駅からイケメン通りまでです。

220111_0956_01

はじめ、山手線に沿った「文化通り」から、新大久保駅それから

[大久保通り]を[明治通り]に向かい、通りの北側、百人町2丁目から

大久保2丁目にそれをさらに新宿7丁目の三徳というスーパーマーケット

に行きました。今度は大久保通りの南側、大久保1丁目から百人町1丁

目に向かい戻ってきました。

文化通り イスラム横丁   みぎ側は新宿八百屋 24時間営業の72時間というテレビに出た八百屋さんです。

220109_1254_01

イスラム横丁

1階はハラル材料店 Barahi 2階はネパール料理店 モモ 緑の看板は 

 Nasco ハラルレストランです。店頭で焼き鳥も  上にはハングルの看板も。

 このビルの中に小さいモスクもあります。またインドネシア料理店もあります。

 このビルの向かいにはベトナム 料理店と多国籍。

 

220109_1255_01

新大久保駅 2階はスターバック 3階はテスト飲食店,フードラボ。

4階は食の研究コーナー

220109_1256_01

大久保通り 北側の道 百人町2丁目から 大久保2丁目へ

 チョコチュロスはいつも行列

220109_1259_01

大久保通り と つつじ通りの交差点 右が1丁目 左が2丁目

220109_1258_01

220109_1301_01

百人町2丁目から1丁目の端を見る 左側は大久保1丁目

セブンイレブンの隣が 熱帯魚の円満やさん、さらに隣りが佐竹ビル

昔からあった大久保1丁目の風月堂はついに閉店しました。

220109_1302_01

1階は韓国スーパー「チョンガーネ」 百人町2丁目

220109_1303_01

みんながードレールによっかかって食べ物を待っています。

220109_1304_01

一時すごくはやっていたお店が閉店です。

 

 

1月15日〈土〉追記 新宿新聞の記事、日本

の店がどんどん韓国系に

1月15日の新宿新聞の記事で風月堂、コクミンドラッグなど閉店と

ありました。

1月6日に風月堂〈60坪)が閉店。その2階のお店だったガスト

〈72坪)2020年に閉店、韓国の飲食店に変わった。この

ビルから大久保1丁目になります。

1月10日には、百人町1丁目のコクミンドラッグ〈50坪)が閉店

しました。

韓国系物販店が跡地に入るとのこと。2021年には新大久保駅

近くのチケット販売店あとのところに、明洞のり巻店が開店。

近くの居酒屋も後に韓国料理店になりました。

ネットカフェ後に韓国飲食店、韓国横丁が開店。の酒店カクヤス

跡に韓国料理店が出店準備。

◎ 新宿新聞4面 写真は元風月堂

Kimg0009

 

ポポホットクのお店 いつも混んでいます。ここあたりから大久保2丁目

220109_1308_01

 

1,2階、緑色の看板 1階リ・メイク 2階はオルチャン

5階は 多目的スタジオ アズサ 百人町1丁目 佐竹ビル

220109_1308_02

ここは大久保1丁目 イケメンどうり入口 角はデジニランド

220109_1310_01

韓国スーパー 「ソウル市場」 ここの屋台に人がいっぱい

220109_1310_03

やや明治通りより この先 動物ショップ 「ZOO」大久保2丁目

220109_1314_01

 

元社会保険事務所

220109_1317_01

黄色の看板のお店は日本でチーズ・タッカルビを始めた 市場タッカルビという   

お店です 一時どこもチーズタッカルビを出しました。今はすたれています。

220109_1310_02

ここは明治通り、大久保通りとの交差点

220109_1321_01

 

スーパー 三徳 ここに買い物に来ました。ここは新宿7丁目。

220109_1322_01

百人町に戻るとすごい混み方

220109_1353_01

百人町1丁目 明洞のり巻

220109_1355_01

百人町1丁目から建築中の歌舞伎町の高層ビルを見る

220109_1356_01

プラザ2ビル 

1階は韓国スーパー チョンガーネ  2階はスキンガーデン

元は114銀行の建物

220109_1357_01-1

 

百人町2丁目 新大久保駅近く 1丁目から見る 

混んでいるので道路を歩いている人がいます。

220109_1358_01

百人町1丁目 駅近く、元写真店が占いの店に

220109_1359_01

ジョンノ屋台村 いつも行列

220109_1400_01

向こうは新大久保駅 信号待ち

220109_1401_01

どういうわけかガード下にパトカーが

220109_1403_01

山手線の外側 賑わいは減ります

220109_1404_01

 

 

2021年12月 4日 (土)

2021年12月4日〈土〉大久保、百人町の韓国のお店、晴天で昔の込み方、完全復活, 12月25日〈土)も 

12月25日〈土)も混んでいます 

イケメン通り入口

211225_1314_03

イケメン通り少し手前のソウル市場周辺の賑わい

211225_1314_02

 

2021年12月4日 11時ころの新大久保駅  かなり込んでいます。

211204_1112_01

佐竹ビルの入口 1階はコスメ・リメイク 2階は韓国グッズ店 オルチャン、3階はですヨガ教室、5階は2021年オープンした「多目的スタジオあずさ」です。最近は設備が整っている、とてもきれいだと土日はいつもいっぱいです。

12月19日 このところ満員でしょつちゅう妻が鍵開け、片付けで駆り出されます。

211204_1106_02

佐竹ビル

211205_1229_01-1

5階のスタジオ・アズサで開催されている、BTS JINパーティー 韓国のグループのパーティーです。

211204_1106_01

今や、ここは原宿をしのいでいます。韓国だけでなくベトナムやネパール、インドのお店なども多く、変化に富んでいるのもいいのでしょう。

黒花堂(フッカダン)ジュースバーの 大久保通りから戸山小学校に向かう道への行列

211204_1050_02

左側は盛好堂書店 最後尾はここまで、午後は もっと込みます。

211204_1050_01

イケメン通り入口

211205_1257_01

文化通り 新宿八百屋

211205_1305_01

NHK ドキュメント72時間 「大都会24時間営業の格安弁当店」

NHKで初めに2021年11月26日に「大都会24時間の格安弁当店ー衆院選の投票日をまたいだ3日間」が放送され、12月3日にNHKBSで12月3日(金)(午後5時から5時半)の日に再放送、さらに12月4日〈土)11時24分ーには、NHKで再放送されました。

放送ではお店の名前は伏せてありましたが、大久保、百人町に住んでいるものとしては「二ハマル弁当店」とすぐわかりました。

「二ハマル弁当店」新宿区大久保1-6-12花田ビル1階 新大久保駅から5分 

  食べログでは3,26点 03-3232-7288 2010年5月オープン 赤羽にお店があります

NHkのテレビ画面から

211204_0912_01

211204_0925_01

211204_1149_01

211204_1149_02

◎12月5日1時ころ再度訪問して、写真を取り直してきました。

211205_1235_01

211205_1236_01

211205_1236_02

211205_1236_03

211205_1236_04

 

2021年12月4日 実際に行ってみました。

 

211204_1056_01

 

211204_1058_02

おかず

ピリ辛から揚げ 290円 フライドチキン 110円など

211204_1058_03_20211204151001

お米も売っています

211204_1059_01_20211204151002

211204_1059_02

211204_1059_03

お店の向かい側

211205_1237_01

211204_1100_01

 

◎12月4日〈土)の11時ころに行きましたが、手前の韓国レストラン、グッズ店はものすごい混みようです。別にブログを書きます。

◎12月4日、誤って写真を消してしまいました。再度写真を撮りに行ってまいります。

◎12月5日 撮り直してきました。

2021年10月10日 (日)

2021年10月10日と24日、好天の日曜日、新大久保の大久保通りを見る。山手線半分不通なのに、人出は新コロナ以前と同じこみ方に。

10月24日の日曜日 

全面解禁となった、東京都。素晴らしい好天。しかし山手線は土曜、日曜、片側工事のため運休。新大久保駅では駅員さんが説明しています。

新大久保は普通人出が減りそうに思いますが、すごい人出です。

 

211024_1410_01

新大久保駅のガード 大久保通りと新しくできたつつじ通りとの交差点。

211024_1408_01

百人町1丁目側の込み方。

211024_1402_01

イケメン通りの入口。

211024_1401_01

イケメン通りの近く、韓国スーパー、ソウル市場。屋台の店は満員

211024_1400_01

1階はコスメ・リメイク2階はオルチャン、4階はヨガ教室。5階は新しくできた、多目的スタジオ・アズサ 大人気です。

211024_1358_02

百人町2丁目側  もっと込んでいますが顔が映ってしまうので避けました。

211024_1358_01

黒花堂(ふっかだん)ジュースバーというのだそうです。 側道へ後ろに長い行列が。

211024_1356_01

チョコ・チュロス 左側の側道に長い行列です。

211024_1354_01

新大久保駅前の交差点

211024_1353_01

新大久保駅

211024_1352_01

横道の百人町文化通り 新宿八百屋とイスラム横丁

211024_1350_01

 2021年10月10日 の日曜日、好天に恵まれました。下図は大久保、百人町の地図 新大久保駅と山手線と並行して文化通りがあります。

山手線と交差する大久保通りでは南側は百人町、大久保1丁目。北側は百人町、大久保2丁目です。

211010_1537_01-1

ここは文化通り 手前に餃子の王将、その先の2階にネパール料理、モモがあります。その先はイスラム横丁。

211010_1434_01

最もにぎやかな新宿八百屋とイスラム横丁のGREEN NASC今は人が少ないです。

 

211010_1407_01

ここはイスラム横丁 ここのビルには小さいモスクの1室があります

211010_1407_02

新大久保駅 電車が来るともっと込みます。

211010_1409_02 

211010_1410_01

新大久保駅のガード下。ここに交差点。大久保通りと、新しくできたつつじ通り。高田の馬場から新宿歌舞伎町へ。

211010_1410_02

百人町と大久保の境目。クリーム色のビルのところ、1階は凬月堂から大久保。手前が百人町。

211010_1417_01

211010_1417_02

 

百人町側の境 明祠のり巻など。

211010_1418_01

百人町1丁目 2階がオルチャンのビルが筆者の佐竹ビル 。1階はコスメ・REMAKE

4階がヨガ教室。5階は(株)佐竹が経営する、スタジオ アズサ(多目的スタジオ)10日もお客が2件・

211010_1416_01-1

大久保1丁目の韓国スーパーソウル市場

211010_1420_01

ここがイケメン通り入口 大変こんでいます。今日は写しませんでした。

211010_1421_01

こちらは大久保1丁目の喫茶店凬月堂 このお店は閉店となりました。

211010_1424_02

コリア プラザ2と3 2は昔114銀行。

211010_1425_01

大久保通り大変込んでいます。もっと込んでいますがとても写せません。

 211010_1430_01

新大久保駅のガード

211010_1431_01

大久保通りとつつじ通りの交差点

211010_1431_03

簡単に一回りして町の様子を写してきました。

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック