フォト
無料ブログはココログ

新宿の紹介とレストラン

2022年3月29日 (火)

新コロナ明けで、昨年の2月以来、久しぶりに新宿高島屋の「きむら丼」さんへ行ってきました。

Kimg0201

 

2021年3月29日、新宿の高島屋さんのレストラン街に、久しぶりに、お出かけをしてきました。ヘルパーの斉藤さんとのお出かけは2021年6月に目白の旬香亭に行って以来です。今日は高島屋の14階に新しくできた「きむら丼」に行ってきました。「きむら丼」は、ミシュランの2つ星のお店で、二子玉川に本店があるそうです。

食べログでは3,57点 高い点数です。

ごはんが硬めで独特な作りになっておいしいのが特徴です。

Kimg0202

 

お店の通路です。

Kimg0200

こちらは、ローストビーフ小松と、中トロ小松です。

Kimg0198

こちらはローストビーフ小松とあなご小松です。

Kimg0199

Kimg0196

領収書

松 小どん2種丼 3300円 2点   6600円

 中とろ 小松   1点

 ローストビーフ 小松  2点

 あなご 小松   1点 

Kimg0203

2020年2月25日 (火)

西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん

2020年2月25日(火)、普段のお出かけの日に、テレビを買い替えに、新宿のヨドバシカメラに、ヘルパーの斉藤さんといった帰りに、素敵なお店で、段差もない、お蕎麦屋さん.「渡邊」に入りました。お蕎麦は久しぶりです。はじめはブログにあげるつもりもありませんでしたが、最初に出てきた、だし巻き卵がおいしく、写真を撮る前に食べてしまいました。次に頼んださつまあげも途中まだ食べてしまいました。それで、写真が半端になってしまいました。

200225_143501

渡邊

新宿区西新宿1-12-4 八洋ビル1階 03-3348-9126

食べログ 3,65 高い点数です。47席 

周辺のお店は段差が大きく、車いすでは入れませんが、ここは入りやすくできていました。

200225_143302

200225_143301

ニシン 1000円

200225_142201

さつま揚げ 500円 ほとんど食べてしまいました。

最初に頼んだ出し巻き卵[500円)がおいしく、いろいろ頼んでしまいました。

200225_142101

そば三昧  1200円 3種類のそば

200225_142003

鴨せいろ 1600円

200225_142001

食べログ 新宿おすすめランチ23選、他などに入った名店です。

 

2020年2月23日 (日)

高田馬場の中華敦煌へ行きました。お店ははやっています。2020年追記版 誕生日に 蟹炒飯は美味しい。車いす変わり段差は楽勝。  

2018年9月28日(金)お昼に一人で高田馬場の山手線に並行した通りの、中華料理店敦煌さんへ、行ってきました。中華料理、敦煌は新宿区高田馬場1-29-7にあり、高田馬場駅から、諏訪通りの途中にあるお店です。この辺りは中華料理店はこの辺りにあまりありません。9月で久しぶりの晴天です。

 

ここは山手線に並行し高田馬場から新大久保へつながる道です。有名なとんかつ成城の向かいにあります。近くには点字図書館があります。百人町の自宅マンションから、高田馬場の芳林堂書店へ行く途中でいつも通りますので、気にはなっていましたが入口に段差があり電動車いすで行くのをためらっていました。3、4、、5階に芳林堂書店の入っているビルは地下と2階がレストラン、1階がドン・キホーテとパン屋さん。行く途中にコンビニが何店もあります。週に1度以上は通ります。2階のレストランは4店あり入りやすいので一番行っています。(ロシア料理チャイカ、アサヒビールのレストラン、すしと和食の店、小豆島のうどんとソーメンの店です。)

 

180928_132201

 

行く途中にある道の段差です。降りるのは大丈夫ですが、乗る時には、まず前輪を上の段にあげ、その後うまく勢いをつけて登ります。前輪を上げないと上には上がりません。

 

敦煌の入口は道路が坂で径斜があります。どうしようかと考えていたらお店の店員の女性が親切にどうぞと、ちょうど入口からすぐの席を示してくれました。4人座れる席の向かい側に一人座っていました。女性が親切とはお店の評価で良くなっていました。

 

高田馬場駅近くに神田川が流れており、そこに向かってかなり急な坂になっています。

 

180928_123501

 

手前のほうが道が低くなっています。-建物は高くなる。入口は派手なデザインです。

 

この辺りは段差がもっと大きく入れない店がほとんどです。

 

180928_123502

 

180928_131601_2

 

入口は段差が手前が低く向こうが高くなっています。あまり手前を通るとオートバイのほうへ倒れます。

 

180928_115901

 

店内は龍の大きな壁画が特徴

 

180928_120401

 

、メニューの一部。日替わり弁当は850円。特製弁当、B弁当1100円とA弁当1500円とがあります。A弁当は好きな料理を2つ選べます。

 

180928_120402_1

 

敦煌飯800円など。オリジナル飯など。どんなものか食べてみたいです。

 

180928_120501

 

中華飯800円、チャーハン750円など。

 

180928_121001

 

海鮮1品料理豆腐、卵料理など。エビのチリソース1700円など。肉の1品料理もあります。

 

180928_121301

 

 
頼んだ、A弁当。エビのチリソースとイカと野菜の炒めが入っています。揚げ春巻きとしゅうまい入り。ご飯は半分にしてもらいました。エビのチリソースは美味しかったです。おなかがいっぱいになり減らしてもらったご飯も残りました。

 

帰りに早稲田通りのスーパー成城に行きました。ほかのスーパーにないものを売っています。お土産にいろいろ買いました。

 

途中目が不自由な中年の女性がいて、道路で困っていましたが、親切なやはり中年の女性が手を取って、駅まで誘導していきました。いい光景だなーと思いました。このあたり点字図書館があり、目の不自由な人が多いのです。

 

逆に以前、混んでいる通りで歩きスマホをしている女性があり、前方に車いすがあるのにきづかず、ぶつかりそうになり、思わず危ないと声を出しました。いわれた2,30代の女性はきっと怒った顔をして黙って行ってしまいました。混んでいるときに歩きスマホは危険です。車いすは低く目につきにくいのです。
2020年2月23日追記更
2月20日の誕生日に、家内と一緒に、敦煌に行ってきました。満77才です。お祝は昨年してもらいました。食事は2人で分けて食べました。前回と車いすが違い、段差を簡単に入れます。
紹興酒 1合入り 600円
200220_112901
ふかひれスープ かなりふかひれスープとしては量が多めです。 800円。
200220_113801
アワビの醤油煮 1700円 アワビがたくさん入っているのですが、アワビのうまみはあまり感じられませんでした。同時に頼んだ八宝菜と同じ味付けで、違うもの、例えばエビチリとか肉の馬にとか頼めばよかったです。
 200220_113601
八宝菜 確か1800円でした。これは美味しかったです。
200220_113401
かに炒飯  800円 この炒飯は大変美味しかったです。これはおすすめです。
200220_113901
合計5700円

2020年1月28日 (火)

新宿のNEWOMAN4階のガーデンハウス新宿へランチを食べに行ってきました。なかなかいいお店です。

2020年1月28日(火)のいつものお出かけの日は、あいにくの雨で、場合によると雪になるかもしれないと言われていました。それでタクシーで濡れないで降りられる、室内の新宿駅南口のバスタのところで降りることにしました。そして、同じ建物のNEWOMANで、食事をすることにしました。NEWOMANでは、以前,6階のローズマリー・東京で食事をしました。今回は、2階の4店に行ってみることにしました。4階にもガーデンハウスがあります。

ちなみに、2階のお店は、①、オイスターバー、ワーフ 56席、食べログ(以下同じ) 3,55、②、スシ・トウキョウ・テン 26席、3,64 ③、800ディグリーズ‣ピッチエリア 50席、3,69 ④、タヴァン・アメリカンダイニング 110席、 3,50でした。

4階(ミライナタワー)の ガーデン・ハウス新宿(カルフォルニア・バー)は、140席、 3,51. 

6階(以前行った)のローズマリー東京は 102席、3,28でした。 点数は食べログの点数でいずれも比較的高い評価です。

始め2階のお店に行きました。4店はまとまってあります。空いていれば、オイスター・バーなどはいいなと思っていました。ところが、イスもテーブルも高く、車いすでは届きません。スシ・トウキョウ・テンは2段の階段があり車いすでは上がれません。結局どこもだめでした。車いすの人なんて眼中にないのでしょう。2階はあきらめて、4階のガーデンハウス(GARDEN HOUSE)に行きました。ここはは車いすでも簡単に入れました。

携帯電話を置き忘れ、写真が取れずヘルパーの斉藤さんのスマホでとってもらいました。スマホの写真はとてもきれいです。この前買ったカメラでは画面が小さいのです。

GARDEN HOUSE Shinjyuku

  カフェ、ビア・レストラン、スイーツ、イタリア料理、カリフォルニア料理などで出ています。

お店は140席で広いお店です。03-5925-8871

メニューは昼はランチメニュー中心でしたが、単品もありました。頼んだのは、1、鎌倉ベーコンのピザ6カット、1909円、2 、寒ブリのセピーチェ、1546円、3、ステーキランチセット、1591円でした。それからランチのドリンク、コーヒーとラテでした。

(ランチメニュー以外で4000円ほどの単品のステーキもあります。)

これを私が4割、斉藤さんが6割ぐらいで分けて食べました。

Image7

ステーキ・ランチについていたサラダ、1人分を2つに分けました。

Image4

鎌倉ベーコンのピザ 大きく食べ)でがあり、なかなかおいしいピザでした。私は2切れのみ。

Image1

ステーキランチ ステーキと玄米ライス、これはパンと選べます。玄米ライスは食べつけないので固くて残しました。

ステーキは肉も厚みがありボリュームがありました。これで1591円+税159円で1750円は安いです。

Image2

カフェラテとコーヒー

Image5

寒ブリのセピーチェ これはなかなかおいしかったです。

Image3

全部で税抜きで5820円。税込みで6402円。美味しくて、おなかがいっぱいになり、ずいぶん割安な感じでした。

200128_154001

◎今時、車いすでも食べられる席をせめて1テーブルつくるとか、車いすの人への配慮はしてもらいたいです。

2020年1月14日 (火)

はじめて伊勢丹の南欧レストランAGIO(三笠会館)へ。美味しいビーフシチューなど大変よかったです。

今までの火曜日のお出かけは一番多かったのは、新宿タカシマヤでした。交通の便が良いと思ったからです。ところがタカシマヤもほぼ行きつくした感があり、今度は[2020年)伊勢丹本店に行くことにしました。今までなんとなく交通の便が悪いように思っていました。タクシーで行きましたらそんなに面倒でもありませんでした。

伊勢丹本館7階(イート・パラダイス)には、洋食店4店、和食が8店、中華他が3店、カジュアルレストラン1店(伊勢丹ダイニング)があります。他に伊勢丹会館などに14店があります。4店の中から今回は南欧マーケットレストラン、AGIOに行ってみました。

AGIO

AGIOを経営するのは創業1925年の三笠です。伊勢丹本館店は、新宿区新宿3-14-1の7階です。

店は伊勢丹のなかでは大きい92席。03-3354-6720 食べログは比較的高い3,58点です。

 

200114_133801

200114_144701-1

 

1つはシェフのおすすめランチコースー3960円を頼みました。

200114_135102

もう一つは炭火焼コースで、牛ロースの炭火焼を頼みました。(ぷらす990円です)

200114_135101

上はミックスサラダ、下はカンパチのカルパッチョ山椒風味

200114_135601

パン 2人分

200114_135701

コーンポタージュスープ

200114_141102

店内の様子

200114_140502

200114_140501-1

牛ほほ肉のビーフシチュー ボリュームたっぷりとても柔らかく煮込んでありました。

200114_142501

カキとポワロ―、プチトマトのタリオリーニ、アンチョビ風味(ハーフサイズ)

200114_141101

松永牧場産 牛ロース肉の炭火焼(プラス990円)

 

200114_142601

デザート シャーベット

200114_143701

2人で分けて食べましたら、いろいろなものが食べられました。なかなか良かったです。

200114_153501

外税対象   6980円

 外税     698円

 合計    7698円でした。

◎7階の洋食店は、ほかに

 西櫻亭           76席  食べログ 3,66

 ラ・ターブル・エディアール 35席  食べログ 3,56

 チャヤマクロビ レストラン    56席   食べログ 3,57

 他に伊勢丹ダイニング  3,35  

2019年12月24日 (火)

京王デパート新宿店で初めてのランチ。8階の「お好みダイニング 八寸八卓」で、昔ながらのデパートレストランです

 2019年12月24日(火)月2回のお出かけの日でしたが、今日はヨドバシカメラ新宿西口店でデジカメを買いに行ったので、近い京王デパートのレストランに行ったわけです。先日、人間学研究所の忘年会でスマホでとってもらった画面があまりにきれいで、同じところを携帯電話のカメラでとったものとあまりに画像の鮮明さが違うので、スマホを買う代わりにデジカメで写真を撮りパソコンで取り込むことにしました。比較的値段の安い、14850円のものを買いました。小さくて軽量です。(IXY200)

カメラを買った後、近くの京王デパートの8階、レストラン街で、昔ながらの何でもある形のデパート・レストランという形の「お好み・ダイニング 八寸、八卓」へ行ってきました。新宿タカシマヤのレストラン街はよく行きました。先日小田急デパートにも行きました。京王デパートのレストラン街は初めてです。8階は広く、1フロアにレストランが全店揃い、他の店まであります。

新宿区西新宿1-1-4 京王デパート8階 電話 03-5321-5968

食べログ 3,23 席数154席 広いお店です。

「お好みダイニング 八寸‣八角」の入口です

191224_143601

店頭の 和食からステーキまであります。

191224_143602

この下の写真は新しく購入したカメラで撮ったものです。

Img_0001

これからは、前からの携帯のカメラで。

料理は最初に出たもの

191224_141401

メインのものはすぐにきました。

寿司6貫、てんぷらそば、刺身、魚の焼き物、茶わん蒸し、ぜんざい、といったところ

少し、ピンボケになってしまいました。

191224_141801

写し直しです 私には少し量が多く、食べてもらいました。

191224_141802   

料理  2人分で 5000円

    消費税   500円

    合計   5500円

2019年11月26日 (火)

新宿高島屋の牛タンのねぎしへ行ってきました。

2019年11月26日、はじめの予定では、電動車いすと電車で目白へ出かける予定でしたが、あいにく天気が悪く、タクシーで出かけることになりました。今日の最低気温9℃、最高気温10度という寒さです。

高島屋の、レストラン街、タイムズスクエアではまだ行っていない店はとても少ないのです。今日は牛タンのみせ、ねぎしに入ってみることにしました。

ねぎしには以前にも来たことがありますが、新宿タカシマヤ店は、初めてです。

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 03-5361-1872

食べログ  3,09 (ねぎしは店によりちがいがあります。

 

店の入口 牛タン とろろ 麦めし ねぎし

191126_140101

外の景色

 

191126_133101

上図に続く

191126_133102

メニューの中から

191126_133103

191126_133201

191126_133202

注文した、アボガドサラダ 2人で分けました。

191126_133301

しろたんと和風シチュー タンは厚切りです おいしいです 小さい麦とろ付き

191126_133701

たん&ブラッキーMIX 麦飯にとろろが付きます 麦飯はお替り自由とか

手前の小皿につけもの、卵焼き、となりに小さいおはぎがつきます

サラダにスープ付き

ブラッキーとは牛タンがしなうすのとき牛肉を特製のたれに付け込んだものを考案したものだそうです

191126_133702

しろたんと和風シチュー   2450円

たん&ブラッキーMIX   2450円

アボガドサラダ        700円

合計            5600円

2019年10月 8日 (火)

新宿高島屋のベルギービール、べルジアン・ブラッスリーコート・ブルージュへ行きました.2019,10に3度目の再訪と更新しました。

191008_142701

 

170117_142801
新宿高島屋タイムズスクエアの14階です。
店の入り口。車いすでも大丈夫です。1時過ぎなので空いていました。
食べログ 3,22 渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 全113席 03-5361-1940
2019,10月8日 3度目の訪問時のメニューです
 (今まで、2017年6月20日と2017年6月20日に来ていました。)
191008_132801
191008_132901
10月の時は上の2つを頼みました。
191008_132802
1時過ぎになると、他のお客さんは女性客ばかりでした。お店でも
レディースランチ 2300円をメインにしているようです。全7品付き カフェお替り自由
ベルギービール飲み比べセット1500円を頼みました。2人で分けて飲みました。大変美味しいビールでした。
色々な種類のベルギービールが自慢
191008_133001
実際に来た飲み比べセットのビール 1500円
191008_133202
ベルジアンセットのムール貝、かなりたくさん入っていました。
191008_133901
191008_133501
別に頼んだピクルス  500円
 
191008_133301
ベルジアンセットのポテトチップ
191008_133701
ベルジアンセットのソーセージ
191008_134401
蔵王牛の赤ワイン煮込み セット
191008_135401
本日のアイス 300円
191008_141401
ワッフル 300円
191008_141402
他にアイスコーヒー アップルジュース各200えんを頼みました。
合計で2人で7660円 (うち消費税10%696円)量がおおかったようです。
191008_155001

以下は、以前2017年1月24日に行った時の写真です。

170117_134701
4種類の樽生ビール。上から普通のピルスナービール、ホワイトビール、ブラウンビール、チェリービール。ベルギービールの樽生は珍しいです。ソフトなホワイトビールと濃厚なブラウンビールがおいしいです。このほかに多数のベルギーの瓶ビールがあります。
170117_134501

 

ブラウンビールとピルスナービール。ホワイトビールは写す前に飲んでしまいました。

 

170117_134901

 

ソーセージ1300円。おいしいソーセージでした。

 

170117_135201

 

山形牛のハラミステーキ(横隔膜の肉)150グラム、少し硬い肉でした

 

170117_135202

 

山形牛のモモ肉、100グラム。
170117_142201

 

デザート。チョコムースとリュージュ風ワッフルともに300円。

 

ビールは3杯、二人で分けました。料理、ビール共で二人でちょうど1万円くらいでした。

 

高田馬場のキリンシティや恵比寿のサッポロビールのお店はブログでも書きました。いずれも食事もビールもおいしいです。新宿のアサヒスーパードライ新宿店は黒生がおいしく料理もおいしので以前家内と時々行きましたが喫煙可で、今でもそのようです。行きにくいです。

 

 03-5361-1940  114席  終日禁煙

 

ランチ11時ー15時 ディナー17時ー23時

 

ブルージュコース         4200円

 

シェフおすすめディナーコース 3150円

 

カジュアルコース         2500円

 

また折を見ていってみたいと思います。

 

2017年6月20日に再度行ってみました。

 

 お昼は単品の注文はなくなり、コースのみになりました。

 

プリフィックスコースが2980円を2つ。あとフリッツチーズパウダー付きで550円

 

飲み物は生のダーク1000円、と瓶ビール、モンクズスタウト、1500円で、9010円でした。

 

170620_142501

 

前菜、メイン、デザートで、1980円のコースと2980円のコース

 

170620_135601

 

メインのポークのソテー、もう一つはソーセージ大1本

 

170620_133301

 

パンは自由に取ってきます

 

170620_133601

 

1500円、珍しいスタウトだそうですがあまりおいしくなかった。

 

コースのほうがお店は楽でしょうが、ちょっとがっかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年9月24日 (火)

新宿高島屋の鼎泰豊(ディンタイファン)の小籠包を食べてきました。味はすばらしいが、注文違い多く残念でした。

2019年9月24日、毎週火曜日のお出かけの日に、新宿高島屋の小籠包で有名な、台湾の中華料理店鼎泰豊へ行ってきました。ここはいつも混んでいて、今日は15分ぐらい待ってくださいと言われました。待っている間に注文するものを決めておくようになっています。

しばらく待ってから席に。小籠包海鮮3種、鶏肉の紹興酒づけ,牛肉麺、海老・豚肉炒飯、紹興酒8年(グラス)とソフトドリンクを頼んだつもりでした。それから順に、頼んだものが来ました。小籠、鶏肉の小籠包紹興酒づけ、牛肉麺は良かったのですが、1、海老・豚肉チャーハンを頼んだのに、海老チャーハンが来ました。2、飲み物が来ないので、注文が入っていないことに、再度頼みなおしましたが、ソフトドリンクはもういいですといいました。それにせっかく、3、紹興酒古越古龍山8年を頼んだのにオンザロックなどになっておりがっかりです。4、お土産に買った炒飯も海老・豚肉炒飯のつもりが海老炒飯でした。間接的に頼んだものがあり、全部お店のせいではないかもしれませんが   

◎ブログに載せる画像が前は画像がそのまま出てきましたから、のせやすかったのに、今はただブログの写真が記号で出てきます。たくさんあるとどれがどの画像が分からなくなります。画像の多い場合には、大変ブログが作りにくくなりました。

鼎泰豊 新宿タカシマヤ店

タカシマヤタイムズスクエア 12F  食べログ 3,51 03-5361-1381

1972年に台北で点心料理の店をオープでせかいnン。独特な小籠包が評判を呼び世界中に店が広がる。独特1993年にはニューヨークタイムズ紙で世界の人気料理店10に選ばれた。

現在日本に20店。新宿タカシマヤ店では170席、うちテラス席52席。いつも満席の状態です。

 

店の入口

 入口の右側はテイクアウトを注文するところ

190924_141802

受付カウンター この前に椅子がたくさん置いてあり、お客さんでいつも混んでいます。お客さんに受付ナンバーと予定時間がつげられます。

190924_141801

店は今日も混んでいました。帰る時にも待っている人が何人もいました。

190924_135001

外はテラス席、52席だそうです。

190924_134601

お持ち帰りのチラシから

持ち帰りの代金は1割ほど安くなっています。

190924_134501

チラシ2 海老入り炒飯1070円(税込み)本体990円

190924_134502

チラシ3

190924_134503

以下は店内のメニューです。

190924_134702

以下は店内のメニューです。

190924_134801

190924_134802

190924_134803

以下は注文したものです。

1、鶏肉の紹興酒漬け 700円 以下価格は税抜き価格です。

190924_134901

2、牛肉麺 1250円 肉は大きく食べ応えがありました。味も良かったです。

190924_135101

3、海鮮3種 の小籠包 1240円

190924_135401

4、海老炒飯 1100円 

注文したのは、海老・豚チャーハンだったのですが。テイクアウトで頼んだのもエビ・豚チャーハンなのに 、両方ともただの海老チャーハンなっていました。味は良かったです。

190924_135701-1 

5、古越龍山、8年

うっかりして写す前に半分分けてしまいました。氷でのロックなど頼んだつもりがないのに。いい紹興酒は常温で飲むものです。

190924_141001

レシートのうち

テイクアウト 海老チャーハン 990円(お店の中では1100円です)

       小籠包6個入  756円

190924_152001

外税  8%対象額  6936円

    8%消費税等 554円

    8%計   7490円

    9月24日現在。10月からテイクアウトの品だけ8%で、店で食べたものは10%になります。ややこしくなります。

 

 

2019年8月28日 (水)

小田急新宿本店の13F,和食のお店、さがみへ行ってきました。腕時計を買いかえる前によりました。

2019年8月27日(火)のお出かけの日に、小田急デパート、新宿本店12Fの和食のお店、「さがみ」へ行ってきました。

腕時計を1年半前ほど前にAmazonの通販で買いました。デザイン重視の外国産のもので2万5,6千円のものでした。ところが買って間もなく止まりましたので、電池のせいかと思い、電池を取り替えました。その時にも遅れが出るといわれました。でも、一応動くようになり、遅れもなかったのでしばらく使っていましたが、2,3か月前から夜の11時ころになると時計が止まりだしました。朝時間を合わせてスタートさせるとまた動き始めます。しかし遅れも出始めたので、新たに買うことにしました。今度は間違いのないように、いつも買うヨドバシカメラでセイコーのソーラー電波時計でチタン側の軽いものにしました。3万数千円のものでしたがポイントの残りがありましので3万円以下で買えました。今度は10年くらいは持ちそうです。

はじめに昼食を食べることとしました。小田急デパートはレストランが13階と14階に2店づつ、12階に10店があります。14階にはエスカレーターしかなく車いすでは上がれません。(ちなみに隣の京王デパートにレストランが8階に14店ありました。)小田急の14階にはフランス料理「清月堂」と和食の「なだ万 賓館」があり、13階にイタリア料理「マキアベリ」と和食の「さがみ」があります。今回は小田急デパートの「さがみ」にしました。新宿のヨドバシカメラに近いところということで、ヘルパーさんと一緒に小田急デパートの13階の和食「さがみ」へ行ったわけです。

「さがみ」の入口

190827_140601_20190828113801

 

窓からの景色。真ん中に国際モード学園、コクーンタワービルが見えます。右側の奥のビルは住友ビル。左側に写真に写っていませんが、都庁のビル。

190827_133002

お品書を広げたところ。「膳菜 葉月 さがみ」となっています。

 

新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店13階 03-3343-4885

食べログ 3,22 席数 156席 テラス席もあります。

次に、ヨドバシカメラに行かなければならないので、早く出てくるものにしました。サーロインステーキがすぐ出てくる、ということでした。

190828_112801

190828_112802

お品書きの一部。下の方に黒毛和牛ステーキ御膳  4000円(税込み)があります。

 先付け2点、生野菜、サーロインステーキ、炊き込みご飯、赤だし汁、香の物、デザート

190827_133001

上がサラダ、下が先付け2点です。

190827_133901

黒毛和牛 サーロインステーキです。さすがに油の良く載った柔らかいお肉でした。すき煮御膳は4100円です。

190827_134501

炊き込みご飯、赤だし汁、香の物 右上はステーキのたれ。

190827_134601

デザート。マンゴーのシャーベット。

190827_140001

家内の話では、関東風で比較的濃い味付けだそうです。ステーキのたれもかなり濃い目でした。

◎いままで行きやすいので、新宿高島屋のレストランばかりに行っていました。大体行ってしまいました。これからは、小田急、京王デパートのお店も来てみようと思っています。新宿伊勢丹デパートは混んでなんかタクシーでのりおりしにくく、一度も行っていません。池袋東武へは何度か行っています。

 

 

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック