フォト
無料ブログはココログ

新宿以外のレストラン

2024年3月23日 (土)

2024年3月 池袋のレストランKichiriで旧(株)サタケの社員と懇親の会が開かれました。楽しい催しで、おいしい料理でした。

 2024年3月22日(金)元株式会社サタケ(東京ガスライフバル百人町)の社員で現在、東京ガスの子会社の社員になっている人たちで、現在総務グループに所属している人たちが、(株)サタケの社長で息子と私達元社長夫妻に懇親会を設けてくれました。参加者は全部で10名でした。

 場所は豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋の8階にある, kichiri Relax & DIne (03-5944-8137)でした。

お店の案内によれば、池袋駅の西口から地下通路で、地下鉄有楽町線の南通路に私改札から徒歩15秒となっています。私達は車いすなので、自宅からタクシーでレストランに向かいました。

レストラン入口

Kimg2818

Kimg2820

Kimg2815

 

Kimg2814

Kimg2809

Kimg2808

料理はコースで2時間飲み放題付きランチコースの3500円からデラックスな7000円のコースまでありました。

このコースは標準の5000円コースです。

料理のはじめ

Kimg2806

京豆腐~金ゴマサラダ

Kimg2805

マグロのユッケ・カルパッチョ

Kimg2807-2

クリスビー・フライドポテト

このポテトフライは食べ放題なそうな

Kimg2812

わかどり 棒葉焼

Kimg2811

かにの甲羅焼き

Kimg2813

本格チジミ

Kimg2816

焼きおにぎり

Kimg2817

季節の デザート

 

◎飲み放題のお酒にはいろいろなお酒がありました。

◎それほど大きなビルではありませんが、新しいビルでエレベーターが2基、エスカレーター 

1階下のトイレには病院並みの身障者用トイレがあります。身障者の筆者が使いやすいようにここを選んでくれました。

2022年10月24日 (月)

エビスガーデンプレースのお好み焼き店、華千房へ行ってきました。

2022年10月23日(日) 妻と久しぶりにエビスガーデンプレースに行ってきました。前日は天気が悪かったのですが、今日は素晴らしい天気でした。

始め写真博物館に行きました。この博物館のできた時には写真の歴史などが展示され、大変面白かったのです。

入場料は身障者なので2人とも無料でしたが、展示は改装され全く変わっていました。各階3つのフロアーともに、いろいろな写真家の写真の展示だけでした。写真にあまり興味がなく、一通り見て出てきてしまいました。

以前あった三越デパートは閉店しましたが、今も変わりの店はありませんでした。奥にあるウエスティンホテルでランチを食べたことはあります。

今まで1度も行ったことのない、タワーの一番上にあるレストランに行ってみることにしました。

外の景色は素晴らしく、渋谷と新宿の高層ビルの眺めが素晴らしかったです。

残念なことにレストランは段差がありどこもダメでしたが1店だけそのまま入れるところがありました。

それが、お好み焼きの「華千房」です。

エビスガーデンプレースタワーの38階の展望窓の一つから

この上39階にに洋食中心のフロアーがあります。

窓からの景色 手前が渋谷、先が新宿の高層ビル

Kimg0842-2

 

Kimg0843

華千房の料理 最初の前菜 左が野菜 右が刺身

Kimg0844-1

いかの焼き物など

Kimg0845

エビの焼き物など

Kimg0847

メインのお好み焼き 他で食べるお好み焼きとは少し違いますがおいしかったです。

Kimg0848

デザート

Kimg0849

右はアワビの水槽です

Kimg0846

お店の入口

Kimg0850-1

 

コースのお値段 3080円 八海山1合 990円合計7150円でした。

 

Kimg0851-1

三越デパートがなくなり人出は、日曜日なのにあまり多くありませんでした。

2022年4月10日 (日)

池袋の東武デパートへ1人で行き、新宿中村屋で昼食を1人で食べてきました。

 

2022年4月10日(日)連日のいい天気だったので、1人で山手線に乗り新大久保駅から池袋駅まで行ってきました。

山手線はホームと電車の入口との段差がすくなく車いすで乗りやすいのです。数日前には電動車いすで池袋まで行きました。日曜日で天気が良かったため行きも帰りも、山手線は混んでいました。

行ったのは東武百貨店池袋店の12階の、新宿中村屋でした。1人で電車に乗って行くのは久しぶりです。

数日前は電動車いすで池袋まで行きましたが、今日はトイレが近そうなので、電車にしました。

Kimg0320

注文したのは カルトオムライスとオレンジジュースでした。オムライスは久しぶりです。なかなかおいしい味でした。

Kimg0319_20220410134901

Kimg0318

Kimg0321_20220410134901

オムライスが     1166円

オレンジジュースが   506円

   合計      1672円でした。

 

Kimg0323

夕飯(もう一つあり)とお菓子のお土産です。

2021年6月29日 (火)

2021年6月29日に再訪しました。追記版。2020,8再訪しました。トラッド目白の2階にある、洋食&ワインの旬香亭に行ってきました。美味しかったです。

2021年6月29日(火)久しぶりのお出かけで、目白の旬香亭に行ってきました。

梅雨の合間で天気に恵まれました。

210629_1347_01

窓から外が見えますがアーチ形に見えるところは目白駅です。

210629_1314_01

目白通りが良く見えます

210629_1314_02

ランチメニュー

 

210629_1313_02

サラダとスープ

210629_1325_01

いつも頼むビーフシチュー 2500円

210629_1329_01

ヘルパーの斉藤さんが頼んだ、ステーキハンバーグ 2200円

210629_1330_01

私はスパークリングワイン500円も頼みました。

210629_1330_02

合計5600円でした。

210629_1632_01

 

2020年8月4日(火)のお出かけの日に、再訪しました。1時5分ごろに行きましたが3,4組のお客さんが入っていました。

追記して更新しました。食べログで見ましたら、点数が上がり3,72点でした。前は3,60でした。

2020年の百名店にも選ばれていました。

 

200804_1340_01

両方のランチについているスープ うっかりして少し食べてしまいました。

200804_1322_01

サラダ

200804_1323_01

ビーフ、シチュウーランチ  2500円

 上のサラダに、スープ、とライスが付きます。このシチュウ―は最高です。少し食べてもらいました。

200804_1326_01 

 

ハンバーグ&フライランチ 1500円 ライスが付きます。これも美味しかったそうです。

200804_1327_01 

合計で、税込み4000円でした。

 

2019年4月2日のお出かけの日に、前回と同じ、トラッド目白の2階にある洋食店、目白旬香亭に行ってきました。

うっかり、携帯電話を自宅に置き忘れてしまい。ヘルパーの斉藤さんのスマホで撮り、送ってもらいましたので、写真の数が少なくなっています。

旬香亭入口です。

旬香亭は、豊島区目白2-39-1 トラッド目白の2階にあります。2014年オープン。

食べログ 3,60点。高めの点数です。客席数30.お店は広くはないですが車いすでも大丈夫。比較的ゆったりしています。

コース料理は、5400円のコース 2種類、8640円のコース、12080円のコースがあります。

Img_6401

サラダプレートです。1600円。下の写真

Img_6391

アンガスビーフ・ロース 180g 2600円。それぞれにサラダ、パンかライスとスープが付きます。

Img_6394

ビーフシチュー、2200円です。普通は2500円。パンやらイスを1つ分抜いてもらいました。

Img_6395

よく煮込んであり肉は柔らかくほぐれる感じです。シチュウ―も大変美味しくできています。

お会計は2人分で、コーヒーを2つ入れて 7668円でした。

また折を見て食べに来ようと思います。

◎ ほかにメニューの1部として

スリランカ式ブラックチキンカレー   1200円

メンチカツとミンチポテト        1400円

ロースとんかつ、ヒレとんかつ     1500,1600円

ステーキハンバーグ          1800円

ビーフカツレツ,上撰        2000円から3600円

本日のステーキ和牛180g      3800円

エビフライ              1300円

ミックスグリル            1900円

ステーキランチ            1900円

デザート                430円

コーヒー・紅茶             350円

◎帰りにまたQueens Isetanでお買い物をして帰りました。

2021年3月31日 (水)

品川のシンガポールシーフード リパブリック品川へ行ってきました。明日3月31日 閉店です

 今まで、月に1度、ヘルパーの斉藤さんとお出かけしていましたが、世の中が新コロナ感染にくわえ外食自粛があり、またくわえて入院等があり、しばらく出かけられませんでした。2021年3月30日、久しぶりの火曜日のお出かけで、品川のシンガポールシーフード リパブリック品川へ行ってきました。インターネットの事前の調査で明日で閉店でした。東南アジア料理という位置づけです。

食べログ 3,65 かなり高い点数です。ほかのリパブリックの店がありますがこんなに点数は高くありません。

品川駅高輪口を降り前の通り(第1京浜)を渡るところです。正面のビルはホテル、パシフィックや品川グース。右下に赤い小さな看板が見えるところが品川グース前庭、リパブリック品川です。本当に駅前の正面の1等地にあります。

210330_1328_01

下の地図で、赤いところが品川駅、黄色が道路、後ろに品川グース(SHINAGAWA  GOOS)があり、その前面赤いマークのあるところが、リパブリック 品川です。

210330_1920_01

リパブリック品川の外観。ここは「品川グース前庭」という位置づけです。正面は階段なので車いすでは入れず、横のスロープから入ります。

210330_1330_01

お店の前にあるランチメニューです。ランチセット、サイドメニュー、Crab は3種類あります。

210330_1333_01

入口です。

210330_1337_01

レストランの後ろにある品川グースと京急ホテル品川の建物です。ここも3月31日閉店です。品川グースの前庭にリパブリック品川があるといういちづけです。元はEXホテル品川と言っていましたが、2011年4月に改装し品川グースと名前を変えました。そしてこの辺り一帯含めて2021年3月末に閉店ということになりました。

210330_1350_01

リパブリック品川のテラスから見た駅周辺です。このテラスでレストランの席が空くのを待ちます。ソファー、テーブルなどがたくさん置いてあります。1時半ころにつきましたが5組ぐらいが待っていて、テラスで20分間待ちました。テラスには桜の木が2本あり桜の花吹雪の感じでした。

210330_1351_01

レストランの中です。280席が有りとても広いです。新コロナで空間を広くとっていました。

210330_1405_01

もういくつか品切れでした。シーフード チャーハンなどはありませんでした。

このお店の一番の推奨品は、各種のCrab(かに)で、何種類も味付けがありカニも大きさでいくつも種類がありますが、chiii  crabのs(小)5970円を頼みました。ほかにCrabの大きさでm,l,sl(特大)があります。

下図はShark s Fin  LowHan(ふかのひれチャーハン)1570円

ライスは長粒種が合います。

,210330_1415_01

サラダとスープが付きます。味は良かったです。

210330_1416_01

Chill Crab (s)です。唐辛子のカレー仕立てです。ピリピリと辛いです。

210330_1422_01

 

カニの足、爪を割る道具や手が汚れるのでビニールの手袋のようなものが付きます。

5980円という値段ほどのおいしさではなかったように思えます。Crab が高いのでしょうね。

手前の料理はCoconats Curry (ココナツカレー)980円です。エビ入りでライス(長粒種)が付きます。

210330_1423_01

レシートです。住所 東京都港区3-13-3 品川グース前庭です。

品川駅も含め品川区でなく、港区です。

合計 8520円 税込みです。

210331_0855_01

品川駅構内です。

210330_1454_01

ほかのお店

リパブリック東京店 港区竹芝  食べログ 3,02

リパブリック銀座 銀座2-2-14 食べログ 3,56

リパブリック大丸梅田店

2020年11月24日 (火)

2020年11月24日、ひさしぶりのお出かけで目白駅前の中華、南国酒家へ行ってきました。

目白駅前のスタッド目白の2階、南国酒家へ行ってきました。久しぶりの斉藤さんとのお出かけです。はじめは2階に4店あるうちの洋食屋さん、旬香亭へ行くつもりでした。そこは残念ながらお休みでした。カフェーの1店は閉店していました。新型コロナの影響が出ているのでしょう。ここの南国酒家は2回目です。

お店についたのは午後1時20分ごろでしたが、比較的混んでいました。

入ったときにアルコールを手にかけてくれました。向かいの席も互い違いになっていました。コロナ対策は十分なように思えました。

201124_1353_01

頼んだものは肉とレタスのチャーハン、牛肉炒茶醤炒め、真鯛蒸し、焼売でした。

これをヘルパーの斉藤さんに6割、私に4割と分けてもらいました。

特別メニュー 牛肉と炒茶醤炒めと真鯛蒸しを頼みました。

201124_1322_01

焼売2個を頼みました。

201124_1323_01

肉とレタスのチャーハンも頼みました。

201124_1323_02

 

これは焼売です。420円+税 1人1個にしました。

201124_1335_01

真鯛蒸し1700円。+税 1人分を分けてもらい 4割のもの。 

201124_1341_01

牛肉炒茶醤炒め 1750円+税 4割のもの これはなかなかおいしかったです。

201124_1332_01

蟹とレタスのチャーハン1480円+税 4割のもの スープはサービスとのこと。

この炒飯もおいしいものでした。

201124_1338_01

小計 5350円 税 535円 合計5885円でした。

 

 

写真はいずれも4割のものです。

合計

5350円 +税535円 合計5885円 でした。

 

2019年12月11日 (水)

2019,11オープンの、渋谷スクランブルスクエアの「しゃぶしゃぶ つかだ」で食べてきました。スクランブルスクエアはだいぶ混んでいます。

2019年12月10日(火)今年11月1日にオープンした、渋谷スクランブルスクエアの12階のしゃぶしゃぶ つかだ」でランチを食べてきました。

スクランブルスクエアの入口は渋谷駅と隣接しています。

191210_132801

この下の画像2つは「こういちの人間学ブログ」2018年12月19日の記事の写真です。まだ建築中です。

181218_132801-1

181218_145301-1  

12階に展望するスペースがあります。やや左に今建設中のビル。向こう側に画面ではかすかに新宿の高層ビル街が見えます。

スクランブルスクエアは2019年11月1日オープン、ですからオープンしてから1月ちょっとです。かなり混んでいました。エレベーターに乗るにも時間がかかりました。これは東棟です。西棟は後日。

1階、地下1、2階が食品売り場、2階から11階がファッション関係他、12,13階がレストラン、14階がライフスタイルグッズと展望施設の入場券売り場、17-45階がオフィス、46階から47階、屋上が展望施設(SHIBUYA SKY)です。高さ23mで渋谷では最も高いビルです。

12階からの眺め。下は山手線の線路。

191210_134401

12階と13階がレストラン街です。各階に9店づつあります。

 

12階にアラビア、地中海料理のカールヴァ―ン(キャラバン)トウキョウ があります。本店は飯能にあり、珍しいお店です。お店の入口。混んでいてすぐに入れません。食べログ 3,08

191210_135301-1

カールヴァ―ンのチラシから 上 アラカルト

191211_153401

左上方はアラビアン・プレート 前菜「メゼ6種の盛り合わせ」2400円

191211_153501

13階に向き合って2つのスペイン料理があります。スペイン料理が好きなのでどちらかに行こうと思っていました。

ここは、「ラ・コキ-ナ オルべセリア」です。立食式で車いすでは無理でした。

もう1店は「ホセ・ルイス」でスペイン王室御用達のお店だそうですが、混んでいて入れませんでした。食べログ3,09

191210_135201

 

いつまでも混んでいたり、もうランチタイムが終わったりして、どこかに決めなければならず、比較的開いていたお店で、初めての、しゃぶしゃぶのお店にに入りました。

「しゃぶしゃぶ つかだ」

渋谷区渋谷2-14-12 渋谷スクランブルスクエア東棟E1201

席数60席  食べログ 3,02

191210_144501

お店から外を見る

191210_141101-2

頼んだのは、

和牛肩ロース夢の大地    3900円  

和牛肩ロース和牛ブリスケ  4400円です。

それぞれのコースのサラダ

191210_141301

1人しゃぶしゃぶしやすいように鍋が分かれています。野菜はこれが1人分。野菜は新鮮でおいしい野菜でした。

191210_141601

和牛肩ロースと和牛ブリスケ ともにいい肉でした。

191210_141801

和牛肩ロースと豚のロース部分です。

191210_141802

ご飯か、締めの小さいラーメンが付きます。写真を撮りそこないました。

デザートいくつかのうちのプリンです。

191210_144101

食事終了が終了3時3近くでした。

地下2階で夕食のものとパンを買って帰りました。

12月10日(火)毎日新聞の夕刊1面トップに、

「ITベンチャー渋谷に帰還」、「『100年に1度』の開発ビットバレー再び」となっています。

191211_191901

大手IT企業が入居する「渋谷スクランブルスクエア」

渋谷で相次ぐ大型再開発

191211_191902

ちょうど記事が載った日に渋谷スクランブルスクエアに行ったことになります。

 

2019年11月14日 (木)

久しぶりの中野へ。中野駅にはエレベーターがありません。中野サンプラザで昼食。ブロードウェイ2階のまんだらけの店の多さにびっくり。。

2019年11月12日(火)のお出かけの日に、久しぶりに中野駅周辺に行ってみることにしました。中野は家内の実家があり以前はしばしば行っていました。今回は6年前、身体障碍者となる病気をおこしてから初めての訪問です。

◎写真一部消去

総武線の大久保駅から中野駅まで電車で行きました。大久保駅はエレベーターがあり乗りやすいのです。二駅先の中野駅ではエレベーターがなく、エスカレーターの1つを止めてそのエスカレーターに乗って乗り降りする方式でした。その間のぼりのエスカレーターは停止ということになります。1時半ころのすいている時間帯なのでよかったのですが、朝晩のラッシュ時にはとても悪くて乗れません。かなり大きな駅のはずの中野駅にはぜひエレベーターをつけてもらいたいものです。ベビーカーなどもいちいちエスカレーターを止めてをもらうのでしょうか。

191112_133201

上りのエスカレーターをストップして、車いすをおろしてもらいます。

中野サンプラザで和食の昼食

中野サンプラザは中野の代表的な建物です。中野区役所のとなりにあります。

1時半ごろになったので、中野サンプラザで昼食を。以前何回も利用したことがあります。中野サンプラザの最上階20階にあります。エレベーターを降りると左右に店が分かれます。右が和食、左が和洋食。和食は日本料理「なかの」で、

洋食はRESTAURANT121DININGです。

中野区4-1-1中野サンプラザ20階 日本料理「なかの」は食べログ3,26、電話03-3388-1150

洋食は3,22

 

窓からの景色。以前は前のビルがなく、遮るものがありませんでした。

 

 

 

 

昼の献立 ランチとコース

 

なかの御膳 2640円、彩り弁当 2970円 三二会席 3740円 桐会席 5720円

夜のコース、最も高い料理は松会席 8800円

頼んだのは彩弁当でした。 

12品いろいろ少しづつ楽しめるようになっていました。

191112_140101

食事はタイ茶漬けです。なかなかおいしくできていました。

191112_142001

デザートは葛切りです。

191112_142801

中野駅北口の地図と駅周辺へ

右はサンモール商店街からブロードウエイへ、横道がたくさんあり、そこに呑み屋さんなどが密集しています。

道路を挟んでサンプラザと中野区役所

新しくできた中野セントラルパークサウス棟とイースト棟。

緑色の中野四季の森公園。その先に2つの大学。できたのは平成24年。このあたりは元は警察大学の跡地です。

 

中野四季の森公園から見る。左側が明治大中野キャンパス。右側が帝京平成大学。

191112_144201

中野セントラルパークサウス棟のレストランは11店ありました。

191112_144101

 

中野ブロードウエイの2階のお店の配置図。ここはサブカルの聖地といわれています。漫画本・フィギャー等を置いているお店、まんだらけがやたら多くなっているのに驚きました。はじめはごく小さいお店でした。

中野ブロードウエイは1966年(昭和41年)にオープンしました。

191112_145801

お客さんの3分の一は外国人のお客さんという感じです。

191112_150001

まんだらけ、の店の1軒、入口

 

フランス人形専門のお店。

 

小さいお店で鉄道関係専門の中古本のお店などがあり、好きな人は回って歩いてワクワクでしょう。

 

 

 

 

 

2019年9月18日 (水)

池袋東武のベトナム料理店、ロータス・パレスへ行ってきました。また行ってみます。

2019年9月17日(火)普通ですと、9月10日に、月に2回のお出かけで出かけるのですが、体調がいまいちでしたので、17日に変更してもらいました。新宿高島屋のレストランは大体行きましたので、今は色々と行き場所を変えています。

今日は、ちょうど池袋の東武で「北海道展」をやっているので、そちらに行くことにしました。

池袋東武は大きなレストラン街があります。本館11階から15階のスパイスには、レストラン、カフェが15階4店,14階7店、13階13店、12階12店、11階9店の合計45店、別館のスパイス2に4店の合計49店もあります。

そのうち、すでに行ったお店、同系列で他のお店で行ったところを加え、13店ほどに行っております。いろいろ事前のネットでの調査、当日見たお店の雰囲気などで、ベトナム料理店、ロータス・パレス(LOTUS PALACE)へ行くことにしました。

豊島区西池袋1-1-25池袋ダイニングシティ12F 03-6907-2735

食べログ 3,30

店長と思われる人も従業員もベトナムの方でした。

190917_144801

お店の入口 店との仕切りはありません。

190917_144802

4種類のフォー

190917_135001

鶏肉、牛肉、辛口海鮮、辛口プンボーフェ

メニューの中で美味しそうで、注文したもの。

190917_135002

実際に来たもの 色がずいぶん違います。

190917_140701

牛肉とマッシュルームの特製ソース BO SOT NAM 1800円

中なかおいしくできていました。。

190917_140702

上の料理についてくるフランスパン。ソースに絡めて食べるとおいしいです。

190917_141701

 

スペアリブのコーヒーグリル― SUON NUONG CAF  1800円

肉を口に入れたとき、かなり強くコーヒーの苦みがして、あれっという感じがします。噛んでいる間にコーヒーの苦みが薄れます。コーヒー味は余り、牛肉に合わない感じがします。肉のボリュームはあります。

190917_143101

辛口海鮮のフォー PHO HAI SAN  1200円

かなりトウガラシが聞いてピリピリします。

190917_143102

牛肉のフォー PHO BO  1100円

生ビール 600円とベトナムのビール 333 700円を頼みました。

全部で7200円+消費税8%で576円となります。合計7776円。

 

10月1日より10%となり、消費税10%で7920円となります。

北海道展では夕食用のカニなどの入った寿司と、チョコレートを買いました。

2019年3月21日 (木)

目白のトラッド目白の南国酒家に行ってきました

2019年3月19日(火)目白駅前のトラッド目白の2階にある中華レストラン、南国酒家」に行ってきました。
目白は自宅からも近く、電動車いすで自宅の新宿区百人町から簡単に行けるところですから、今までに2回ほど車いすで行きました。また、フランス料理を食べに1度来たことがあります。

2024年画面削除

今まで、新宿高島屋で、いろいろなレストランに行っていて、主要なところは行きつくした感があり、これからは目白にもいってみることにしたのです。インターネットの情報と、前回下見で車いすで見たところ、目白駅前で、学習院大学前でもある、「トラッド目白」によいレストランが集まっているのでそこへ行くことにしました。
目白駅です。新大久保に比べおしゃれな感じの駅です。
トラッド目白は豊島区目白2-39-1にある、地下2階地、地上3階建てのビルです。1階にピザ屋さんやカフェ、フラワーショップなどがあり、地下1階に伊勢丹系のスーパー、「クイーンズシェフ」などがあり、お土産を買うのに便利です。地下2階はバレー教室、そして2階にはレストランが4店あります。洋食「ロイヤルガーデンカフェ」と「目白旬香亭」、和食の店の「あえん」、中華の店です。またいろいろな催し物に使える空間もあります。今回は以前中学校のクラス会で原宿のお店に行ったことのある中華「南国酒家」に行くことにしました。
南国酒家はいくつもお店がある中華料理店です。食べログは3,15となっています。03-5956-2071]
インターネットではランチでのコースなどがありましたが、コースの中の油で揚げた焼きそばがあまり好きではないので、単品を組み合わせて注文することにし、事前に頼むものを一覧表で書いておきました。
(ランチコースはいくつかありますが、3500円で7品 税込み、をはじめ考えました。内訳は、バンバンジー、スープ、エビチリ、しゅうまい、酢豚、焼きそば、です)

 

トラッド目白の外観です。真ん前が学習院大学正門です。通りは目白通り。

 

 

2階の「南国酒家」入口です。

 

紹興酒飲み比べのセットがあり、5年物のセットと10年物のセットがあります。これは10年物のB熟成セットです。この上にグラスを。

 

 

古越龍山ははきりっとした味、塔牌は濃厚な味でした。ともに10年物は美味しいです。

 

6種前菜盛り合わせです。1000円。これを2人でわけます。

 

海老、アオリイカ、貝柱の塩炒め 1700円。塩分が強くなくあっさりとした味付けです。

 

牛肉のオイスター炒め  1600円。美味しいオイスター炒めでした。

 

カニとレタスの炒飯   1500円。スープ付き。これもあっさりした味付け。

 

チャーシユウつゆそば  1300円。焼きそばの代わりにつゆそばを頼みました。
以上の5点を2人で分けました。私は4割ぐらいと少なめにしました。
会計は全部で8400円でした。
帰りにクイーンズシェフでお土産を買って帰りました。ここはかなり高級な食材も売っています。
魚の売り場。

 

いきはいいのですがメバル1匹2000円とは、高いですねー。

 

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック